らるるのIT業界ピックアップニュース

日々IT系ニュースサイトを巡回して興味を持ったニュースをずらずらと紹介。

アメリカのP2P裁判の判決に対する一つの解釈

2005年07月12日 05時16分28秒 | 著作権
[PCウォッチ] Betamaxスタンダードを残したGrokster判決 ~P2P裁判がデジタルコピーに与える影響(後藤貴子の米国ハイテク事情)
アメリカでのP2Pに関する訴訟で、最高裁でP2Pサービス側のGroksterを逆転敗訴となったことに対するコラムです、ニュースそのものはコレですな。P2P技術の発展を阻害するという観点からこの裁判を悲観的にとらえる動きが多いですが、判決を肯定的にとらえているコラムです。

話をわかりやすくするため記号化してみます。Aをある定義、Bをある帰結、pをある条件とします。pが満たされる時A→Bが成り立つという定理が証明されていたとします。

 A: 「学術と有用な技芸の進歩を妨げるなら発明者や著作者に権利を与えてはいけない」
 B: 「あらゆる録音/録画ハードやソフトは正当性である」

いわゆるBetamaxスタンダード(録画ビデオ装置は正当だという判決)により、一般的に条件pが無視されてA→Bが常に成り立っていたと勘違いされていた、実は条件pが成り立っているかもちゃんとチェックしなきゃいけないよ、というのが本コラムの主張。下級裁ではpは成り立っているものと見なされ、最高裁ではpがこの場合は成り立たないと見なされた、という見解です。で、その条件pとは、

 p: 学術利用が将来的に非侵害使用につながる

なんて曖昧な・・・まとめると、今回の裁判が即「メーカーは“原則的に白”だったのがグレーになっちゃった」と早合点するのはよくないよというのがコラムの主張です。・・・私はこの解釈には納得できないねぇ。

auが"おサイフケータイ"を正式発表

2005年07月12日 04時43分37秒 | ケータイ
[ITmediaモバイル] ITmediaモバイル:au版モバイルSuicaで何ができる?
auがFeliCaに対応していくこと自体はすでに公にされていたので特に驚くことはないのですが、そのサービス名として「おサイフケータイ」という語(ドコモの商標)を使っていくということには驚かされました。

どうも、ドコモとau共同でFeliCaサービスを支援していこうという意気込みがあるように感じられます。新規加入者が伸び悩む今日この頃、次期経営方針としてFeliCaなどのサービスによるキャリアへのロックインが考えられたわけですが、あえてキャリアに閉じた仕様とせずオープンにやっていくということのようです。その証拠に、Suica利用についてキャリアをまたがる場合、
「いったんバリューをJRへ戻し、(新しい機種のアプリで)戻すような形になる。操作はユーザーが行うことになる」
という形を想定しているようです。つまり「キャリア間で移動できるようにする」ということです。となってくれば、Vodafoneがどう対応してくるのかが気になってくるわけですが。

BIGLOBEの新スパム対策法

2005年07月12日 04時09分45秒 | セキュリティ
[ITmedia エンタープライズ] スパム送信を牛歩化させてスパマーの意欲をそぐ、BIGLOBEの新スパム対策
ISP各社がスパム対策に本格的になってきた今日この頃です。プロトコル的に偽造メール等を防ぐためにDomainKeysSender IDが提案されてきました。また「Outbound Port25 Blocking」と呼ばれる、TCP:25(STMP)から送られるパケットをシャットダウンすることで勝手にメールサーバを立てられなくしてしまう手法なんかも、日本のISPでは何社か採用してきました。

そんな中BIGLOBEが取った新スパム対策法が紹介されています。まぁ簡単に言えば、短時間に大量のセッションを張るホストを帯域制限してしまうというもののようです。スパム対策ということで紹介されていますが、技術的にはスパムなどのメールだけではなく、他のたとえばDoS攻撃元とさせないなどの目的にも使えるでしょう。

ただ、Winnyに代表されるようなP2Pの帯域制限には使えないでしょうね。Winnyの場合、大量のセッションを張るのではなく、1セッションで大量のパケットをやりとりしちゃう方式なので。