今日はエビチリソースの素のご紹介です。
出汁も使わず、調味料を合わせるだけの簡単レシピです。
玉子との相性も良く、オムレツのソースとしてでも美味しいですよ。
海老チリのタレ(*分量は正確にね)
ケチャップ...............................................150g
水...............................................................260cc
砂糖..............................................................16g
塩.....................................................................2g
酒..................................................................15cc
胡麻油.......................................................10cc
豆板醤.......................................................10g
葱みじん切り.........................................お好みで
ニンニク、生姜みじん切り......................少々
1.分量外のサラダオイルでニンニク、生姜みじん切りを焦がさないよう
中火で炒めます。
2.豆板醤を加え、更に炒めます。
(豆板醤を炒めることで、色鮮やかな仕上がりになります)
3.分量の水、ケチャップ、砂糖、塩、酒を加えて沸騰させます。
4.完全に沸騰したら火を止め、仕上げに葱と胡麻油を加えて出来上がりです。
これを冷蔵庫(小分けにして冷凍庫)で保管しておけば、いつでも
チリソースが出来ます。
調理例:小海老のチリソース
むき海老(殻と背ワタをとったもの)に軽く塩、コショウして
片栗粉をまぶします。
テフロンパンにサラダオイルで海老を炒めます。ある程度海老に
火が入ったら、エビチリのタレを加えます。
(量は海老が十分にソースに絡まる程度です)
これでもう出来上がり。^^
海老にまぶした片栗粉でとろみも同時に付きますが、ゆるいようでしたら
水溶き片栗粉で調節してください。
画像は、、、次回。^^
出汁も使わず、調味料を合わせるだけの簡単レシピです。
玉子との相性も良く、オムレツのソースとしてでも美味しいですよ。
海老チリのタレ(*分量は正確にね)
ケチャップ...............................................150g
水...............................................................260cc
砂糖..............................................................16g
塩.....................................................................2g
酒..................................................................15cc
胡麻油.......................................................10cc
豆板醤.......................................................10g
葱みじん切り.........................................お好みで
ニンニク、生姜みじん切り......................少々
1.分量外のサラダオイルでニンニク、生姜みじん切りを焦がさないよう
中火で炒めます。
2.豆板醤を加え、更に炒めます。
(豆板醤を炒めることで、色鮮やかな仕上がりになります)
3.分量の水、ケチャップ、砂糖、塩、酒を加えて沸騰させます。
4.完全に沸騰したら火を止め、仕上げに葱と胡麻油を加えて出来上がりです。
これを冷蔵庫(小分けにして冷凍庫)で保管しておけば、いつでも
チリソースが出来ます。
調理例:小海老のチリソース
むき海老(殻と背ワタをとったもの)に軽く塩、コショウして
片栗粉をまぶします。
テフロンパンにサラダオイルで海老を炒めます。ある程度海老に
火が入ったら、エビチリのタレを加えます。
(量は海老が十分にソースに絡まる程度です)
これでもう出来上がり。^^
海老にまぶした片栗粉でとろみも同時に付きますが、ゆるいようでしたら
水溶き片栗粉で調節してください。
画像は、、、次回。^^
(家にあるものだけでできちゃう♪)さっそく作ってみよ♪
大~大好きですぅ~~
でも、辛いのは苦手~
カレーでも、甘口じゃないと食べられないんもんね
このレシピから豆板醤を抜いたら、どんなお味になるの
おせーて!河ちゃんシェフ
主役(えびちゃん)は高いですけどね。
ニラ玉にかけても絶品ですよん。^^
このレシピはあんまり辛くはないんですけどね。
量を半分にしてみてはいかがでしょうか?
入れなくても美味しいとは思いますよ。^^
先日よりスーパーのお魚屋さんコーナーにある、エビチリの素を使ってましたから次回からこれで弁当にも使えまする~(^-^*
片栗粉をまぶすのがタレがいい感じに馴染んでよいのですね~♪
大蒜・・最初読めませんでした(^^;
いかに料理本を見てないかがバレバレですな(笑)
ニンニクなんですね~(^^
ありがとうございます~♪
実家から筍ご飯のおすそ分けがあったので、今日はやめて明日に作ることにしました。
でも、とりあえず、明日のために材料のぶーちゃんくらい買おうと思ったら、ささみが半額でそっちを買ってしまいました。明日はささみのチリソース♪と思ってたのだけど。明治ブルガリアヨーグルトの消費期限が明日であることが判明!
これはタンドリーチキンじゃぁ!
がしかし、hana@9さんオススメのペーストはネット注文したばかりでまだ届いてない。。。
とりあえずヨーグルトにカレー粉と塩とニンニクを入れたところで、今日のエビチリレシピを思い出して、ためしに豆板醤を入れてみました♪タンドリーチキンって赤いし、豆板醤入れても大丈夫ですよね?(ってもう入れちゃったのでどうしようもないですけど)とりあえず、今日は漬け込むだけで終わりました。はてさて明日、どんな味になるのやら~♪
(あさってこそは、チリソースで食べるぞぉ。ニラタマにしよっかなぁ^^)
し、失礼いたしました。 田舎もんなのでお許しを~笑
この分量がいちばんバランスがとれているような気がします。
甘すぎず、辛すぎず。といったところでしょうか。
>片栗粉をまぶすのがタレがいい感じに馴染んでよいのですね~♪・・・
和食の「くわ焼」と同じやり方なんです。素材の旨みを逃さない。。^^
http://www.misbit.com/recipe/mid001289.html
>タンドリーチキンって赤いし、豆板醤入れても大丈夫ですよね?
(ってもう入れちゃったのでどうしようもないですけど)・・・
・・・笑
あの色はたしかパプリカだったような。。。
でもたまちゃんのお料理の感性はなかなか素晴らしいので、絶対大丈夫だと思います。^^
>(あさってこそは、チリソースで食べるぞぉ。ニラタマにしよっかなぁ^^)
ニラたまちゃんのチリソース。たぶんいちばん美味しいかも。。。
*ソースとしてかけるときは、片栗粉でつないで下さいね。^^
ウスターくんは お休みで賞ね。。
たった今、和食党の(^^)さんにお勧め記事アップしましたよん。^^
でも、あの赤色がパプリカだったとは!
私、唐辛子かな?なんて思っていますた~!
明日こそチリソースだぁ^^
うちのウスターくんは、中華系の味でしっかり薄くなく味付けしておくと、さすがにウスターを自粛してくれます^^なのでチリソースはウスターソースを見なくて済むのもうれしいのさ~。
(ソースちゃんに罪はないけどぉ、作ったもの何にでもかけられるとねぇ。。。)
・・・濃い味に慣れているというわけですね。
薄(塩分)味で 満足感を得る方法としては
ダシによる旨味や、酸味でカバーすることが
一般的ですが、試してガッテンで、ケチャップの
意外な効果を取上げた回がありましたよ。
あとで 探してみます~。
ダシはねぇ、ほんだし、と削り節からとった出汁との区別がついちゃうんですよー。(だから騙せないんですわ)かつおぶしの出汁より鰯とか煮干が好きだとか、まあ、そんなのよくわかるわねぇというくらい好みがハッキリしてて。
まあ、とりあえず食卓に出せば何でも食べるから、手をぬきたい時は本田氏くんを使ってはいますけどねぇ。
味噌汁にはさすがにソースをかけませんが、美味しそうだったので一度ケチャップを隠し味に使ってみよーと思います^^
ところで!
チリソース作ってみたのですが、めちゃウマ!!!
予想以上に美味しくて、すごーく好みの味でした^^超簡単だったし^^くまさん、本当にありがとうございマース^^これはニラタマだけではモッタイナイので、明日の朝、冷凍ぶーちゃんを解凍することにしますた~^^
お~ パチパチパチ^^
そういえば、中華にウスターソースは縁遠いかもしれませんね。
さすがに想像がつきません。 笑
ケチャップはケチャップでしか使った事はないなぁ^^
って書いていたら思い出しました。
鶏肉の和風ピザで味噌とケチャップを合わせたソースを塗って焼いてました。
明日探してみますね。^^
あはは、油断も隙もないとはこのことですね。 笑
>チリソース作ってみたのですが、めちゃウマ!!!・・・
お~ パチパチパチ^^2
甘辛のバランスが良いと思うんですけど気に入って頂けて嬉しいです。^^
ニラたまでも是非お試しください~
いつもはテキトーな私も洗い河熊さんのレシピの時はちゃんときっちり計量していますのよ。
今日は竹の子入りの海老チリにしました♪ 今週は竹の子を沢山頂いたので竹の子三昧、シアワセです。
>今日は竹の子入りの海老チリにしました♪・・・
いいですね~ 竹の子は濃い味付けにも負けない美味しさがありますので
きっと良く合うかと思います。
私も先日、契約農家さんから頂きました。裏庭から採ってきたそうです。
とにかく早く茹でろ~茹でろ~って言うので直ぐ茹でましたが、えぐみが全くなく
とっても美味しかったですよ。^^
チリソースは未知の世界だから、それなりの味にさえ作れる自信がなくて、きっちりバッチリ計って作ったんですよね~。
したら、今までにない美味しさだったんですよね~♪本当に絶妙な美味しさで♪たまちゃんでも、ちゃんと正確な分量で作れば極上の味が出せるんだぁとわかったので。
これからはちゃんと計って作るようにしますぅ^^
以来、ココのレシピは必ずきちんと計量して作っています。
「中華風たれ」も便利で美味しいのでオススメ♪ これも多分ソースの出番なし。
それさえ出来れば、あとは色々と応用が効くんですよね。
>カンナガラで作っちゃえっというノリだったのですが。。。・・・
ご家庭の場合は量も少ないですので、一回やってみて加減を覚えてしまえば
あとは目分量(カンナガラ?)で大丈夫だと思います。^^
本当は大匙・小匙で表記したほうが良いのかもしれませんが、私にその習慣がないもので。。^^
>「中華風たれ」も便利で美味しいのでオススメ♪・・・
あのタレは私も大好きです。そういえば、本当はたまり醤油も使いますので表記しておきます。^^
前回の5倍の分量ですのですので使いやすい量でどうぞ~
≪中華飯の素≫
醤油...................................100cc
たまり醤油...............................50cc
酒.....................................125cc
牡蛎油...................................40cc
スープ...................................1.5L(本来は中華スープを使います。)
砂糖.......................................25g
キーパー...................................15g(味の素です。これはお好みで。。)
塩...........................................5g
大蒜、生姜みじん切り.........................適宜
伊勢うどんにも入れてみたいので、たまりを買ってきましょう♪
キッチンスケールで細かく計量するのは、理科の実験のようで楽しいです。
何十人、何百人用を作るプロの世界では、大匙・小匙じゃ役に立たないですよね~。
最近は私がキッチンスケールを出していると、「ちゃんとした味の料理」ができると家族も思うようです(笑)。
今はスーパーでもいろんなお醤油置いてますのでこれからは表記していきます。^^
>キッチンスケールで細かく計量するのは、理科の実験のようで楽しいです。・・・
楽しくて美味しいは究極です~ 笑
で、今日やっとつくりました。
豆板醤はちょっと少なめにして、あとはレシピ通り。
もう完璧!!感激です~
市販のタレを使わないで、自分でつくるって素敵です。
今度は伊勢うどんですね ^^ がんばりま~す
>豆板醤はちょっと少なめにして、・・・
少なめでも大丈夫だったということは、入れなくてもO.Kだったりして。。笑
辛いのが苦手な六花さんでも美味しくいただけるかもしれませんね。^^
>今度は伊勢うどんですね ^^ がんばりま~す・・・
ぜひ作ってみてください~
茹でたての熱々を食べるのが究極ですよん。^^