らるるのIT業界ピックアップニュース

日々IT系ニュースサイトを巡回して興味を持ったニュースをずらずらと紹介。

kakaku.com問題は何が問題なのか

2005年05月16日 22時46分16秒 | セキュリティ
[ITmedia エンタープライズ] 価格.com経由で拡散したウイルス、Windowsの既知の脆弱性を悪用
まぁ東証一部上場ということもあり、一般紙面やテレビでも報じられているようで。収益がゼロとかそんな経済チックな話は他に任せるとして、技術者的な視点で二点をあげておきます。

少なくとも11日に改ざんを発見していたようで、どんな経路で改ざんされたのかなどを確認するために万全の体制で監視をしていたそうです。うーん、この対応はどうなんでしょうねぇ。というか、万全の体制で監視しておきながら改ざん手法がわからんかったんかいな。改ざんが続いていたのなら、「アタックが急増」する前に手を打つべきだったのでは。

どんな不正アクセス(クラッキング)を受けていたのかが明らかになってほしいところです。「アタックが急増」するくらいだから、バックドアを仕組まれていたのかなぁというような想像が出てくるわけですが。でもバックドアとなると、相当前に脆弱箇所から仕組まれていたか、内部情報を漏らした人がいるかくらいしか考えられないんですけどねぇ。後は、phpBB問題のようなたぐいのものですかねぇ。まぁCodeRedとかだと笑いますが。

Thinクライアント向けWindows XPが開発中

2005年05月14日 02時05分35秒 | 業界動向
[ITmediaニュース] MS、低スペックマシンでも利用可能なWindows XP“Eiger”を準備中
以前の話をもう少し具体化した記事になってます。

個人的には、劣化版をふまえて開発されてるんじゃないだろうかと思ってます。前の劣化版はあくまで、Windows OSが「高い」国向けの限定版だったわけですが、今回はWindows OSが「重い」マシン(や使い方)向けの限定版といえそうです。

ファイル類をみるだけのためのタブレットPCに最適ともいえそうな感じになるんじゃないでしょうか。今日ではWindows(それなりのOS)が入っていないと何もできないようなハード構成のマシンが多いですが、じゃインストールしたWindowsの機能をどれだけ使っているのかといわれると?となるような環境向けでしょう。なかなかおもしろそうなWindowsの新しいバージョンができるんじゃないでしょうか。まぁ、既存のWinXP Homeのシェアをガンガン食っていく可能性も否定できませんが。

大学の講義ノートは公開されるべきなのか

2005年05月14日 01時49分12秒 | その他
[ITmediaニュース] MITにならえ──国内6大学が講義をネット公開
びみょーに中の学生ですが、うちの場合シラバスとして授業の概要はすでに公開されてるんですよねぇ。あえて別サイト立ち上げて情報公開してると、どうも情報が分散してあまりよくないような。授業によっちゃ、これまででも講義資料や課題内容などをWebで公開していることもあります。それを、統一したサイト上で公開しましょっていうだけなんでしょうか。なんか、あんまり必要性を感じないような。

先生方が心配していたのが、記事にも書かれている通り権利問題ですね。講義資料公開してたらぢつは著作権や肖像権を侵害してた、なんてリスクを相当気にしているようです。あと、「間違い」がそのまま公開されちゃうっていうの。忙しい業務の傍らで作った講義メモだもん、たまにゃミスもあるわな。

それを考えてもあまりあるメリットが存在するとは思います。講義メモ公開すると、大学外の人が喜び、大学内の人は授業に来なくなる・・・(公開してなくてもすでに授業にこn(略

MSと東芝の包括的クロスライセンス

2005年05月14日 01時32分31秒 | 著作権
[ITmediaニュース] MSと東芝が包括クロスライセンス、デジタル家電開発を加速
正直、これはどっちが得したというのかが私には全くわかりません。過去の流れを見る限りではMS側が得したとも取れなくもないですが、契約金額も明らかでないのでわからんです。製造業同士が訴訟リスク回避のためにクロスライセンスへ持ち込む例はよく聞きますが、今回は相手がふつうの製造業ではないですしねぇ。企業論理は、技術者レベルじゃよくわからんです。

Blogで許可を得て画像を使う

2005年05月13日 06時49分47秒 | 著作権
[ITmediaニュース] テレビアニメ公式カットをBlog向けに大量配信 ファンを巻き込みPR作戦
テレビアニメの話題を書いてるBlog記事中でそのアニメの映像カット画像を挿入してもOKというような話です。まぁ事前登録制なのでめんどいといっちゃめんどいですけど。

Amazonでは、アソシエートに登録している人はAmazon上にある商品の紹介をするさいに、Amazon提供の画像を公式に使えちゃうなんてのが有名です。これを利用し、「小遣い稼ぎ」ではなく、画像を問題なく使う目的でAmazonを利用している人もいるくらいで。

直リンク、DeepLink、フレーム内に他サイトページ表示、などなどトラブルの元となるような事例は多いですが、商品や著作物の画像を自分のサイトで使わせてもらう際の手本みたいな例として、これに似た形式のものがこれから増えてくるんじゃないでしょうか。

明暗分かれる4月のTCA結果

2005年05月12日 03時18分56秒 | ケータイ
[ITmediaモバイル] ウィルコム純増6万――ボーダフォンは4万の純減
正直、WILLCOM6万の純増は驚きました。ドコモのPHS撤退もあるので、この勢いは当面は続くことでしょう。

ボーダフォンは、4月のこの時期(1年で一番新規が多い新年度スタートの時期)で4万純減は、本格的にヤバイですね。ヤバイっていう意識を持っているのかすらわかんないですが、失敗を認めた後の戦略がまだ明確化されていないので、今んとこはまだ上昇気配はないです。

さて、ツーカーSの端末のヒットで純減から足踏みに変わっているツーカーですが、今のままだと近いうちにWILLCOMに抜かされます。(4月末でツーカー: 357万8000, WILLCOM: 309万2100) 特に動きがないツーカーとここ最近動きまくってるWILLCOMなので、利益という面ではツーカーの方がいいんでしょうが、これもMNPを迎えてどうなることやら。というか、KDDIはツーカーをどうするつもりなんでしょ。

日本の情報通信インフラの力を指標化

2005年05月11日 06時07分48秒 | 業界動向
[ケータイウォッチ] 日本の情報通信インフラは偏差値59.8で世界第1位~総務省
偏差値にしてしまうとは、総務省恐るべし。偏差値ということで数字になってるんで、一般人には非常にわかりやすい尺度となりますね。ところで、記事によると
人口あたりの「安全なサーバー数」が45.9(14位)
だそうで、平均を表す50よりも低いです。14位です。サーバ運用などの技術者のレベルが低いんでしょうかねぇ。まぁ私もそんなヘタレ管理者の一人ですが・・・ネガティブな面ばかり強調しても仕方ないのでポジティブな面も。
「ブロードバンド料金」が94.9(1位)、「ブロードバンド速度」が88.1(1位)
偏差値90超えてるてば。

ケータイキャリアの囲い込み戦略の成果

2005年05月11日 05時51分16秒 | ケータイ
[ITmediaモバイル] ドコモの解約率が約1%に低下
去年1年は、ドコモは本当にサービス面での改善をたくさんやってきました。その結果なのか、解約率がかなり下がりました。やっぱMNP(番号ポータビリティ)を意識してのことなんでしょうね。こういう例も、KDDIはMNPを控えていることを意識してやってるんでしょう。ただ、本当にMNPが始まるまでまだ10ヶ月ほどあるんで、その間に現在のケータイキャリア勢力図がどれだけ動いていくのかは正直予測できないっす。

メーリングリスト過去ログは個人情報を含む?

2005年05月09日 01時32分07秒 | セキュリティ
[SlashdotJ] 個人情報保護を理由としたMLの過去ログ公開停止
メーリングリスト(ML)の過去ログとして公開されている内容に個人情報が含まれるから公開停止を要求され、それを受けて過去ログ公開を停止したという事例が取り上げられてます。ML過去ログ公開が個人情報保護法案で規制される対象なのかが1つの焦点です。

・ML過去ログ公開が「事業」にあたるか -- 営利に限定されないので事業ともとれる
・メールアドレスが「個人情報」にあたるか -- 特定個人にメール送れちゃうんで個人情報だろうな
・5000人以上の「個人情報」を保有するか -- 超えない例が多い、場合によっちゃ超えるかも?
・「利用目的」であるML過去ログ公開のためにメールアドレスが必要か -- びみょー

ML参加時に「過去ログとしてメールアドレスが公開されるけどいい?」との規約を作り同意させる必要がありそうです。

で、すでに公開されているやつでは、From:のメールアドレスや署名を削除した上で公開しなきゃいけなくなる可能性もあります。場合によっちゃメール本文中にそういうのを含むかもしれないため、スクリプト使った自動削除だけじゃ対処しきれないかも。こんな事例のために、貴重なML過去ログが軒並み公開停止されちゃうなんて事態になるとかなわんのですが。

GoogleからWeb先読み機能ツール提供

2005年05月07日 00時01分07秒 | 業界動向
[SlashdotJ] Googleからwebページ表示高速化ツール
Googleが出したWeb関連ツールということで注目も浴びるこのニュースですが、機能はよくあるWeb先読み程度でしかなさそうです。Googleキャッシュを利用してレスポンス改善に役立てている点もありますが、それ以上ではなさそうですね。thin clientへ向かう日立のシステムなんかをみるに、こういうツールは企業にとってはありがた迷惑でしかなさそう。ターゲットはコンシューマしかないでしょう。

科学技術の常識・非常識

2005年05月02日 05時22分31秒 | その他
[SlashdotJ] 日本の大人の科学力
技術立国と呼ばれることもある日本にて、一般的成人が身につけておくべき科学に関する常識を文部科学省が策定しよう、てな話題です。読売の記事に11問の例題が出てますが、皆さんどうでしょうか。

つっこんだ話はスラドに任せるとして、本当に科学の知識があるかないかの目安は、一部の例外や言葉の言い回しが引っかかって結果○×の即答ができない、てな状況になるかどうかなんじゃないかと思います。もちろん、迷ったあげく「一般的な人を想定した問題」という前提から正解を導けるだけの常識も必要ですが。

本当に大事なのは、技術を理解することではなく、理解している技術をいかに社会に還元していくかを追求することかな。