奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

安芸灘大橋を渡って、本州に上陸ぅ~♪

2013-12-27 07:50:07 | ツーリング(瀬戸内)

(昨日の続き)

 

海猿のロケ地「県民の浜」(上蒲刈島)から、

 

下蒲刈島を経て・・、

 

にほんブログ村に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

 

 

 

安芸灘大橋へ。

 

 

今治港から岡村島に向けて一度フェリーに乗りましたが、

 

その後は島と橋を乗り継ぎとびしま海道で、ここまでやってきました。

 

 

さぁて、

 

本州上陸はもうすぐです。(^。^)

 

因みに、この安岐灘大橋だけが有料なんです。

 

「ええ~っと、いくらかなぁ~。」

 

 

「 125ccまでの二輪車は・・、え~っと・・、50円! 」

 

1キロほどの橋なんですが、

 

よ~く見て下さい。

 

普通車は700円、軽自動車550円、自動二輪も同じく550円。

 

めちゃ高っ!(+。+;)

 

原付でよかった♪

 

 

 

 

さて、橋を渡れば広島県呉市です。

 

この後は、R185を東へ、竹原方面に向かいます。

 

 

このR185沿いには、こうした牡蠣の直売店がいっぱいでしたね。 

 

 

と言うことで、そろそろお昼ご飯です。

 

お食事亭 灘 に入ります。

 

 

駐車場がいっぱいです。

 

案の定、店内は満席。(>▽<;)

 

で・・、

 

およそ15分くらい待ってようやく席が空きました。

 

思ったより早く座れてラッキー!

 

 

み~んなで牡蠣フライ定食を食べて大満足!

 

 

広島の牡蠣、美味しかったです、ごちそうさま~。(^0^)/

 

 

 

では、お腹もいっぱいになったところで、

 

次は道の駅たけはらへ。

 

そして、竹原の町並み保存地区へ参りましょう。

 

テクテク、お散歩です。

 

 

本瓦や出格子。

 

 

透かし彫りがかわいいですね。

 

 

ここは、竹鶴酒造。( ↓ )

 

 

ここ竹原はニッカウヰスキー創業者、竹鶴政孝の出身地なんです。

 

 

郵便受けも町名の札も竹で出来ていますよ。( ↓ )

 

 

そして、

 

長~い階段を上ると・・。

 

 

町並みが一望できます。

 

 

さてさて、

 

この時点で14:10。

 

次へ行きましょう。

 

 

 

と言うのも、次の目的地はここだったんです。

 

忠海(ただのうみ)港。 

 

 

ハイ!

 

またまたフェリーに乗るんです。(^^)

 

 

ここから、しまなみ海道の大三島へ移動します。

 

15:30出港のフェリーに乗船。

 

 

しまなみ海道ととびしま海道、そしてフェリーをふんだんに活用したこのツーリングコース、

 

面白~い、サイコー!!

 

これは改めて地図を広げて復習をせねばなりませんねぇ。

 

 

 

さて、このフェリーで大三島に移動したのは、この日の宿泊場所があったからなんです。

 

宿に入る前に、大山祇神社(おおやまずみじんじゃ)に立ち寄ります。

 

 

立派な楠です。

 

 

では、

 

この日のお宿、「紺玉」さん。 

 

 

お魚料理をた~っぷり出して下さると聞いて、

 

めちゃめちゃ楽しみにしていました。

 

お刺身は、

 

左から、あこう、伊勢海老、かわはぎ、ひらめ。

 

(これで4人前なんですよ。(^^;))

 

 

 

 

上の写真のおこぜのから揚げがめちゃめちゃ美味しかったです。

 

噂通りのボリュームと美味しさでした、紺玉さんごちそうさまでした~。

 

 

明日は二日目をアップする予定です、よろしかったらまたご覧ください。

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村