らるるのIT業界ピックアップニュース

日々IT系ニュースサイトを巡回して興味を持ったニュースをずらずらと紹介。

テレビ番組は視聴率こそがすべて

2005年05月24日 00時58分21秒 | 著作権
[ITmedia ライフスタイル] 視聴率偏重主義が破壊する番組制作の常識
視聴率は低いもののスポンサーが殺到する番組で、プロデューサが変わったために視聴率向上のための番組制作になっちゃったという「実話」だそうです。本当の話なのかどうかは確認するすべもありませんが・・・

テレビ番組の視聴率至上主義はもはや常識のものとなってます。ワイドショーのたぐいでは番組の注目度や人気度がいかにすごいかを視聴率でわからせるなんて手法もよく使われます。ちょっと古い例では「グッドラックは平均視聴率30.41%!」とか。そんな番組を見ない私は、視聴率という数字で攻められるわけです。見ない私は悪いんですか、そうですか・・・

たくさんの人が見てる番組でCM入れればたくさんの人がCMを見てくれる、そんな仮定すら怪しい今日この頃です。たくさんの人にCMを見てくれればたくさんの人が買ってくれる、どうなんでしょ?記事中ではそんな疑問を解決しようという動きがあるという感じで、「テレビ広告の効果を正確に測定する新プロジェクト」の話題が取り上げられています。まぁこのプロジェクト自体賛否両論らしいですけど。

そんなこんなで番組制作のあり方に議論がある一方で、CMを見ない視聴者が悪いという意見もあります。DVRに代表されるような機器にあるCMスキップ機能ですね。これに関連しては、「CMカットは著作権法違反」なんて話題が記憶に新しいでしょう。

既存モデルを批判したり逆に既存モデルを批判するものを批判したりするのは簡単ですが、時代は待ってくれません。P2Pファイル交換で音楽業界が受けたショックが繰り替えされなきゃいいんですが。

「ケータイにGPS搭載を義務づけ」ってマジ?

2005年05月24日 00時16分43秒 | ケータイ
[ITmediaビジネスモバイル] 公共情報アクセシビリティ、次のステップは「ケータイ活用」
このコラム自体は、地方自治体などでケータイ向けWebサイトをもっと積極活用しようという提案です。が、本題はおいといて非常に気になった段落がこれです。
中でも注目なのは、2007年4月以降の、携帯電話のGPS機能搭載義務づけだ。総務省では2009年4月時点にGPS搭載携帯電話の普及率を50%以上、2011年4月時点には普及率90%にする方針を示しており、各キャリアの対応を強く求めている。
ケータイへGPS搭載を義務づけってマジっすか?初耳です。今回は災害時の情報収集と情報提供がテーマなので、身内の安否確認などへの応用が期待されているという趣旨でのこの段落となっています。

auの機種はGPS機能を標準で持っているのは有名です。これがもっと広まり普及率90%ともなれば・・・現状以上に、位置情報活用サービスが刺激される予感。。

ケータイ上で通信と放送の融合を目指すau

2005年05月24日 00時01分24秒 | ケータイ
[ITmediaモバイル] 夏モデルで「オーディオ・ビジュアルに強い」目指すau
auの新機種と新サービスの発表の記事ですが、特にアナログテレビチューナ機能についてふれていきます。

アナログテレビ機能はVodafoneが先行していて、すでに5機種くらいリリースしてます。でも、通信機能を有するケータイならではの機能というのは何もありません。

対して、最近はEPG機能とリモコン機能を融合したアプリを模索する動きがあります。ドコモでは番組表アプリをプリインストールしたり、auではDVRと連携して予約までできちゃったり、まぁユーザにはわかりやすいところでテレビを支援する機能を通信で補完するなんて動きもあります。

今回はさらに一歩進み、番組に連動したデータを提供しようというもののようです。最近非常に増えてきたのが、テレビ番組の最後にテレビ局のWebページを宣伝する時間を取ってることです。QRコードをテレビ画面に表示されるという涙ぐましい努力までしていた局があったのが印象的です。実際どれだけのユーザがみているのか、どれだけの「利益」がテレビ局側に落ちてくるのか、といわれると怪しいところだと思いますが、こういうテレビ局側の自社Webサイトのアピールをもっと積極的に支援する機能となり得ます。

なんか、デジタルでのデータ放送とかぶってる気がしないでもないですが、データ放送ではWebサイトへの誘導的なデータを流し、詳しい情報はインターネットで取ってくる、ていうのが現実的な役割分担じゃないでしょうか。こういうのは意外とNHKが大好きなので、NHKが、デジタルのデータ放送と同じくらいに力を入れ始めるかもしれません。ココがどう化けていくんでしょうかね。

.NETとJavaの相互運用性はあり得るのか

2005年05月23日 23時23分03秒 | 業界動向
[ITmedia エンタープライズ] Microsoft、JavaOneカンファレンスで.NETを語る
劇的な和解から1年、JavaOneカンファレンスにMicrosoftが公式に参加するそうです。「.NETとJavaの相互運用性」がナンダとかいう話もあるそうで。

企業同士の政治的なもめ合いで左右される典型的な例ですな。個人的にはJavaApplet気に入ってたのになぁ。気づけば時代はFlashだし。

PS3の謎のインターフェース

2005年05月21日 01時36分48秒 | 業界動向
[PCウォッチ] SCEI 茶谷公之CTOインタビュー(本田雅一のE3レポート)
SDカードスロットのほかにコンパクトフラッシュスロットを装備している事からもわかるとおり、デジタルカメラでの利用をまずは想定しています。またSDカードは携帯電話を始め、いろいろなデバイスで使われていますよね。メモリースティック以外は全部メディア変換しなければ使えませんではユーザーが困ってしまいます。もちろん、すべてのメディアにセーブデータは置けるようにしたいですね。
やはりメモリスティックだけじゃ勝てないことを宣言したとも取れる発言。
ゲームのコントロールをIP経由でという使い方も考えられますが、IPベースのリモコンでPS3を操るという事も検討しています。
DTCP-IPのようなものを指しての発言だろうか。やはりというかPS3では相当メディアサーバとしての地位を目指しているようだ。

ホットスポットが利用される脅威

2005年05月21日 00時19分42秒 | セキュリティ
[ITmedia エンタープライズ] [WSJ] 新たな脅威、「悪魔の双子」と「ファーミング」
「悪魔の双子」「ファーミング」など名前がいまいちですが、要するに正規のホットスポットを装った無線アクセスポイントを用意し、それを利用するユーザの情報を盗んでしまえという手法だそうです。

これ、結構現実的にあり得そうですよねぇ。少し前ならむしろ、自分のWi-Fiを他人に勝手に使われてしまうなんてケースの方があったわけですが、今度は逆にそんなWi-Fiを装いワナにかけるわけですね。この記事は海外からの配信だそうで、日本でもそのうちこういうワナがみられるようになるかもしれません。

kakaku.comはphpBBの脆弱性を利用された?

2005年05月19日 11時34分46秒 | セキュリティ
[Internetウォッチ] “価格.comウイルス”を仕込まれたサイトが複数、パッチ適用の確認を
簡単に掲示板風フォーラムを作れるCMSの一種として広く使われているphpBBですが、これに脆弱性があると指摘されたのは記憶に新しいところです。今回のkakaku.com攻撃騒動は、このphpBBの脆弱性をつつかれたんじゃないかという指摘がなされてます。

phpBB脆弱性を放置してると、phpBBを含むWebサーバ動作権限下のファイルを書き換えちゃえます。(Windowsだと全ファイル書き換え可か?) すると、今回のようにiframeのようなものをHTMLファイルに仕組むことができます。phpBB脆弱性を持ったサイト側の被害はここまで。

んで、そんな被害を受けたサイトへユーザが訪問します。ユーザはiframeタグに従いインラインで別のページなどを開きますが、このときクライアント側でMS04-013の脆弱性を放置してるとiframe内のページにあるプログラムを実行しちゃうということが起き、ここでウィルス感染します。

今回は、こんな風に多段で動作するわけですが、phpBB脆弱性を放置するのもMS04-013を放置するのもどっちもどっちですね。ちなみに、phpBBの脆弱性は、そもそもPHP側にあった穴を利用できちゃうという脆弱性で、PHPもバージョンアップしていなかったということになりそうです。「レベルの高い攻撃だった」ねぇ、ふーん。


とか思いながら調べてましたが、Santyの時はphpBB2.0.10以前がダメだったんですが、今回のは2.0.11でもクラックされたとかいう情報があります。前回とはまた違う脆弱性なんだろうか。

ワイヤレス装置型自動ロックシステム

2005年05月19日 11時09分45秒 | セキュリティ
[BroadBandウォッチ] パソコンに近づくだけでロック解除! 操作不要のPCロックシステム(気になる! itemズ)
ログインした状態で退席しっぱなしになってるPCをよく見かけますが、あれ怖いっすよ。*分間操作がなかったら自動でロック状態にするように設定しておいた方がいいかと思います。

っというようなロック機能を使った場合に気になるのが、ロック解除に毎回パスワードを入力しなきゃいけなくなるという点です。簡単に解除できるものとしては、MicrosoftのUSB接続型指紋リーダが有名ですが、コレは指紋認証とは別の簡単ロック解除ツールだそうです。

ワイヤレスにより自動ロック・自動解除をするようなので、てきとーにポケットかどっかにしくんどくだけで勝手にロック・勝手に解除してくれるっていうシロモノだそうです。無線の到達距離や紛失時に困るわけで、そんな場合の対処なども記事中に書かれてます。確かに結構気になるItemです。

ケータイ向けスパムメールの進化の歴史

2005年05月19日 10時21分53秒 | ケータイ
[ITmediaモバイル] 迷惑メール対策最前線──次なる策は?
「次なる策は?」とか書かれてますが、内容はほぼ、過去のスパムメールの手口の歴史といったところです。単純な大量送信から、キャリア側の対策の裏をかく手口まで、徐々に進化してきた歴史を伺える記事となってます。

現在は、記事にも書かれているように、業界全体での対応が必要になってきていますね。PCのISPでも、スパム大量送信で警告や強制解約をしたとしても、業者は別のISPに移ってまたスパムを・・・なんてことも多いです。この手の悪徳は、いつの時代も絶えないもので、困ったもんです。

東芝の新DVDレコーダ発表

2005年05月19日 09時03分14秒 | 業界動向
[ITmedia ライフスタイル] 東芝だけど“RD”じゃない――女性の味方「カンタロウ」参上
従来の東芝の機種である「RD」シリーズとは別の新しいシリーズの発表です。

東芝のRD機種は開発陣もが認めるほどコアな層向けの製品だそうで、あえて普通の人向けのシリーズを作ったということですね。
型番の「AK-G」については「アレ(A)より、カンタン(K)な、グレート(G)なレコーダ」の意味であり、「アレ」については「CMで簡単であると連呼しているレコーダのことを指している」(同社)という。
お、おそるべし東芝。返り討t(ry ちなみに、「簡単であると連呼している」CMはこちら。てか東芝ってそんなことをあえていう会社だったっけ・・・

ハードの面では特に変更はないようですが、GUI(操作画面)を相当作り直ししてきたようです。複雑化の一途をたどるデジタル家電じゃ、操作画面は重要な要素の一つとなってますしね。うんうん、オレもがんばらないとね。

シーンの切れ目を自動検出する「マジックチャプター」等の機能が、この新モデルで搭載されているのにあえて従来RDモデルの新型には搭載していないのが、逆に気になります。まぁRDシリーズ側は、それ以外の競合他社にある機能をこれでもかってほど追加したモデルとなってるんで、そっち方面でがんばってたんでしょう。ちないに、「マジックチャプター」は輝度と時間の変化から切れ目を検出し、たとえばニュース番組で前のニュースが終わり新しいニュースが始まる瞬間のスタジオの画面を検出するようなやつだそうです。詳しくはこのへん

RD機種側で気になる機能が「おすすめサービス」です。iNETでユーザの録画予約した情報を集め、人気の高い番組を自動で推薦したり、自分と類似した番組を予約する他のユーザがよく見てるのを推薦したりと、まぁAmazonでおなじみのレコメンド機能といえばわかりやすいでしょう。他社との差別化競争が激化してきてますね。

HyperThreading脆弱性はどれだけ危険?

2005年05月18日 04時50分27秒 | セキュリティ
[MYCOM PC WEB] 【レポート】Hyper-Threadingの脆弱性 - そのメカニズムとは? (1) リソースをスレッド/プロセスで共有するHyper-Threading
ハイパースレッディングに深刻な脆弱性」などインパクトあるタイトルで数日前に報じられたニュースですが、その詳しい動作の仕組みがまとめられた記事です。簡単に言うなら、「足し算しようとしたら動作が遅かった、だからもう一つのプロセスが足し算を実行しているはず」というような仮定に基づくもののようで。SSLなどの暗号計算をしている最中に、どの演算をこなしているのかを上の仮定に基づき解析すれば、だいたいの暗号の内容がわかってしまう、てなもんらしいです。

結局、
・SSLのような計算パターンがよく知られているプロセスが対象
・そんなプロセスが現在動いている最中
・そのプロセスとハッキング用プロセスが同じコアのHTで実行される
くらいの条件が備わらないと脆弱性として利用されることがないです。まぁ、よっぽどがんばってハッキングしようとでもしない限り難しいでしょうね。ただ、記事中でも指摘されているとおり、これを回避するための修正はOSのタスクスケジュールレベルでのものとなるため、そう簡単に対処することもできないのも事実でしょう。

まぁ話をまとめると、素人にはほとんど関係ないってことで良さそうで。

BlogやSNSの利用者数の概数

2005年05月18日 04時27分11秒 | 業界動向
[Internetウォッチ] 総務省、2005年3月末のブログ利用者は約335万人、SNSは約111万人と分析
どうやって調査したのかはわかりませんが、総務省下の研究会でブログとSNSの利用者の状況の調査結果が発表されてます。Blog書いてる人延べ約335万人、月1以上更新が約95万人、ってことで、アクティブBlog率は28%くらいってことらしいです。1/4以上もちゃんと更新されているというのは、予想よりも多いなぁという気がするところです。

従来のWebページだと、いつ最後に更新したのかがよくわからないサイトが多くて困ることがありますが、Blogだと日付情報が自動で入るのでいつから更新してないのかが一目瞭然です。閲覧する立場からするとありがたい部分です。最近の爆発的な普及では、こういうCMSとしての機能が重視されてるんでしょうね。

社員にBlog利用を推奨する企業のホンネ

2005年05月18日 03時43分25秒 | 業界動向
[ITmediaニュース] IBM、社員のBlog利用に関する注意事項を掲載
まぁ一種のBlog利用規定を作ったというわけでしょう。社員の勝手な書き込みで、会社の公式見解と取られたり極秘情報がばらまかれてしまったりしないように、規定されたとみるべきでしょう。

「書く内容を制限された」とも取れますが、一方で利用を推奨しているわけでもあり、Blogによる情報発信と知識共有に期待を寄せているんでしょうね。・・・とかいえばカコイイ書き方ですが、本当にそんな情報共有がBlog使えばできるんでしょうか。その解を得るために実践させたいんでしょう。

ソニーの独自路線の終焉?

2005年05月18日 03時15分20秒 | 業界動向
[ITmediaニュース] PS3はSDカードとCFにも対応
PS3発表のニュースはそこらでたくさんなされ他のBlogでもあれこれ書かれているだろうってことで、よくありそうな話はそっちに任せるとして。

今回PS3では、SDカードとCFカードに対応ということのようです。あのメモリスティック一辺倒だったソニーが、PSPですらメモリスティックDuoオンリーだったあのソニーが、SDカードとCFカードに対応させたということはある意味ものすごい方向転換の意思を表明したと受け取っても過言ではないといえます。SD/メモリスティックの両方をリムーバブルストレージとして用い、CFはあくまでPCカードスロットの代わりなんでしょうかね。

あと、めずらしいところではBluetooth(2.0)とIEEE802.11b/g対応でしょうか。Belutoothによる無線コントローラなんてのがまず考えられます。3つあるLANポートは、IPごしで外部機器をつなぐためのもんなんでしょうね。

XBox360も相当いろんなものを詰め込んだ構成ですが、PS3ではそれよりもさらに多くの機能を詰め込んだ個体となってます。次世代ゲーム機のシェア争いは、おもしろいことになってきそうです。

補償金制度とDRMの両立問題

2005年05月16日 23時19分40秒 | 著作権
[ITmedia ライフスタイル] 私的録音・録画補償金制度では誰も幸せになれない
この辺のニュースについての、小寺氏のコラムです。補償金収入の使途がよくわからないという点と、補償金制度とDRM等保護技術はどちらか1つにまとめる方向にすべき、というような感じの意見になってます。

記事を読ませてもらう限り、補償金制度は、デジタル化による無劣化コピーにより既存のアナログ的媒体の買い直しが起こらないのでその分を埋めるため、てな用に読めます。だからこそ、無劣化コピーを制限するDRMがあるのなら補償金はなくすべき、という論になります。うーん、そこまで深く考えていなかった・・・

まぁ現状としては、補償金制度もDRMも中途半端なんですよね。個人的には、市場で著作物に利益が還元されるような仕組みなりモデルなりが作れなかったなら、最悪一律の補償金制度導入でも仕方ない気はします。音楽や映像の著作権問題、未だに解決の糸口となるような技術なりモデルなりがないですし。