goo blog サービス終了のお知らせ 

randomnote

日記。

仙台第四連隊の跡地、つつじヶ丘公園

2009年04月26日 | Weblog
白河藩に生まれた片岡巌は福島県の棚倉に父とともに行き、
そこで開墾に従事。
その後、仙台第4連隊に編入。
そこから台湾の地へ行く。

 僕もこないだ車で仙台まで行く用事がありまして、
日帰りでしたので時間もなかったんですが、仙台第4連隊跡に行きました。
たったひとつ保存用に残された兵舎は今は民俗資料館に、
http://www.miyatabi.net/miya/sendai/heisya/01syasin.html
その前に広がる大きいグランドから夜空を見上げ思わず感慨に浸りました。
後日、そこの図書室に「台湾風俗誌」を寄贈させていただきました。
よろしかったらご拝読いただければ幸いです。

戦後は占領軍もここに駐留していたそうです。

台湾風俗誌第12集 もくじ

2009年02月14日 | 台湾風俗誌
台湾風俗誌 第12集 もくじ

第1章  台灣の匪亂(ひらん)

第1節  呉球
第2節  劉却
第3節  朱一貫
第4節  呉福生
第5節  黄咊
第6節  林爽文
第7節  許尚及楊良武
第8節  張丙
第9節  李石
第10節 戴方生
第11節 郭光候
第12節 施候斷
第13節 林火旺陳秋菊其他
第14節 蔡悅林
第15節 劉乾及林啓赬
第16節 黄朝及黄老鉗
第17節 羅福星
第18節 李阿齊
第19節 陳阿榮
第20節 張火爐
第21節 﨟来
第22節 羅嗅頭
第23節 余悅芳 
第24節 揚臨

第2章 付記






台湾風俗誌 第11集 第2章から第10章までのもくじ

2009年02月09日 | 台湾風俗誌
第11集
 第2章 佛教

第1節 仏教渡来
第2節 台湾の仏教
第1款 僧侶の資格 
第2款 僧侶の職務
第3款 仏教信者の誤信



第3章 道教

第1節 道教の由来
第2節 道教を崇拝する神明
1 玉皇上帝
2 三悅天尊
3 三界公
4 李老君
5 張天師
第3節 道士
第1款 道士の職務
第2款 道士の祈祷と囃方




第4章 齋教一名吃齋人

第1節 齋教の意義
第2節 齋教の禮拝する像及び念誦する経
第3節 齋教の主義
第4節 宗派
1 龍華派
2 金幢派
3 光天派

第5節 信徒の務
第6節 信徒の階級
第7節 信徒の迷信




第5章 基督教

第1節 基督教の教義
第2節 台湾に於ける基督教
第1款 沿革
第2款 布教所及びその他
1 社寺及び廟祠
2 教務所及び説教所
第3款 本島人信者の讃美歌
1 三位一体
2 上帝
3 救主
4 聖神
第4款 上帝十誡
第5款 信者の誤信




第6章 神明會

第1節 神明會の種類
第2節 神明會と反乱



第7章 宗教的営造物

第1節 官設、私設の別
第2節 宗教的造物の名称
1 宮
2 廟
3 祠
4 殿
5 家廟
6 壇
7 寺
8 堂
9 庵
10 觀
11 巖


第8章 本島囚人と宗教心


第9章 台湾生蕃人の神明

1 信念
2 祈祷
3 穀類播種及収穫の祝
甲 粟祭り
乙 米祭り



第10章 支那古代に於ける宗教概念 







台湾風俗誌第 11集 第1章 台湾の儒教 もくじ

2009年02月08日 | 台湾風俗誌
  
台湾風俗誌
第11集 第1章 台湾の儒教 もくじ

第1節 儒教の教義


第2節 儒教の崇拝する神明

第1款 自然現象の崇拝

1 天地
2 日月
3 星辰
4 風、雲、雨、雷
5 社稷
6 山川
7 海濱
8 火水
9 龍虎
10 城隍
11 月老爺
12 註生娘々
13 註死娘々
14 姐母
15 三公主娘
16 竈公
17 王靈司
18 三十六将
19 陰陽公
20 疹公媽
21 贔屓
22 齋天大聖王
23 賬爺矮爺
24 牛爺馬爺
25 九爺八爺
26 速報司及功告司
27 閻王
28 五顕大帝
29 七十二地愍
30 三十六天罡
31 神茶鬱壘
32 千里眼及順風耳
33 護國王

第2款  人類の霊魂崇拝
1 神豊壇
2 孔子廟
3 文昌祠
4 関帝廟
5 媽祖
6 保生大帝
7 水仙尊王
8 臨水婦人
9 呉府廟
10 開漳聖王
11 郭聖王
12 大衆廟
13 元帥爺
14 王爺
15 太子
16 照忠祠
17 義民祠
18 洪公祠
19 曹公祠
20 忠義亭
21 寧靖王廟
22 五妃廟
23 節孝廟
24 開山神社
25 馬公廟
26 施琅廟
27 大将廟
28 木乃伊
29 門神
30 王公廟其の他
31 六房媽

第3款  香條

第4款  祭祀及び参詣
1 神輿の巡狩
2 分香―名分靈
3 請佛
4 祈神佛及謝願
5 香灰
6 進香及割香

第5款  王船即神船

第6款  送龍船

第7款  闘龍船

第8款  職業と信仰

第9款  神明に対する迷信

台湾風俗誌 第10集 第4章 第5章 もくじ

2009年02月06日 | 台湾風俗誌

第4章
身体および精神の異常に関する迷信

第1節 身体の異常
疾病及び負傷
耳鳴り
眼瞼顫動
面熱
耳熱
噎噴 くしゃみ
肉顫(にくふるう)
心悸不正
耳痒き時
躓跌(つまづく)
足底痒き時
食事中噎せたる時
 
第2節 精神の作用
土人の夢
蕃人の夢
土人の發狂


第5章 事物の観察を異にせるより起こる迷信

第1節 事物の豫想(よそう)

笠と旋風
狗の遠吠えおよび鶏の宵時
食器破損
金銭拾得
途中、鬼を祭り居る人に遭う時
石獅吐血(チオ サイ トオ フイ)
弄假成眞(ラン ケエ チア チヌ)
春牛嫺逆天(ソヌ グウ カン ギエク テエヌ)
紙虎紙人形及紙馬
藥の煎滓(せんじかす)及病者の用ゐたる器具
單數と双數(タヌソオ)(シアンソオ)
三角形
磨水鏡(ボオ ツイ キア)
滴血
凝血
嬰兒の命名
鶯哥鼻と眉毛少きもの
鹽と米
冬至の團子
劇の邪気
蕃肉
大寒
轉宅と洋燈及紅布
衣留
犬吠
鵲噪(かささぎさわぐ)
釜鳴
火花
貪獸(タム ジウ)
爪と纒足
葬に家を貸し産に家を貸さず
色物
思樂泮水
寅年

米、醤油、盬、鏡
藝娼妓の祈祷
討紅線
五營頭(ゴオ イア タウ)
男堂女堂
吉日凶日

台湾風俗誌 第10集 第2章もくじ 第3章もくじ

2009年02月06日 | 台湾風俗誌
第10集第2章

驅邪招福

第1節 驅邪

太極および八卦
獅頭一名獣牌
虎頭
刀鎗
太陽
黒旗および柳、針、蒜
菖蒲及び艾竝龍船花
投石
石将軍
石敢當
姜太公
麒麟及鳳凰
船眼及船陰
簐?,簛?乙(注
門聨
爆竹
金紙銀紙
瓦将軍
倒鏡又は白虎鏡
吉竿
黄飛虎
山海鎭
楼閣の驅邪
閘屏
恠鬼除符
魔除塔
普庵到此
米斗に古劍


第10集 第2章

第2節 招福

福の字
壽の字
福祿全壽
麥と炭
甘蔗
福星拱照および對我生財
天官賜福
一善
瓦船


第10集 第3章
匠工人の咒符および普通人の符呪

第1節 匠人の呪符

第1款 凶呪

五鬼

黒日


倒船



破瓦及鋸
ロの字
囚の字
牛骨
頭髪と劍
怪符

第2款 吉呪
竹葉
帽、帯、鞋




筆及墨
人馬鎗
桂葉


第3款 驅邪招福


第2節普通人の咒符
吉呪
酒符


台湾風俗誌第10集もくじ 第1章台湾の巫覡ほか

2009年01月31日 | 台湾風俗誌
 台湾風俗誌第10集 もくじ

 第1章台湾の巫覡 

第1節 巫覡の意義

第1款 降筆會
     堂及び神明
     役員
     方法
第2節  童乩及び童乩の由来
  第1款  童乩と神託
     問病
     上天廷
     下地府
     驅邪
     挿五針
     剖頭
     刺毬
     骨刀
     黒旗
     童乩と坐禁

第3節  法官一名紅頭

第4節  女巫
第1款  女巫と神託
     問仏
     索亡
     換斗
     解厄
     消災
第2款  蕃人の巫者

第5節  術師
   日師
   星師一名看命
   地理師
   相命
   観氣色

第6節  卜掛及び占卜
 錢卦一名孔明神卦
 筮卦
 龜卦
 米掛
 鶏仔掛
 六壬時卦
 皇帝占法
 四季十二支詩断
 青瞑
 抽籤
 筶
 錢筶
 聖籤
 薬籤
  
 夢判断

天及び日月星辰の夢の部

地理山石樹木の夢の部

身體、面、目、齒、髪の夢の部

冠帯、衣服、履、履下の夢の部

刀剣旗鐘皷の夢の部

帝王、文武呼称の夢の部

宮室、屋宇、倉庫夢の部

門戸井灶厨厠の夢の部

金銀珠玉絹布の夢の部

鏡、環、簪、櫛の夢の部

床張氈蒲團器具の夢の部

船、車旅行の夢の部

道路、橋梁、市の夢の部

飲食、酒肉、瓜果の夢の部

塚、墓、棺、槨迎送の夢の部

文書、筆硯兵器の夢の部

哀楽病死唱歌の夢の部

仏道僧尼鬼神の夢の部

殺害、闘場、打罵の夢の部

捕禽、刑罰の夢の部

田園、五穀耕農の夢の部

水火、盗賊燈燭の夢の部

垢汚、沐浴、淩辱の夢の部

龍蛇禽獣の夢の部

牛馬、豚、羊六畜の夢の部

龜鼈、魚蝦昆蟲の夢の部


 第7節 符と咒

符法傳授
符の種類
五勅符
五鬼
治病符
悪夢を鎭むる符法
怪異を鎭むる符
鎭宅符
刀傷および弾丸除符
胎神符
驅邪符
救病符
門符
草人
紙人
児童夜泣き止め
呪水
神薬
疾病を醫治する呪詛
呪文
四縦五横卽九字
平安符
毒蟲除呪
呪文



台湾風俗誌 第9集 もくじ  第3章 奇怪に対する迷信

2009年01月22日 | 台湾風俗誌
専門の分野になってきたような気がします。
キョンシーがちょこっと出てきたのでホッとしました。



 台湾風俗誌 第9集 

   第3章 奇怪に対する迷信

 第1節 魑魅魍魎

山臊
山精
海和尚

 第2節 鬼神に対する迷信

乞食鬼(キエツチアクイ) 好兄弟(ホオヒアテイ) 普度公(ボオトオコン)
無頭鬼(ボオタウクイ)
無厝家神 (ボオツウケエシヌ)
大食鬼(トアチアクイ)
竹篙鬼(テツコオクイ)
矮仔鬼(エエアアクイ)
吊頭鬼(テアウタウクイ)
布袋鬼(ポオテイクイ)
大小鬼(トアシオクイ)
婆姐母(ポオチアプウ)
雨傘鬼(ホオソアクイ)
毛生仔(モオシンナア)
纒身青面婆(テイシヌセエビヌホオ)
遊路散魂及び水鬼(イウロオサンフヌ)(ツイクイ)
僵死(キアンシイ)
金銀鬼
小頭鬼(シオタオクイ)
客死鬼(ケイシイクイ)
家親老鬼(カアチヌロオクイ)
石榴鬼(シアリウクイ)
黄頭鬼(ウンタウクイ)
老母鬼(ラウプウクイ)
少年婦人鬼(シオネンフウジンクイ)
枉死婦人鬼(オンシイフウジヌクイ)
大坊主(ホエシウクイ)
小男不合鬼(シオナンジプハプクイ)
少女子鬼(シオリイツウクイ)
哭鬼 なくおに
瘟疫鬼(オヌイククイ)

 第3節 幽霊に対する迷信

幽霊の姿
林投姉
幽霊畑
幽霊屋敷
幽霊廟
呉還魂(ゴクワンコン)
鬼官人(キ クワンジン)
幽霊石を降らす
鬼火及び光りもの

台湾風俗誌第9集もくじ 第3節 出産結婚死亡に対する迷信 第3款 死葬

2009年01月20日 | 台湾風俗誌
 
台湾風俗誌第9集 第1章 

 第3節 出産結婚死亡に対する迷信

第3款   死葬

火葬
人死せば地獄に行く
善人及び悪人の死
死期未到の人
搶神
柧神魂
引魂
轉世
討積兒
討交替
溺死
震死
相恨みて死せしもの
決闘又は相戦死者の死
暗殺
罹疫死
癩病者の死
開通冥途
開枉死城
索水状
索血盆
洗口願
下地府
活埋
索亡
關三姑
溲溺を飲ましむ
瀕死に床を移す
死屍に青竹
死者と猫
乞水
死者と石枕
煠卵と煠豆
死者の著衣と長男の戴笠仔
棺中の銀紙
棺盖の釘
停柩
送葬と衣服
送葬と爆竹
送葬と啼泣
幼者を祭らず
風水
新土神
后土
靈仔
靈厝
墓参
拾骨

第4款  蕃人の死的観念

台湾風俗誌 第9集もくじ 第1章 第2節 動植物に對する観念及び迷信

2008年12月19日 | 台湾風俗誌
台湾風俗誌 第9集 第1章
第2節 動植物に對する観念及び迷信


第1款 動物

甲 獣類


麒麟



鹿

山羊


乙 禽類
鳳凰
石燕
雷鳥
火鳥


白鳩及び鳩

丙 魚類
魚尾
鯨鯢

鰍魚かじか

鰡りゅう

龍蝦
柔魚


丁 貝類

田螺

戊 蟲
蝗蟲いなご
蠑螈



蟾蜍チウツウ


第2款 植物
甲 木竹類

梹榔 びんろう ビヌヌン
芙蓉 ふよう フウイオン
莿桐 チイトン
桃、及び柳
櫻爪 イエンジアウ
石榴 ざくろ
霧 リエンブウ
苦苓樹 コウリエンチウ
榕樹及び茄(ナス)苳(ふき)樹
棗 ナツメ
龍眼肉
薔薇


竹の皮




(乙)草類
甘蔗
南瓜
冬瓜

麥 むぎ
黍禾 もろこし
莧菜 ひゆ ヒエンサイ
芹菜  せり キヌサイ
大根 
豌豆 えんどう
薑 はじか
芋 いも
奇草 
毒草
瓢箪 ひょうたん
馬齒莧 ベエチイヒエン

菖蒲、及び蓬 しょうぶ、よもぎ
蓮蕉花
芭蕉 ばしょう バセウ

台湾風俗誌 第9集もくじ 第1章 台湾人が自然的現象に對する観念及び迷信

2008年12月11日 | 台湾風俗誌
台湾風俗誌 第9集 第1章
台湾人が自然的現象に對する観念及び迷信


第1節 天地人日月星辰などに對する観念及び迷信

第1款 天
第2款 地
第3款 人
第4款 太陽
第5款 太陰
第6款 星
第7款 風
第8款 雨
第9款 雲
第10款 霞(かすみ)
第11款 露(つゆ)
第12款 霧(きり)
第13款 雪(ゆき)
第14款 虹
第15款 霜(しも)
第16款 雹(ひょう)
第17款 氷
第18款 空気
第19款 電
第20款 雷
第21款 震
第22款 山岳
第23款 河川
第24款 火
第25款 水


台湾風俗誌 第8集 第3章 もくじ 台湾蕃人の口碑

2008年12月11日 | 台湾風俗誌
 台湾風俗誌 第8集 第3章 もくじ

 台湾蕃人の口碑

第1節 奇密社の口碑
第2節 馬久答社の口碑
第3節 観音山社の口碑
第4節 謝得武社の口碑
第5節 大巴塱社の口碑
第6節 馬太鞍社の口碑
第7節 水蓮社の口碑
第8節 馬於文社の口碑
第9節 沙荖社の口碑
第10節 鯉魚尾社の口碑
第11節 七脚川社の口碑
第12節 白守蓮社附近の口碑
第13節 小馬武窟社附近の口碑
第14節 芝路古映社の口碑
第15節 姑仔律社の口碑
第16節 大嵙蕃の口碑
第17節 渓頭蕃の口碑
第18節 馬蘭社の口碑
第19節 汶水蕃の口碑
第20節 達啓覔加蕃の口碑
第21節 眉原蕃の口碑
第22節 加拉歹蕃の口碑
第23節 舎加路蕃の口碑




台湾風俗誌 第8集 第2章 もくじ 臺日俚諺對譯

2008年12月05日 | 台湾風俗誌
台湾風俗誌 第8集 第2章 もくじ
 台日俚諺對譯
第1節  ア之部
第2節  イ之部
第3節  ウ之部
第4節  エ之部
第5節  オ之部
第6節  カ之部
第7節  キ之部
第8節  ク之部
第9節  ケ之部
第10節 コ之部
第11節 サ之部
第12節 シ之部
第13節 ス之部
第14節 セ之部
第15節 ソ之部
第16節 タ之部
第17節 チ之部
第18節 ツ之部
第19節 テ之部
第20節 ト之部
第21節 ナ之部
第22節 二之部
第23節 ヌ之部
第24節 ノ之部
第25節 ハ之部
第26節 ヒ之部
第27節 フ之部
第28節 ヘ之部
第29節 ホ之部
第30節 ミ之部
第31節 ム之部
第32節 モ之部
第33節 ラ之部
第34節 リ之部
第35節 レ之部
第36節 ロ之部



第1節  ア之部

暗箭傷人(アム チエン シオン ラン)
密書にて人を害す

鴨母食水鱟(アアブウチアツィハウ)
  出来ぬ相談

暗路敢行父母就不恐(アムロオカアキアベエブウチウムキア)
  親の意見もきかぬ放蕩息子

甕裡走鼈(アンリイサウビエツ)
掌中の物失う筈なし

泔磨粿厭倒仙草擔(アムボオコエテエトォシエヌサウタア) 
  天狗の上に天狗あり、白楽天も鹿島の神に屈伏するとの意


台湾風俗誌 第8集 第1章 もくじ  台湾人の俚諺(ことわざ)

2008年12月05日 | 台湾風俗誌
台湾風俗誌 第8集 第1章 もくじ

台湾人の俚諺 (ことわざ)


第1節 あ之部
第2節 い(ゐ)之部
第3節 う之部
第4節 え(ゑ)之部
第5節 を(お)之部

第6節 か之部
第7節 き之部
第8節 く之部
第9節 け之部
第10節 こ之部

第11節 さ之部
第12節 し之部
第13節 す之部
第14節 せ之部
第15節 そ之部

第16節 た之部
第17節 ち之部
第18節 つ之部
第19節 て之部
第20節 と之部

第21節 な之部
第22節 に之部
第23節 ぬ之部
第24節 ね之部
第25節 の之部

第26節 は之部
第27節 ひ之部
第28節 ふ之部
第29節 へ之部
第30節 ほ之部

第31節 ま之部
第32節 み之部
第33節 む之部
第34節 め之部
第35節 も之部

第36節 や之部
第37節 ゆ之部
第38節 よ之部

第39節 ら之部
第40節 り之部
第41節 る之部
第42節 れ之部
第43節 ろ之部

第44節 わ之部



いろいろ面白い中から一つ、まず紹介します。

日本語      台湾語
ひょっとこ面  牛鼻馬目(不成猴)

ほかのことわざについては解説が付いてるのだけれど。これに対しては
「意解略す」とある。

言わぬが花か?


台湾風俗誌 第7集 第1章 もくじ 台湾人の怪談奇話

2008年12月04日 | 台湾風俗誌
台湾風俗誌 第7集 第1章 もくじ
台湾人の怪談奇話

第1節 怪異
第2節 鳳山の大石
第3節 打狗の奇果
第4節 鷺門(さぎもん)の甎(かわら)
第5節 一年(いちねん)一(いち)晝(ちゅう)夜(や)
第6節 崗山(おかやま)の橘(たちばな)
第7節 鄭家と鯨
第8節 怪人(かいじん)と雉(きじ)糞(のふん)
第9節 崗山(おかやま)の薑(はじかみ)
第10節 大芋と怪鳥
第11節 成功の大砲
第12節 矮短の人
第13節 大蛇の卵
第14節 蛇骨の山
第15節 孝行蛇
第16節 人、大蛇になる
第17節 蛇人を呼ぶ
第18節 猪哥石
第19節 甕の中の枯骨
第20節 金鴨母石
第21節 石菩薩
第22節 阿弥陀佛の碑
第23節 嵩梁篙
第24節 屍の變形
第25節 李清囘甦
第26節 蛇の精
第27節 死人再び甦る
第28節 死者の小児
第29節 鬼仔埔
第30節 石龜の游泳
第31節 神船の夜遊
第32節 魂花
第33節 國姓井
第34節 劍潭の怪光
第35節 潭中の鬼哭
第36節 水鬼
第37節 猫、鼠を生む
第38節 椅仔姑
第39節 關三姑
第40節 重慶寺の酢瓶
第41節 子を神に取らる
第42節 布瓜精神
第43節 春牛牽
第44節 紙虎
第45節 草人に祈釘
第46節 雷鳥
第47節 地牛
第48節 躼爺矮爺
第49節 劍潭
第50節 大武郡山
第51節 仙人山
第52節 夢みて子を生む
第53節 物の變化
第54節 怪物