goo blog サービス終了のお知らせ 

Said the one winning

映画異様バカ大好き
風の吹くまま気の向くまま
ネタバレ覚悟!
愛しのZ級映画達よ♡

椿三十朗 

2010-08-03 | た行の映画

森田監督:織田裕二、豊川悦司、松山ケンイチ、佐々木蔵之介
黒澤監督:三船敏郎、仲代達也、加山雄三、小林桂樹
(●*Д*)エエエェェェェエエエ(*Д*●)
これって原作:山本周五郎センセだったの?!?!

とある藩で9人の若侍たちは
上級である次席家老・黒藤と国許用人・竹林の汚職を暴くために
立ち上がったが
逆に悪人の手によって絶体絶命の危機にさらされた。
その時1人の浪人が現れ、9人の生命を救った。
彼の名は、椿三十郎。
正義を貫こうとする若者たちの純粋さに心打たれた三十郎
若者たちとともに巨悪に挑むことにする
彼らの前には幾多の困難が待ち受けていた…。

三船敏郎さんのオリジナルは繰り返し観たから
比較してしまうかな~と思いきや(◕∀◕b)bオモロッ~
意外と☜(イ凹イ。☜)おもろーっ!
(●゜∀゜●)b*☆*―good―*☆*
傑作と言われる作品のリメイクは難しいものの
織田氏が なかなか良い

時代劇としては現代くさすぎちゃったけど
正義感の強いガキ大将みたいなノリがあったな
話の展開は、シンプルだし
ほとんど昔の椿三十郎と同じ

就職戦線異常なし

2010-08-03 | さ行の映画

バブリーな浮かれっぷりや
甘さ加減が非常に虚しく感じてしまう
ただ、このメンツは凄い・・・

バブル華やかなりし頃の売り手市場
高級レストランで説明会とか内定者に旅行を贈呈とか聞かされた日にゃ
「自分も」って空想も描くもんでしょ。
とにかく世の中全体が浮かれていたことを象徴する映画の仕上がり
バブルは崩壊し、しっかり買い手市場
現在は・・・

「なりたいものじゃなくて、なれるものを捜し始めたら もうオトナなんだよ…」
いや~
もーコレは バブルヘgo タイムマシンはドラム式
まんまじゃーーーん

監督・脚本が金子修介で主演は織田裕二
仙道敦子、的場浩司、和久井映見、羽田 美智子、坂上忍
懐かしい顔の他、ちょい役で鶴田真由サンだもん
バブリー、どっっピークだったいう証拠のキャスティング

実際 こういう待遇を受けてた人達がいたけど
今、むっちゃくちゃどん底だったり
バブリーってこわーーーーい っていうテキストかも

アマルフィ 女神の報酬

2010-08-03 | あ行の映画

イタリアのテロを阻止すべく派遣された黒田(織田裕二)
偶然日本人の少女誘拐事件に遭遇
娘を誘拐された紗江子(天海祐希)
地元警察や外交官の黒田と接触。犯人逮捕に全面的な信頼を寄せる
が。地元警察は娘の命よりも犯人逮捕を第一に考えた捜査
紗江子は地元警察はもとより、警察の行為を止められなかった黒田に対して
不信感を募らせる。
一方黒田は、「邦人を守るのが自分の仕事」という信念を元に独自に調査を開始。
フリーライターの佐伯(福山雅治)の力を借り
犯人グループを調査する
その行為を知った地元警察は『越権行為』として黒田の行為を非難

大使館内で孤立していく黒田
邦人少女誘拐事件はイタリア全土に広がる大規模テロへと結びついていく


イタリアですべてのロケを行ったこの映画
・織田裕二・佐藤史郎・小野寺昭・戸田恵梨香
・伊藤敦史・大塚寧々
日本の大使館メンバー。
織田裕二は外交官、中井貴一から行動の支持を与えられる
・天海祐希・佐藤浩市
天海祐希は失踪する娘の母親役


この失踪事件から織田裕二ら日本大使館と接触
地元警察と連携して捜査が始まる
佐藤浩市は天海祐希の信頼のおける人物
佐藤浩市は天海祐希に好意を寄せている

犯人は誰じゃーーーー?なわけで
犯人は、この映画の登場人物なのよん


全編がイタリア撮影で面白かったな~
そーそー
イタリアで身代金を犯人に渡すってのは違法行為なのよん
治外法権 知ってて良かった

60歳のラブレター

2010-08-03 | ら行の映画

監督=深川栄洋  
キャスト=中村雅俊(橘孝平)原田美枝子(橘ちひろ)
井上順(佐伯静夫)戸田恵子(長谷部麗子)
イッセー尾形(松山正彦)綾戸智恵(松 山光江)
星野真里(橘マキ)内田朝陽(八木沼等)
石田卓也(北島進)金澤美穂(佐伯理花)
佐藤慶(京亜建設・会長)原沙知絵(根本夏美)石黒賢(麻生圭一 郎)

仕事一筋の夫・孝平(中村雅俊)と
献身的な専業主婦ちひろ(原田美枝子)
定年退職を機に離婚を決意。
時間を持て余すちひろは家政婦の仕事に挑戦
翻 訳家・麗子(戸田恵子)の家で働き始める。
一方、張り切って第2の人生を歩み出すもさまざまな挫折を味わい
自信を失いかけていた孝平
娘(星野真里)の出産見舞いでちひろと再会

オムニバス風に、3組の男女の話が進んでいく

魚屋さんのご夫婦(イッセー尾形、綾戸智恵)が
ま~楽しめた笑えるセリフもたくさん
なんてったって!!!!イッセー尾形サマ
ホロロロロン と来たのも彼だ
ギター弾きつつ 病院のベッドサイドでオペ後の奥殿の目が覚めるまで
歌う彼。きゃーーーーーーーっっ

あっと・・・メインは孝平(中村雅俊)と
献身的な専業主婦ちひろ(原田美枝子)
娘のマキは、そんな両親に反発し
元カレの子供を妊娠して新しい恋人と同棲とか
30年間家、お篭り主婦が、プリティウーマンっちゃって
愛されキャラになるなんて・・・嘘つけよな~


はっきり言って
男に都合良く作ってあんじゃんかよぉぉぉぉぉ

もう一つの話、井上順、戸田恵子の熟年再婚のエピソード
これがま~戸田恵子サンのハスっぱキャラが良い
(*^-゜)vィェィ♪

ま~ 世代の話だからか
私みたいなヤツには「ありえねーーーーっ
だったけどね 中村氏 もごもご篭るセリフの言い方にイライラしたな

ルーキーズ~卒業~

2010-08-03 | ら行の映画

話しは2年生の3月から。
そして三年生になって赤星(山本裕典)と濱中が入部してくる
後は県大会から甲子園に行くまでの話し。
御子柴が怪我をすると・・・㋒㋸(Pд❦q)㋒㋸
映画は、甲子園を目指すところが中心に描かれてるワケで

こういう感じかな・・・


安仁屋達と川籐先生の間にわだかまりは無い
校内外の不良にからまれることも無い
川籐先生以外の教師。
生徒達に疎まれることも無い
ドラマでは無理難題をふっかけてた高野連は影も形も無い
マスコミは敵にもならないけど味方にもならない。

そこに事件らしい事件は起こりようも無い

ほとんど試合のシーンだけれど、熱い
県大会の決勝戦はもう熱すぎ

ヤロー達が これまた熱くイケている

若菜が怪我して御子柴が変わりにキャチャー
点差開いてやっと追いついてきたけど9回にまた引き離される。
あ゛。ダメかも?!?!と思ったら
奇跡の逆転!!!!
そして甲子園へ。
ここで終わりかと思ったけど卒業式の場面になる
最後は川藤にみんなが一言づつ。
いやもー
ほぼクライマックスなテンション。
気を抜くとすぐにクライマックスなテンション。
あの感動的な曲よ
このタイミングでも泣かせるかっっっっっ

『やっぱり夢の先には何もねーよ!』
正論かもしれない ひと言だったわ


ハチ公物語

2010-08-03 | は行の映画
1923年11月、一頭の秋田犬が生まれた。子犬は東京帝国大学教授の上野博士の下に送られ「ハチ」と名付けられる。博士はハチを我が子のように可愛が り、ハチは出勤する博士を渋谷駅まで送り迎えするのが日課になっていた。そうして幸せな日々が続いていたのだが、やがて博士が突然倒れ・・・。

。o・つд≦・o。ウワァァァン!。o・つд≦・o。ウワァァァン!。o・つд≦・o。ウワァァァン!
映画館で 観て (;へ;ゞ 感動 (;へ;ゞ 感動 泣いた
(இ(ェ)இ、) ゔゔっ・・ (இ(ェ)இ、) ゔゔっ・・
仲代達矢氏演じる上野秀次郎が死んだ時に
お葬式の祭壇上の写真に向かい
ハチが だだだだっ!と駆けて行き
わわわんわんわんわんわんわんわんと吠える
(இ(ェ)இ、) ゔゔっ・・ (இ(ェ)இ、) ゔゔっ・・ (இ(ェ)இ、) ゔゔっ・・

渋谷駅でのシーン。疲れ果て、食べ物をねだるハチ
飲み屋の客が苦言を呈す。
そこで主人が「あんたの心が捻じ曲がってるんだ」。

あ・・・またまた書いているだけで涙が


HACHI 約束の犬

2010-08-03 | は行の映画



アメリカ、郊外のベッドリッジ駅。
寒い冬の夜迷い犬になった秋田犬の子犬を保護したパーカー・ウィルソン教授(リチャード・ギア)は、妻ケイト (ジョーン・アレン)の反対を押し切って子犬を飼うことに。
首輪のタグに刻まれていた漢字から、
ハチと名づけられた子犬は、パーカーの愛情を受けてすくすく成長していく。
いつもパーカーにそばについてまわり。
いつしか毎日パーカーを駅まで、迎えにいくようにまでなっていた。
ある日、パーカーは授業の途中に倒れ、そのまま帰らぬ人となってしまう。
パーカーが死んだことを知らないハチは、
パーカーを帰ってくるのを、
毎日、毎日、駅で待っていた。

10年
歳を取って、すっかりよぼよぼになっていたハチ
相変わらずパーカーを迎えに、毎日、駅にまでやってきていた...。

(இ(ェ)இ、) ゔゔっ・・ (இ(ェ)இ、) ゔゔっ・・ (இ(ェ)இ、) ゔゔっ・・
。o・つд≦・o。ウワァァァン!。o・つд≦・o。ウワァァァン!

もうダメである
ここまで書いただけでも 涙がウルウルである



アポカリプト

2010-08-02 | あ行の映画

"アポカリプト"とは"新たな世界"を指すギリシャ語
余談ですけど~私は、
考古学というか歴史学というか大好きなのです
キャッチコピー『マヤ文明、崩壊前夜』
*:・'ぅ゜☆。れ.(*^U^*).す:*:・ぃ'゜★ネタでしたね~
監督 メル・ギブソン 

全編マヤ語
アステカとマヤをゴッチャぐっちゃに混ぜ混ぜしたマヤ文明後期
中央アメリカのジャングルが舞台
ま~同じメソアメリカ文明。祖先は同じっちゅー点で
似てるっちゃー当然。
でーーもーーーー決定的に違うのが繁栄を極めた時代と地域。
マヤの方が先
アステカの方が後に繁栄なのよね~ん
アステカはスペイン人により滅ぼされ、既にこの時代、マヤは滅亡
(・ε・)プップクプー、不満もあったぞ~
ユカタン半島にマヤがあり
メキシコシティ一帯は、アステカだしさ~
混ぜ混ぜするには 距離があるぞー

どれだけ文明が進化しても
人間の本能は、無意識のうちに殺戮シーンを好んでしまう
ゲーム・漫画の目的もつきつめれば殺し合いだったり・・・
「殺 した」という表現は使わず「倒した」という
やさしく本質をオブラーとに包み隠すような。
メルギブソンのつくる映画はそういう人間の隠し持った根源的な
攻撃本能の欲求を満たしているような
懸命に守ってきた財産や家族、プライド。
己が命と同等に大切なものを一方的に奪われる痛み
想像を絶す。
侵略の罪。果てしなく重いのだ。
怒りと恐怖に打ち震え、無力さだけが残ってしまう私

“新たな始まり”を求めて森を目指す。
彼らがこれから築くであろう新たな財産
彼らの手に在ることを願う

頭脳より、本能に訴えるそういう作品って貴重

バンコック・デンジャラス

2010-08-02 | は行の映画

ニコラス・ケイジがなんかもー熱いっっ
暗殺者の最後の仕事の舞台に選ばれた熱帯の国バンコク

ターゲットは命中率99%ゲット凄腕ヒットマンのジョー
一匹狼の彼は、そろそろ引き際を感じていた。
彼が最後の仕事に選んだのは、バンコックでの4件の殺し。
仕事は順調に終わるかに見えた。
だが、その地には彼にとっての人生の転機が隠れていたのだ。
冷徹なヒットマンの心が揺らいでいく時、そこに待っていたのは…

冷徹な暗殺者が、ある出会いをキッカケに人間性を取り戻していくヒューマンドラマ。

主人公を変えたキーパーソン
運び屋として雇ったチンピラと薬局勤めの女
初めて犯した暗殺ミス。
彼は一貫してターゲットを「誰かにとっての悪人だ」と言う。
善悪の判断を要しない暗殺者らしいモノの言い方。
彼は弟子が善人だという政治家を殺せなかった。良心の呵責?
違うんだろうな~
弟子に軽蔑されたくなかったのだろうな~
自分をヒーロー化する弟子の期待を裏切れなかった・・・
実に人間らしい弱さ???

「誰かにとって」じゃなく「万人にとって」の悪党。
これだけ状況設定しちゃったら
もう「普通の」ヒットマンものじゃなくなっちゃう
 私は、これはこれで「あり」だと思ったな~

リメイクじゃなく元作品も観たい

蛇足
悪役ボスの側近の金髪お兄さん。
どうしてもロンブーの亮にしか思えんっっ

彼が2度愛したS

2010-08-02 | か行の映画

監督:マーセル・ランゲネッガー
出演:ヒュー・ジャックマン
   ユアン・マクレガー
   ミシェル・ウィリアムズ

会員制の高級秘密クラブの中で起こるミステリー。
突然姿を消したワイアット
あ・あ・あやすぃぃぃぃぃぃっっ
大きな鍵を握ってのかな~と思ってた
秘密クラブとは関係のないところに物語は移る・・・
その秘密クラブを利用しての犯行。
バックグランドに、もっともっとデカーイものがあるのかな
なんて期待してたけど
単純
ミシェル・ウィリアムズかわいい