Restaurant Raton-laveur

水の都にいがたから、美味しさ・楽しさを発信しています。

サブレパリジェンヌ 2

2021年03月11日 | お菓子

東日本大震災から早10年。
未だにあの時の不安だった日々を思い返します。
これからも亡くなられた多くの方々の思いと一緒に強く生きていかなければと
改めて思いました。

さて、今日はお休みでホワイトデーも近いと言う事もあり、サブレのネタを仕込んでみました。








分量はこんな感じ。
かなり前に紹介したのとは多少配合が違いますが、どちらでも大丈夫です。

無塩バター・・・・・・・・・・・・・150g
粉糖・・・・・・・・・・・・・・・・45g
アーモンドパウダー・・・・・・・・・45g
薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・190g
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・15cc


作り方はカンタン。
ボウルに薄力粉、粉糖、アーモンドパウダー、冷たいバターを入れて
手でサラサラになるよう混ぜていきます。
衛生手袋等でやるといいと思います。
この砂のような状態にすることを「サブラージュ」と言います。
写真のようになったら分量の牛乳を加えてまとめます。

うまくまとまったら棒状に整形していきます。
このとき、グラニュー糖をまぶしながらだとやりやすいです。
ちなみに家にある上白糖でやったら生地と混ざってしまいました。(^^;

これを冷蔵庫でねかせてから包丁でお好みの厚さにカットして焼けば出来上がり。
焼き上がりの状態はこちらからどうぞ。^^
ホワイトデーにもってこいだと思います。

バスク風チーズケーキ

2020年11月20日 | お菓子





バスク風チーズケーキ。
今はネットで検索すればレシピとか動画まで色々出てきます。
今更とは思いますが、いつも作ってるレシピをご紹介します。
配合は殆ど変わらないと思いますが、一つ違うところは粉が全く入りません。
グルテンフリーの方にも美味しくいただけると思います。^^

バスク風チーズケーキ(15cmのマンケ型1台分)
 クリームチーズ・・・・・250g
 グラニュー糖・・・・・・83g
 鶏卵M玉・・・・・・・・2.5個
 生クリーム・・・・・・・125g

1.下準備
 マンケ型にくしゃくしゃにしてから広げたクッキングシートを
 敷いておきます
2.チーズケーキの素を作ります。
 ボウルにクリームチーズを入れてグラニュー糖を加え、湯銭にかけて
 柔らかくしながらグラニュー糖を溶かします。
3.ある程度柔らかくなってグラニュー糖が溶けたら湯銭から外し、
 溶いた卵を少しづつホイッパーで混ぜていきます
4.分量の生クリームも少しづつ加えます。
5.十分に混ざったらクッキングシートを敷いた型に流しいれ
 200~230℃くらいの高温オーブンで20~30分ほど焼きます。
 焼けているかは竹ぐしを刺して確認してください。
 表面はなかなかの焼き目が付いた方が香ばしくて美味しいです。

鬼滅の刃ディフォルメシールウエハース

2020年11月05日 | お菓子





スーパー・コンビニどこも売り切れでしたが、なんとか買うことができました。
写真はスーパーレアのホロシール。
其の1と其の2があってたぶん混ざっちゃってるかもしれませんが
それぞれ全部で9種類あります。
その他極レア(きわみれあ)2種と普通のメタリックバージョン17種
計28種あるそうです。
結構買いましたけど、シークレット(極レア)は出ず。(^^;
ちなみにウエハース(焼菓子)は仕事場に持っていってるので無駄にはなりません。笑
(シークレット)出るまでもう少し頑張ってみます。^^