goo blog サービス終了のお知らせ 

らるるのIT業界ピックアップニュース

日々IT系ニュースサイトを巡回して興味を持ったニュースをずらずらと紹介。

最適な家電を推薦してくれる「教えて! 家電」

2005年11月11日 22時50分14秒 | 新サービス
[ITmedia +D LifeStyle] “最適な家電”を推薦してくれるサイト――「教えて! 家電」
コンセプトはわからんでもないんですが、
家電に関する疑問・質問をネット上で店員(商品に詳しい専門スタッフ)に聞くことができる「質問機能」、
とか負担になりそう。あと、こんなサイトを経営して儲かるのかも怪しそう(大手ECサイトへの誘導でマージンもらうモデルかな?)

商品リコメンデーションやってみましたが、もっと商品カテゴリと直接関係ないような質問も増やしてパラメータ化した方がソーシャルフィルタリングしやすそう。

ヤフーが無料でフルコーラスの曲が聞けるサービス開始

2005年08月23日 06時18分57秒 | 新サービス
[ITmedia ライフスタイル] 10万曲が無料――ヤフーが新音楽配信サービス
ネットラジオ感覚で無料で音楽を聴けるサービスが開始されました。配信される曲は完全にシャッフル、早送りなどはできない、CMが間に入る、視聴者はあらかじめジャンルのみ選ぶ、というスタイルになります。が、無料でできちゃうこのサービスはある意味すごいでしょう。

音質はFMなみということらしいですが、無料ネット配信としては正直十分でしょう。にしても、このサービス自体もさることながら、ブロードバンド・定額という大前提となるインフラが整備されているからこそ実現できるサービスです。

iTMS-Jが4日で100万曲というインパクトが強いです。音楽業界も焦りだして躍起になってきているんでしょう。これからどんな風にビジネスモデルが発展していくんでしょうか。

仮想通貨と仮想株式による総選挙はてな

2005年08月12日 02時47分53秒 | 新サービス
[ITmediaニュース] 「総選挙はてな」で議席数予想
政党への支持を株価になぞらえ、仮想通貨を用いた株式売買を行い、総選挙の結果を占おうという感じのサービスがはてなから発表されました。

試みとしてはなかなかおもしろいんですが、仮想株を買ったり仮想株価が上がったりしたとしても実際の政党の獲得議席(=配当金額)に影響が出るわけではないので、それはちょっと「ん?」と思う点です。

あと、インターネットを日頃よく使う人が支持する政党と国民全体が支持する政党とは必ずしも一致しないので、この仮想株式市場の結果と実際の獲得議席の数が一致することはないでしょう。有意な相関があると言い切れるかどうかも微妙そう。

とかとか、なんか否定的なコメントばかりになってしまいましたが、変わったサービスを発表するはてならしい目新しいサービスといえるでしょう。

ついに日本でiTunes Music Storeスタート

2005年08月04日 22時29分25秒 | 新サービス
ITmedia ライフスタイル:ジョブズ氏来日――「iTMS-Jは日本のためにつくられた」
ついにというか、やっとというか、いよいよというか、iTunes Music Storeが日本でスタートしました。DRMがオープンでない、iPodでしか利用できない、などなどの指摘はありますが、1局150円という価格はやはり魅力的でしょう。音楽のダウンロード販売がいよいよ激化してくるだろうというところです。ただそれ以上に、違法ダウンロードではなく、お金払ってダウンロードするというスタイルがどれだけ今後定着していくかという点も注目でしょう。

ライブドア無線LANサービスのレポート

2005年08月03日 18時43分12秒 | 新サービス
[BroadBandウォッチ] ライブドアの公衆無線LAN「livedoor Wireless」速攻レポート
フジテレビグループとの騒動で手に入れたお金で始めることとしたライブドアの公衆無線LANサービスのレポート記事となってます。

おもしろいところとしては、無料でlivedoor内のサービスを利用できるという点でしょうね。公衆無線LANサービスそのものは有料ですが、ライブドアサイト内のサービスであれば無料のままアクセスできるそうです。

ライブドアでは、打倒Yahoo!を目指しているのか、やたらとYahooを意識した総合ポータルサイトとして整備してきています。なので、その気になればライブドア内だけのサービスでも十分事足りるという人も多いでしょう。無料で無線LANでどこからでもアクセスできるという環境を用意することで、ライブドアというポータルサイトの利用者をのばそうという戦略は、なかなか賢いといえるんじゃないでしょうか。

で、肝心の無線LANサービスそのものについてですが、こればかりは正規サービスとして開始されるまではなんともいえないんじゃないでしょうか。数年前から注目されつつも未だに爆発的に普及してはいない公衆無線LANサービス、一番の問題はサービスエリアの広さでしょうね。豊富な資金力をバックに一気に普及させてしまえるかどうかがカギなんじゃないでしょうか。

今年も高校野球をインターネットでライブ配信

2005年03月17日 22時08分47秒 | 新サービス
[BroadBandウォッチ] 毎日放送、第77回センバツ高校野球をインターネットで中継
朝日の夏と合わせて、高校野球のインターネットでの中継はもう恒例化してますね。プロ野球ではなかなか(有料でも)やってくれないだけに、職場の休み時間なんかにちょこっと見るのを楽しみにしている人も多いんじゃないかと思います。テレビがあればいいじゃないかといわれればそれまでですが。

コンポでSDカードに録音、そのまま持ち出せる

2005年03月17日 22時04分08秒 | 新サービス
[BroadBandウォッチ] 松下、SDカード対応ポータブルプレーヤーやミニコンポなどを発表~音楽転送ソフト「SD Jukebox」がDRM対応を予定~
どうもSDカード式ポータブルオーディオプレーヤの方に目がいく人が多いようですが、これはSDカードに対応したコンポの方に注目すべきかと思います。私詳しくないので間違っていたら申し訳ないですが、SDカードスロット搭載のコンポはこれが初めてじゃないでしょうか。PCを全く必要とせず、CD/MD/ラジオ/カセットテープからSDカードへAACで録音し、それをポータブルオーディオプレーヤで再生できる、そんなスタイルができる機種だと思います。

PC使えばいいじゃないかとつっこまれそうではあるんですが、面倒なことを考えずにちょっとしたボタン操作でダビングなどが行えるのは家電ならではの機能だと思います。付属のSD Jukeboxを使えば、SDカードに録音したものをPCへ取り込むことができるわけで、別に不便になる機能ではないでしょう。

何となくですが、DVD/HDDレコーダの音楽版の流行を予感させてくれます。CD-R焼き込みに対応したコンポが流行らなかった過去があるだけに、本当に流行るかといわれると微妙ですけど。

インクリメンタルにキーワード補完するGoogleサジェスト

2005年03月09日 22時43分51秒 | 新サービス
[ITmediaニュース] 「Googleサジェスト」日本語版が公開に
検索キーワードのインクリメンタル補完やオートコンプリートとでもいえばわかりやすいのかな、http://www.google.co.jp/webhp?complete=1&hl=jaのページで実際に適当にキーワードを入れてみると直感的にどう使えるのかがわかります。

裏では、リアルタイムにJavaScriptのコードがネット越しに飛び交ってるそうな。ブロードバンド・定額のネットアクセス回線がないとさすがに使う気にはなれませんな。まぁ何というか力業実装というか・・・思想的には高林さんの提唱しているMigemoに近いです。

ときメモオンラインが発表されたらしい

2005年02月24日 04時21分59秒 | 新サービス
[Gameウォッチ] コナミ、同社初となるMMO型コミュニティゲーム、WIN「ときめきメモリアルOnline」を発表
題材が題材なだけに、コミュニティゲームとかいわれても結局「出会い系?」とか連想してしまうのがふつうの反応でしょうか。詳細はまだほとんどわかってないらしいのでどうなっていくのかはよくわかりません。よくあるアバター系にいくのか、戦いがなくイベント中心のMMOPRG風でいくのか、先に挙げた出会い系でいくのか、結構注目されるかも知れないサービスになりそうです。

末端まで1GbpsのFTTH登場

2005年02月17日 02時17分24秒 | 新サービス
[ITmediaニュース] 1人で最大1Gbps、初のFTTHをケイ・オプティコムがスタートへ
1Gbpsシェア型はBフレッツやyahoo!BB光がすでに発表されていますが今回は完全に家まで1Gbpsでつなげるサービスです。まぁそろそろくるとは思っていましたがついにきましたか。じきに他社も始めることでしょうが、100Mbpsから1Gbpsへ変更するときに値段がどうなるのかがちょっと心配です。

また他には、WAN側が1Gbpsの1000Base-Tに対応しているルータが事実上ほとんどなかったり、家庭内LANでギガビット対応のハブやNICがまだまだ少なかったり、まぁネックはまだたくさんありますね。そんな背景もあってインフラ各社は急ぐ必要はないと思っていたんでしょうが、今回の発表で急がざるを得なくなってくるでしょう。

はてなダイアリーで記事単位の管理が可能に

2005年02月14日 22時16分15秒 | 新サービス
[BroadBandウォッチ] はてなダイアリー、コメントやトラックバックが記事単位で管理可能に
やっとか、という印象ですが。。日記とは日付ベースで文章を管理するのに対し、いわゆるBlogではエントリと呼ばれる抽象記事を単位に管理します。両者の違いは、同一の日に複数の記事を書く場合に出てきますね。これまではてなでは日付ベースだったのが、今回記事ベースにてコメント・トラックバックなどを管理できるようになりました。バンザイ。まぁあんま使ってませんけど(を)

mixiに有料サービス導入

2005年01月28日 02時28分05秒 | 新サービス
[ITmediaニュース] SNS「mixi」に初の有料機能 収益源多角化へ
あー、やっぱりこういう流れなのか。機能を制限したサービスを無料で提供し、制限を大幅に緩和したサービスを有料で売る、こういうモデルに定着しつつありますねぇ。やっぱりユーザ自体から金取る方向に走らないと収益があがんないんですかねぇ。

PCと接続して使うミシン

2005年01月21日 00時38分12秒 | 新サービス
[PCウォッチ] ブラザー工業、PCから刺繍データを転送できるミシン
また変わったものをPCとつなげることにしましたなぁ、オリジナル刺繍データを使ってミシンに指示ができるのが特徴だそうです。ただちょっと価格が高いのが気になります、業務用を想定しているのでしょうか。裁縫なんてのは個人の好みが出るところなので、ユーザが作ったオリジナル刺繍データを配布できたりするとおもしろそうではあるんですが、そこまで市場が育つのかどうかがちょっと疑問。

指を乗せるだけでWindowsのユーザ切り替えしてくれるマウス

2005年01月18日 00時24分31秒 | 新サービス
[PCウォッチ] マイクロソフト、指紋でパスワードを自動入力するUSBワイヤレスマウス
1台のPCを複数ユーザーで使用している場合、指紋リーダーに指を乗せることでユーザーの切り替えが行なえる。
便利というよりかはありがた迷惑というか。Win+IE上でIDとパスワード管理ちゃんとなってるのかとかが逆に心配になる。
なお、Windowsドメインへのログオンには対応していない。
さすがMS、仕様がふつうではない。