奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

初めて見る車に、興味津々♪

2022-02-26 07:50:00 | ツーリング(近畿)

( 前回のブログの続き )

 

大池の横を走っていつも立ち寄る西谷ふれあい夢プラザへ。

 

前を走っていた車も入って来られました。

 

早速、ユキはドライバーさんとお喋りしています。

 

なるほど、三輪だったんですね。

 

 

ドライバーさん曰く、これはイギリスのモーガン スリーホイラーという車。

 

昔の車なのかと思ったらそうではなくて2014年製なんです。

 

昔あったモデルの現代版で、今の安全基準に合わせて2010年から再販されたそう。

 

ですが今はもう生産していないんですって。

 

聞けば、注文してから納車まで2年待ったそうです。

 

 

正面に見える存在感抜群のエンジンは空冷OHV2気筒の2000CC。

 

二人乗りですがそれぞれの座席はかなり狭そう。

 

ゴーグルとウインターグローブ、助手席用のトノーカバーが置いてありますね。

 

 

スポークホイールにチューブ入りタイヤですがディスクブレーキなんですね。

 

 

ラゲッジスペースはこれだけ、中央の膨らみはリヤタイヤですね。

 

 

さすがに今の車ですね、触媒も付いています。

 

 

座ってみませんかと言っていただきましたが、

 

モコモコのウェアでは無理そうだったので丁重にお断りさせていただきました。

 

(^^;)

 

 

楽しいお話を聞かせていただきありがとうございました。

 

注目の的、お話し中にも何人かの人が見に来られていましたよ。

 

では、出発しましょう。

 

 

しばらくすると雪が降ってきました。

 

 

ということで、今日は早めの帰宅。

 

西谷 夢プラザで買った原木椎茸と新名神 宝塚北サービスエリアで買ったもの。

 

 

ここのサービスエリアには、兵庫だけでなくその他の産地のお土産も売っていて楽しいんですよ。

 

(^^)


まだまだ冷え込むこの時季、少しだけでも走れたら

2022-02-24 07:50:00 | ツーリング(近畿)

2月20日の日曜日。

 

この日も真冬の冷え込みだったことで朝はゆっくり、遅めの出発です。

 

ガレージではいつもの儀式?を経て意外にもあっさり目を覚ましたR100GS。

 

冬場はエンジン始動のちょっとしたコツがあるんですって。

 

 

GSで走り出して30分ほど、気が変わったのかガレージへ戻ります。

 

 

風を遮るものがないGSよりレッグシールドとスクリーンで、

 

少しでも寒さがマシなベスパに乗りたかったようです。

 

 

生瀬橋から r33 で宝塚カートフィールド、そして西谷方面へ。

 

 

ん?

 

前を行くのは何やらクラシカルなオープンカー。

 

後ろについてよく見るとトランクにはMGのエンブレム。

 

旧そうな車ですがとっても綺麗にされていますね。

 

ユキが言うには「 MGBちゃうかな?」とのこと。

 

 

ゴルフ場を過ぎたところのT字路で私たちとは違う方向へ曲がって行かれました。

 

暫くすると、またまた見たことのない車が・・。

 

とっても細くて低いんですが、これって車??

 

 

ということで、続きはまた後日。

 

(^^)


自宅で手軽に鍛えられる・・、かな?(笑)

2022-02-17 07:50:00 | 私たちの日常

これ、何だかお分かりになりますか?

 

これはバランスディスクと言うトレーニングアイテムなんです。

 

少し前の休日、二人でショッピングセンターをぶらぶらしている時に見つけました。

 

これぞまさしく衝動買いってやつですね。

 

 

ハイ、このようにして使います(^^;)

 

 

片足はもちろん、両足で乗るのにも壁に手をつかないとうまく立てません。

 

取扱説明書によると、こんな風にいろいろと鍛える方法はあるようです。

 

 

体幹やインナーマッスルを鍛える・・、そんなことは考えていませんが、

 

これなら何かしながら気軽にトレーニングできそうかなと思って買いました。

 

でもユキからは・・、

 

「 転ぶと危ないから、一人でいる時にはやらないように 」と。

 

これでも私、学生時代はバレーボール部で運動神経には自信があるつもりなんです。

 

とは言え、最近はすっかり運動不足ですが・・。

 

 

これに乗っているとこの突起が足裏を刺激して気持ちいいんです。

 

せっせとトレーニングして、ただのクッションや座布団にならないようにしなくっちゃ。

 

(^^;)


ランチは南武庫之荘の洋食屋さんへ

2022-02-14 07:50:00 | バイクあれこれ

( 前回のブログの続き )

 

武庫川河川敷、ここはよく私たちがジョギングやウォーキングをしていた場所です。

 

 

ここに咲いている菜の花を近くで見ようとやってきました。

 

 

河川敷へはエンジンを止めて押して行きます。

 

 

ウォーキング中の人も立ち止まって撮影されていましたよ。

 

 

 

ここの菜の花は毎年こうして目を楽しませてくれますが、

 

お世話をされている方々には感謝ですね。

 

 

近くでお弁当を広げている親子連れの姿もありました。

 

そういえば私たちもお腹が空いてきたなぁ・・。

 

 

ということで、ユキがチェックしていたこちらのお店へ。

 

武庫川の対岸、尼崎市南武庫之荘にある「 洋食屋 」という名前の洋食屋さん。

 

 

ユキから聞いていた通りどれもリーズナブルです。

 

 

ユキはCセット、ハンバーグとエビクリームコロッケ。

 

もちろんライスもついてお値段 800円。

 

 

私は季節限定の牡蠣フライセット。

 

大きな牡蠣フライが5つ、これで650円はとっても安いですね ♪

 

 

お店の横にはデリバリー用のバイクが3台止まっていました。

 

それがひっきりなしに出て行くところを見ると繁盛しているのがわかります。

 

お昼の営業時間ギリギリ、遅めの時間に来たことで店内は空いててよかったです。

 

「 洋食屋 」さんごちそうさまでした~。

 

これから向かうバイクガレージの方角を見ると・・、

 

これは雨じゃなくて雪が降っているのかな。

 

 

そうこうしているうちにもう雪が降ってきました。

 

 

ガレージでベスパに乗り換えて戻ります。

 

積もることは無さそうですが今日はもう帰った方がよさそうです。

 

 

早く暖かくならないかな、春が待ち遠しいです。

 

(^^)


レイドで懐かしい場所を巡ります

2022-02-10 07:50:00 | バイクあれこれ

( 前回のブログの続き )

 

ガレージでレイドに乗り換えて宝塚市仁川のお店、パンネルさんへ。

 

以前、仁川に住んでいた頃はよく焼きたてのパンを買いに来ていました。

 

 

もちもち食感の山食パンが欲しかったんですが残念ながらお休み。

 

ということで、そのままくねくね住宅街を山手へと上がって行きます。

 

このあたり、けっこう急な坂道ばかりなんです。

 

毎日ここを通勤・通学するのって大変だろうなと他人事ながら心配になります。

 

住宅街の外れ、ここから先は二輪車終日通行禁止です。

 

日曜・休日は自動車も通行できません、ユキが言うには昔からこうなんですって。

 

 

何年前かな、仕事終わりに夜桜を見にマツダ ロードスターで来たことを思い出します。

 

 

このまま行くと甲山森林公園なんですが、今日はバイクなので来た道を戻ります。

 

 

眺望の開けた場所で止まってみましょう。

 

大阪のビル街の向こうに生駒の山々が見えていますね。

 

 

そして眼下には阪神競馬場。

 

今日は中京での開催なので今ここでお馬さんは走っていません。

 

 

こちらは地元で通称百段階段と呼ばれている長~い階段。

 

アスファルトの道を下って行ったところから階段が始まります。

 

ここを上がった先に中学校があるんですが遅刻寸前の生徒にはキツイですね。

 

(^^;)

 

そういえば私たちもよくこのあたりをウォーキングしたものです。

 

 

さて・・、こちらは毎年大晦日に初詣に来ていた神社。

 

懐かし~い、除夜の鐘を聞きながらこの階段に並んだものです。

 

 

さて、次は菜の花を見に行ってみよ~っと。

 

続きます。

 

(^^)


これだけ冷え込むとバッテリーが心配です

2022-02-08 07:50:00 | バイクあれこれ

一昨日の日曜日。

 

朝の冷え込みに怯えつつ(^^;)、

 

自宅を出たのが10時過ぎ。

 

それでも、走り出して直ぐのR43の気温表示は「 4℃ 」。

 

 

でもこうして陽射しがあるのは嬉しいですね。

 

遠くへ行く予定はありませんでしたが、

 

少しだけでもバイクに乗りたいねと、いつも通りの休日を過ごすことに。

 

 

ひとまず武庫川沿いを北上し、バイクガレージへ。

 

河川敷ではサッカー少年たちの声が飛び交い、お散歩やジョギングを楽しむ人の姿も。

 

 

これだけ冷え込む日が続くとバッテリーが心配です。

 

さて・・、GSもレイドもエンジンがすんなりかかるかな?

 

 

GSは1月16日以来3週間ぶり、レイドはもう1ヶ月も乗っていません。

 

どちらも何とかかかりましたが思った通りバッテリーは弱っていますね。

 

取り敢えずレイドのバッテリーを充電しておきましょう。

 

持って来たポータブル電源に充電器を繋いで、それぞれのタイヤ空気圧もチェック。

 

 

と言うことで、GSで出発です。

 

宝塚の逆瀬川に沿って北上。

 

以前宝塚に住んでいたこともあり、懐かしいねなんていいながらお散歩気分。

 

 

ここはゆずり葉台、何処かへ抜けられる道ではないので行き止まりまで行くと戻るのみ。

 

下って来ると遠くに大阪の街が見えます。

 

 

少し霞んでいますが、何とか見えますね。

 

 

お弁当を持ってきてゆっくり過ごせそうな場所もあるので、

 

もう少し暖かくなったら来ようかな。

 

 

今は雲が多いながらも晴れています。

 

でも、予報では午後から雲が広がり陽射しがなくなるとのこと。

 

 

では、一旦ガレージに戻って今度はレイドに乗り換えましょう。

 

続きます。

 

(^^)


冷たい風もなんのその、美味しいものを求めて走ります

2022-02-02 07:50:00 | ツーリング(近畿)

1月最後の日曜日。

 

寒いけど・・、(^^)

 

あまり北へ行かなければ積雪や凍結は大丈夫かな、ということでベスパで出かけます。

 

 

背中とお腹にカイロを貼っていつも通りの冬装備。

 

吹く風は冷たくてもバイクで走っていると気持ちがいいものです。

 

 

路面は凍結防止剤が撒かれて白く、しかもややしっとり。

 

 

r38で三木方面へ。

 

道の駅 淡河での休憩を挟んで到着したところは、二度目の訪問「いがらし」さん。

 

住宅街の中にあってこの看板と暖簾がなければ見落としそうです。

 

ここは安くて美味しい牛肉料理が食べられるお店です。

 

 

11時半の開店と同時だったので、まだ他にお客さんはいらっしゃいません。

 

ラッキー!

 

私はローストビーフ丼。

 

ローストビーフの上にはぷっくりとした卵黄が鎮座♪

 

 

ローストビーフを卵に絡めて食べるのって初めてですが相性抜群ですね。

 

そしてユキがチョイスしたのはスタミナ丼。

 

勿論ごはんは大盛り(+50円)です。(笑)

 

因みにお肉増量(お肉1.5倍)も選べますよ。

 

 

お肉にピリ辛のタレが絡んでごはんが進みます。

 

食べ終わってから気付いたメニューに、

 

ユキは「 今度はこれにしよう! 」なんて言ってます。

 

どれも手ごろな価格でありがたいですね。

 

 

ハンバーグの上にローストビーフ、どちらも食べられていいですね。

 

こちらは・・、ステーキにカレー、ちょっと悩みますねぇ。(^^;)

 

 

いがらしさん、ごちそうさまでした~。

 

r85つくはら湖では細かい雨が落ちてきましたが濡れるほどではありません。

 

 

このあと、六甲山へは上がらずにR428有馬街道で神戸三宮方面へ。

 

この日は晴れたり曇ったり、そして時々細かい雨にも降られましたが、

 

早めに帰ったこともあってそれほど寒くはなかったです。

 

 

さて、次の休日はどこへ行こうかな。

 

走れるといいなぁ~

 

(^^)