goo blog サービス終了のお知らせ 

randomnote

日記。

台湾風俗誌第12集 もくじ

2009年02月14日 | 台湾風俗誌
台湾風俗誌 第12集 もくじ

第1章  台灣の匪亂(ひらん)

第1節  呉球
第2節  劉却
第3節  朱一貫
第4節  呉福生
第5節  黄咊
第6節  林爽文
第7節  許尚及楊良武
第8節  張丙
第9節  李石
第10節 戴方生
第11節 郭光候
第12節 施候斷
第13節 林火旺陳秋菊其他
第14節 蔡悅林
第15節 劉乾及林啓赬
第16節 黄朝及黄老鉗
第17節 羅福星
第18節 李阿齊
第19節 陳阿榮
第20節 張火爐
第21節 﨟来
第22節 羅嗅頭
第23節 余悅芳 
第24節 揚臨

第2章 付記






台湾風俗誌 第11集 第2章から第10章までのもくじ

2009年02月09日 | 台湾風俗誌
第11集
 第2章 佛教

第1節 仏教渡来
第2節 台湾の仏教
第1款 僧侶の資格 
第2款 僧侶の職務
第3款 仏教信者の誤信



第3章 道教

第1節 道教の由来
第2節 道教を崇拝する神明
1 玉皇上帝
2 三悅天尊
3 三界公
4 李老君
5 張天師
第3節 道士
第1款 道士の職務
第2款 道士の祈祷と囃方




第4章 齋教一名吃齋人

第1節 齋教の意義
第2節 齋教の禮拝する像及び念誦する経
第3節 齋教の主義
第4節 宗派
1 龍華派
2 金幢派
3 光天派

第5節 信徒の務
第6節 信徒の階級
第7節 信徒の迷信




第5章 基督教

第1節 基督教の教義
第2節 台湾に於ける基督教
第1款 沿革
第2款 布教所及びその他
1 社寺及び廟祠
2 教務所及び説教所
第3款 本島人信者の讃美歌
1 三位一体
2 上帝
3 救主
4 聖神
第4款 上帝十誡
第5款 信者の誤信




第6章 神明會

第1節 神明會の種類
第2節 神明會と反乱



第7章 宗教的営造物

第1節 官設、私設の別
第2節 宗教的造物の名称
1 宮
2 廟
3 祠
4 殿
5 家廟
6 壇
7 寺
8 堂
9 庵
10 觀
11 巖


第8章 本島囚人と宗教心


第9章 台湾生蕃人の神明

1 信念
2 祈祷
3 穀類播種及収穫の祝
甲 粟祭り
乙 米祭り



第10章 支那古代に於ける宗教概念 







台湾風俗誌第 11集 第1章 台湾の儒教 もくじ

2009年02月08日 | 台湾風俗誌
  
台湾風俗誌
第11集 第1章 台湾の儒教 もくじ

第1節 儒教の教義


第2節 儒教の崇拝する神明

第1款 自然現象の崇拝

1 天地
2 日月
3 星辰
4 風、雲、雨、雷
5 社稷
6 山川
7 海濱
8 火水
9 龍虎
10 城隍
11 月老爺
12 註生娘々
13 註死娘々
14 姐母
15 三公主娘
16 竈公
17 王靈司
18 三十六将
19 陰陽公
20 疹公媽
21 贔屓
22 齋天大聖王
23 賬爺矮爺
24 牛爺馬爺
25 九爺八爺
26 速報司及功告司
27 閻王
28 五顕大帝
29 七十二地愍
30 三十六天罡
31 神茶鬱壘
32 千里眼及順風耳
33 護國王

第2款  人類の霊魂崇拝
1 神豊壇
2 孔子廟
3 文昌祠
4 関帝廟
5 媽祖
6 保生大帝
7 水仙尊王
8 臨水婦人
9 呉府廟
10 開漳聖王
11 郭聖王
12 大衆廟
13 元帥爺
14 王爺
15 太子
16 照忠祠
17 義民祠
18 洪公祠
19 曹公祠
20 忠義亭
21 寧靖王廟
22 五妃廟
23 節孝廟
24 開山神社
25 馬公廟
26 施琅廟
27 大将廟
28 木乃伊
29 門神
30 王公廟其の他
31 六房媽

第3款  香條

第4款  祭祀及び参詣
1 神輿の巡狩
2 分香―名分靈
3 請佛
4 祈神佛及謝願
5 香灰
6 進香及割香

第5款  王船即神船

第6款  送龍船

第7款  闘龍船

第8款  職業と信仰

第9款  神明に対する迷信

台湾風俗誌 第10集 第4章 第5章 もくじ

2009年02月06日 | 台湾風俗誌

第4章
身体および精神の異常に関する迷信

第1節 身体の異常
疾病及び負傷
耳鳴り
眼瞼顫動
面熱
耳熱
噎噴 くしゃみ
肉顫(にくふるう)
心悸不正
耳痒き時
躓跌(つまづく)
足底痒き時
食事中噎せたる時
 
第2節 精神の作用
土人の夢
蕃人の夢
土人の發狂


第5章 事物の観察を異にせるより起こる迷信

第1節 事物の豫想(よそう)

笠と旋風
狗の遠吠えおよび鶏の宵時
食器破損
金銭拾得
途中、鬼を祭り居る人に遭う時
石獅吐血(チオ サイ トオ フイ)
弄假成眞(ラン ケエ チア チヌ)
春牛嫺逆天(ソヌ グウ カン ギエク テエヌ)
紙虎紙人形及紙馬
藥の煎滓(せんじかす)及病者の用ゐたる器具
單數と双數(タヌソオ)(シアンソオ)
三角形
磨水鏡(ボオ ツイ キア)
滴血
凝血
嬰兒の命名
鶯哥鼻と眉毛少きもの
鹽と米
冬至の團子
劇の邪気
蕃肉
大寒
轉宅と洋燈及紅布
衣留
犬吠
鵲噪(かささぎさわぐ)
釜鳴
火花
貪獸(タム ジウ)
爪と纒足
葬に家を貸し産に家を貸さず
色物
思樂泮水
寅年

米、醤油、盬、鏡
藝娼妓の祈祷
討紅線
五營頭(ゴオ イア タウ)
男堂女堂
吉日凶日

台湾風俗誌 第10集 第2章もくじ 第3章もくじ

2009年02月06日 | 台湾風俗誌
第10集第2章

驅邪招福

第1節 驅邪

太極および八卦
獅頭一名獣牌
虎頭
刀鎗
太陽
黒旗および柳、針、蒜
菖蒲及び艾竝龍船花
投石
石将軍
石敢當
姜太公
麒麟及鳳凰
船眼及船陰
簐?,簛?乙(注
門聨
爆竹
金紙銀紙
瓦将軍
倒鏡又は白虎鏡
吉竿
黄飛虎
山海鎭
楼閣の驅邪
閘屏
恠鬼除符
魔除塔
普庵到此
米斗に古劍


第10集 第2章

第2節 招福

福の字
壽の字
福祿全壽
麥と炭
甘蔗
福星拱照および對我生財
天官賜福
一善
瓦船


第10集 第3章
匠工人の咒符および普通人の符呪

第1節 匠人の呪符

第1款 凶呪

五鬼

黒日


倒船



破瓦及鋸
ロの字
囚の字
牛骨
頭髪と劍
怪符

第2款 吉呪
竹葉
帽、帯、鞋




筆及墨
人馬鎗
桂葉


第3款 驅邪招福


第2節普通人の咒符
吉呪
酒符