らるるのIT業界ピックアップニュース

日々IT系ニュースサイトを巡回して興味を持ったニュースをずらずらと紹介。

Vectorでトロイ込みのシェアウェアソフトが配布されてた

2005年07月04日 23時46分55秒 | セキュリティ
[ITmediaニュース] Vector配布ソフトがトロイの木馬と判明 公開停止に
「Vocal Cancel」というシェアウェアがトロイ的活動をすることについてです。挙動が怪しいという話は少し前からあったようで、ここ1週間ほどで一般に認知されたということらしいです。

シェアウェアのシリアルとして不正に広まっているものを入力するとトロイ的活動を行い、個人情報を収集した上で作者側に送信するという挙動らしいです。シェアウェア・不正シリアルなどといえばWinGroove問題が記憶に新しいところでしょう。

SoftEtherは外部プログラマとしてこの「Vocal Cancel」の作者を使っていたようで、この事件を受けて「社外開発の信頼できないプログラムコードの除去」を行ったバージョンを公開しています。うーん、露骨な書き方。

私も一応ソフトを公開していることになっているんですが、曲がりなりにもReadme.txtに「ソフトの使用による損失に責任を持たない」とか書いたりしてます。また、不正利用者がいた場合にどうやって懲らしめてやろうかとか、不正利用ができないようにする仕組みについて考えたりとかすることもあります。が、実際にソフトに仕組むとなるとねぇ、さすがにそれは考えられないっす。

詳細はまとめサイトへどうぞ

「インターネットに答えがある」わけがない

2005年07月04日 23時05分13秒 | 業界動向
[ITmediaニュース] 「インターネットIQ」を測るテスト、開発中
ネットで適当に調べた結果をそのままコピペしてレポートとして提出する、まぁ良く聞く話です。私の大学でも。本当にそれでいいのか、情報を吟味する力も必要なのではないか、それを「インターネットIQ」として測るテストが実験中であるというようなことを伝える記事です。

記事の最後の方の締めくくりにも書かれていますが、情報を吟味するっていうことの重要性は今に始まった話でもないんですよね。たとえは、同じ事件を報じる新聞を読み比べて立場の違いを読みとることの重要性とか。だけれども、インターネットにより情報の流通が加速化された現在、「賢く」利用することが求められていることには変わりないでしょう。

会社らしくないネット企業

2005年07月04日 22時50分34秒 | 業界動向
[ITmediaニュース] 「はてな」という変な会社
いまや非常に多くのユーザに利用されているはてなを運営する会社を紹介する記事となってます。いろんな意味で変わった会社だなぁと思わされる記事です。

いわゆるネット企業は、こういう「会社らしくない」会社が多いというのが一つの特徴に挙げられると思います。Googleしかりです。また、こんなおちゃらけでやっていけるのも、まだ社員が10人しかいないからだと思います。

はてなほど自由に発想して新しいサービスを生み出していく企業は、やはりこういうスタイルでなきゃダメなんでしょうね。このスタイルを維持していくためには、社員はあまり増やせないと思います。つまりいつまでたっても大企業にはなれない。大企業になる(社員が増えてくる)とこのスタイルを維持できなくなりますし。