goo blog サービス終了のお知らせ 

Said the one winning

映画異様バカ大好き
風の吹くまま気の向くまま
ネタバレ覚悟!
愛しのZ級映画達よ♡

デッド・フライト

2010-08-13 | た行の映画

監督:スコット・トーマス
出演:デヴィッド・チザム、ケヴィン・J・オコナー、クリステン・カー

飛行機にゾンビ。
やば過ぎる。ツボに来るはずだ
Z級の香りもぷわわわわわん プワゾンの如し

そう。「スネークフライト」のパクり


クリック ぷりぃーず ぷりんせすっ
人気ブログランキングへ


ストーリー
嵐の中、ロスからパリに向かうボーイング747。その便は、国家機密に関わる程、危険で重要な貨物を積載していた。そしてついに、乱気流の衝撃によりコン テナのふたが開いてしまう。中から現れたのは、ひとりの怯えきった女性。しかしそれが惨劇の始まりだった。次々とゾンビと化す乗客たち。やがてはパイロッ トも餌食となり、生き残った乗客は絶望に包まれる。彼らに生き残る道はあるのか?!

飛行機の中でゾンビって、何このあからさまな二匹目のドジョウ狙い
外から見た飛んでる最中の飛行機映像のちゃちなCG
これを改善して、出演者がごーじゃすにすると・・・
もしかしたらハリウッド大作一歩手前とかokっぽい。
てか。有名俳優使っただけの中身パープリンモノよか面白い。
飛行機という密室劇の狭さ
神出鬼没的な空間のアイデア
そこにあーたっ ゾンビ君たちの活躍よっ!!!!!!
これがなかなかの動き。健闘してるわーーーー。

色ボケ頭カラッポの男女は
\(・_\)それは(/_・)/おいといて~
ダメオヤジっぽいデブおじさんが実は×××とか
指名手配犯のおじさん・・・ナンだナンだナンだ?!?!
「ハムナプトラ」でイムホテップにコキ使われる
あのケチな小悪党じゃーーーーん
スッチーのゾンビ化が、綺麗な崩れ方
タイガー・ウッズテイスト・・・ってウッズをパクったゴルファー
まんまの「武器はゴルフクラブ」

客室の床に空いたゾンビの穴
これがまーたツボだわよ
どんどん吸い込まれる、ポンポン吸い込まれる
超吸水スポンジのよう
何でも引きずり込まれるあの穴・・・笑える

なんつったって 歯のないゾンビ
いや~~ たまらんね

スペル

2010-08-13 | さ行の映画


監督 サム・ライミ
出演 アリソン・ローマン、ジャスティン・ロング
ローナ・レイヴァー






クリック ぷっちんぷりぃず。にょほほほ
人気ブログランキングへ


ストーリー
銀行員のクリスティンは、ジプシーの老婆ガーナッシュの
3度目のローンの延長願いを断る。
ローンの延長を断られたガーナッシュは、
そのことを怒り、クリスティンに呪いをかけるのである
闇の使者ラミアを呼び出し、呪いをかけられた者を三日間、苦しめた後、
魂を地獄にひきずりこむというものだった。
呪いをといて貰うために、ガーナッシュのところにクリスティンは、訪れるが
ガーナッシュは、既に死んでしまっていた。
40年前、ラミアとの対決したことのある霊媒師に
クリスティンは助けを求めるのだ。が・・・

ヒロインはアリソン・ローマン

なんかそこらへんにいそーな ねーちゃん

彼氏 ジャスティン・ロング。


昇進したいクリスティンは上司に
あたしっ
仕事ができるのってアピールしなくてはならん
すーんげぇ変なばーさんが
不動産ローンの延長願いを申し出る。


おねがいだよぉ あたしゃ~お金が・・・
ローンの返済ってわかってるよ。
でも、でも、でもねぇ 金が無いんだよぉぉぉぉぉぉ



拒否するクリスティンに・・・
いきなり飛び掛ってくる

がははははははははははははははははははは
いきなりヨレヨレのばーちゃんが
\(○ `O´ ○)/トゥーー変身 って パワー持っちゃって
笑えた~~~ 
映画館でも笑ってる人、多かったなぁ
後半、パワーを増して行くクリスティンちゃん
でも。敵はもっと凄いのであーーーる

ぎゃーーーっっ 髪の毛は女の命だすっ
引っ張ったらあきまへーん 

噛み付かせて頂きますえ~~
入れ歯が飛んでしまった口で噛み付きますえ~~~~っ

ハンカチアイテム登場 
この豹変っぷり
o(~∇~)o萌え~, しゅてきーーーー
(●`・∀・´)○))ヤッタ(●`・∀・´)○))ヤッタ


どーー見たって「インチキ」としか思えない霊媒師・・・

キャッキャッ((□≦*从*≧□))キャッキャッ
テンポ良く進むから楽しめた
でも。ちっょと残念だったのが綺麗な映像なので
おどろおどろ~~っぷりが半減
悪魔が出てきて、バンというデカ音なワケで
救心っ きゅーしんっ を飲んでたりする人は要注意
それから
最大のミスリードは
予告
驚愕のラスト60秒間って
なんで言うかねぇ・・・
最後のオチが途中でバレバレ展開ってのも・・・
邦題のセンスも無さ過ぎ


ホラー嫌いな人にも是非

代行のススメ

2010-08-13 | た行の映画



2009年7月26日に亡くなられた山田辰夫さん
彼の主演作品
大好きな俳優サンの作品

監督 山口智 兼脚本
共演者達も素晴しい俳優さんたちが沢山
娘役物語の主人公を藤真美穂サン。
円城寺あやサン、矢柴俊博サン、
佐藤貴広サン





クリック お1つ スィーツは出ないけどね
人気ブログランキングへ

ストーリー
小学校の代理教師のカヨ(藤真美穂)
この学期で子どもたちと離れ離れになってしまうとともに
前の彼女とヨリが戻った夫と離婚することになっていた。
夫にとってカヨは元彼女の代わりだったのだ。
もう誰かの代わりでいたくないと切に願うカヨ
倒れた母の代わりに実家の運転代行業を手伝い始める。

主人公・木村カヨ(藤間美穂)のパパ・和志を山田辰夫サン

「代行」 is テーマなので「誰々の代わり」もテーマ
カヨさんは、出産教師の代理

お別れ会の席にその担任が現れちゃって、生徒全員元担任の所へ行くわ
別れる寸前の彼氏にとっての元カノの代り
実家では入院した母親の代り
「母さんの代わりじゃないもん。」と食事を作らない。
お惣菜パックはそのまま食卓に・・・
嫌々手伝ってる家業も代行業。
こんな・・・そんなんカヨさんじゃなくても
Σ(@>Д・`@)/びし!(怒⊙曲θ)シおりゃ!((((((●~*
破裂したくなるってばよ
しかも、まだあるダメ押し
「前の彼女とのSEXの後に自分としたら代わりみたいで嫌なんでしょ!」
ってダチにまで。 走召(*VДv;)凹ムゥ↓↓わ奈落にどーん

奈落の様な生活には「代」文字ばかりライフ

ある婦人からお墓参りを頼まれる(代行業のお仕事だものね)
彼女から「あなたに」頼んで良かったと 感謝される
コレがきっかけで、カヨは「代」の意味を考え始める

そして、母の死・・・

さて。パパちゃん和志サンは 元タクシーの運転手さん
カヨが、どうして代行業になったのかと聞くと
「忘れた。」んだそうで・・・


ラスト。カヨのアクションに唖然呆然なパパ和志の顔が
めちゃくちゃ良い



この映画。「えっ、そうなの?え??え???」と思う所が多々。
お話が進んでいくと「あ~やっぱ!そっかー」と
じらし作戦がニクいっ

ステキな映画と出会える喜びを感じた作品
映画ファンってこたえらんないんだよな~
地味だけれどオススメ

悪夢のエレベーター

2010-08-12 | あ行の映画


何時も買うクロスの雑誌の裏表紙に
色々と「公開映画」の宣伝が出る
これもそうだったのだ

タレント堀部圭亮氏の長編監督デビュー


ぷっちん ぷりんは出ないけど喜びだ
人気ブログランキングへ

ストーリー 
鋭い頭の痛みで小川順(斎藤工)が目を覚ますと
急停止したエレベーターの中だった。
一緒に乗り合わせたのは見るからにワケありな男女3人
非常ボタン→故障。
携帯電話→電池切れ。
助けを呼ぶこと→できない。無理
そんな中で互いの秘密を暴露し合う事になってしまった彼ら
不信感を募らせる中、思いもよらぬ事件が起きてしまう。


エレベーターの中の密室劇。
セットはシンプル
極めて狭い密室がどんな舞台にセッティングするのか結構楽しみにしていた
オープンスペースを密室と設定違和感は無かった。


小川順(斉藤工)が産気づいた妻の下に帰るため
愛人家を出てマンションのエレベーターに乗り込んだ所から物語はスタート

どーしてだ なんでだ
大体 見るからにヤクザ~~な安井(内野聖陽)
関西弁でまくし立てる立てる

ジャージに でかメガネの牧原(モト冬樹)
ゴスロリロリカオル(佐津川愛美) 上目遣いでガン飛ばしかよ
なんつーメンツが目の前にいんだぞーーーーー 
そんなん「これはデジャブ?!」状態じゃん
カッターナイフをカチャカチャされてみー
こりゃエラいこっちゃ とテンパっちゃうよな

「ここはエレベーターの中だよ~~~ん」
という説明は無い
ただ 防犯カメラからの映像だけで
「ここがエレベーターの中です」と言っているワケ

実はエレベーターに閉じ込められた4人のうち
小川ちゃんを除く3人は仲間なんだよん
安井のやっている探偵事務所が受けた仕事で小川ちゃんをハメたと
安井は 3人がグルであるとばれちゃったから
注射で小川を眠らせ・・・
で・・・

盲点 突いてる
ま~その。逆から観ていくと「なんてーことはない」んだけど
いかんせん これまた タルーーーーい部分が
いえ。ここ結構ポイントなんっすけどね
タルーーーーーくなるんだなこれがっ

「真実だと思っていた事が実はウソだった」
伏線は無数に張られている


ロビンフッド 伝説のタイツ男

2010-08-12 | ら行の映画

監督:メル・ブルックス
出演:ケイリー・エルウィズ,リチャード・ルイス,ロジャー・リース,エイミー・ヤスベック

期待はずれと言うより、最初から期待しないように・・・
であーる
なんつったってメル・ブルックスなんであーる
どーしでもいーけど メル・ブルックス
「ロビン・フッド/キング・オブ・タイツ」
というタイトルで公開したんだったけかな?!?!
でも・・・なーんでかっ と堺すすむサンじゃないけど
「ロビンフッド 伝説のタイツ男」になっちゃったのであーーる


クリック 嬉しいダンシング
人気ブログランキングへ


「ロビン・フッド」のパロディ そう
あのケビン・コスナーのパロディ
メル・ブルックスだから良いのでアール

他の映画のパロディとか
海外の有名人のモノマネとか出てくるから
知らないと、どこが面白いんじゃ おりゃぁぁぁぁっ。


「今までのロビン・フッドと違いまして。私。英国式の発音で話せるのである」

うんうん
これは。ケイリー・エルウィズがイギリス人だからなんだよね~

とか、このテのちょっとヒネりのあるネタが入ってる
メル・ブルックス なのであーーる

ウェインズワールド

2010-08-12 | あ行の映画

監督 ペネロープ・スフィーリス
原案 マイク・マイヤーズ
撮影 テオ・ファン・デ・サンデ
美術 グレッグ・フォンセカ
音楽 J・ピーター・ロビンソン

出演 マイク・マイヤーズ / ダナ・カービー /
 ロブ・ロウ / ブライアン・ドイル・マーリー / ティア・カレル /
ララ・フリン・ボイル / マイケル・デルイーズ / ダン・ベル /
リー・ターゲセン / カート・フラー / ショーン・グレゴリー・サリヴァン /
 コリーン・キャンプ / マイケル・G・ハガティ / ミート・ローフ /
チャールズ・ノーランド / ロバート・パトリック /
アイオン・スカイ / アリス・クーパー / エド・オニール


ハロー、ウェイン。ハロー、ガース。
♪ウェインズワールド、ウェインズワールド
そぅ えっくせれーーーんとっ♪
今日も親と同居、全然自活できないダメ男二人組
自宅地下室から自主制作のケーブルテレビでお送りする
ロック好きのためのスペッシャル・プログラム!
番組スタッフもナイスな奴らバッカだし。
放送終了後は今夜も
クィーンの「ボヘミアンラプソディ」でヘッドバンキングで町に繰り出すぜっ
スーパーベイブ(シュィイ~~ン)がいるじゃんか。
ちょっくらちょいと広東語で話しかけてみるべ

なんだって!!!!!!
俺らの番組をメジャー放送したいってか?!?!
むははははははははは
俺達 やっと 運が向いてきたってヤツじゃね?!
ニヤッ(థーథ☆) ニヤッ(థーథ☆) ニヤッ(థーథ☆)



くりっくぷりーず うっふーん
人気ブログランキングへ






ロック=バカ それでいいのだ!!!!!!!!!
ウンチクや屁理屈はいらないのだ!!!!!
無心に頭を振り回してたほうが圧倒的に楽しくロックしてるのだ!!!!
「ふむふむ。コレはあーでこーで 云々かんぬんウンチクタレタレ」
なんてーのより
よくわかんねーげどっ これってすごくねっ?!
すっげぇ 気持ちいーぜっ
でいいのだ!!!!!!!!
そして
“おバカモンが、がっちり金銭スーツ達に歯向かう”
なんていうキング・オブコメディを激走していいのだ!!!!
ロックネタ盛り盛デラ盛りで
“俺らよぉぉぉメジャーにゃー魂は売らんでよぉ”と
一発入魂ロック魂フルメーターの作品を楽しむ為には
クソめんどくせー情報やウンチクを溜め込むなんてーのは無粋ってもんなのだ!!!!
そう。ただバカになるのみでいいのだ!!!!

ロックスターが突如。
知的な話を始めるお約束ネタ
今回はアリス・クーパーが披露。


特異なキャラクターになりきる事で存在感を発揮する、マイク・マイヤーズ。
やっぱりこの人って・・・

童貞性の象徴とも言えるガースを演じるダナ・カーヴィ。
キレたら何をしだすか分からない狂気っぷり
やたらと脂ぎったロブ・ロウや、クリス・ファーレイ、アリス・クーパー
などのゲスト陣も楽しい
いやでもなんつってもあーたコレは
何の意味も無い『ターミネーター2』のアレ」だな


実はロックな血筋の人・・・


恐竜小僧、ジュラシック・ボーイ

2010-08-12 | か行の映画
画像が・・・無い

監督:ポール・フラハティ
出演:マーティン・ショート/チャールズ・グローディン/メアリー・スティーンバーゲン

栄えある Z級作品である 

主人公は恐竜大好きな10歳くらいのクリフォード少年。
ごく普通の男の子・・・じゃなぃ
クソガキを越えてクソボーズ。
ブンブン(>_< )( >_<)ブンブン 
そんな綺麗な表現を もっと超えた激むかつくクソボーズ
お前は悪魔の子だ、ダミアンじゃぁぁぁぁ とののしられる
イタズラもイタズラの範囲を激超え

ある日父の仕事の為、家族で移動中だったクリフォードファミリー。
少年のイタズラに困り果てたパパ
交流のない弟(少年の叔父)に我クソボーズを押し付け仕事へ。
子供好きの恋人がいる叔父。
そう。悪魔の子を・・・。
そしてここから叔父の人生および人格の崩壊が始まる。




ま・ま・ま・マーティン・ショートがっっっ


クリック ぷりぃーず てへへ
人気ブログランキングへ


さて。
ダミアンクリフォード君を演じるのは
かるーーーく40歳超えのオヤジなのだ
七五三スーツに恐竜のおもちゃに話しかける姿
((((≪BOMB!!≫))))______古c(㊤◣㋺◢㊤)爆破!
でもこれ。
よくま~ こんなの作ったよなって作品なんだけどね


ホット・チック

2010-08-12 | は行の映画

監督 トム・ブラディ
出演 ロブ・シュナイダー アンナ・ファリス レイチェル・マクアダムス 
マシュー・ローレンス アンジー・ストーン



アダム・サンドラーが製作総指揮を務めたエッチでキュートなおバカコメディ。
カリフォルニアでノーテンキな毎日を送るコギャル女子高生・ジェシカ
ある日、古代の首飾りを手に入れたことから人生が一変
強盗と体が入れ替わってしまう。

魔法が息づく古代アビシニア。
ナワ王女は結婚を逃れようと、魔法のピアスで奴隷と肉体を交換した。
奴隷としてどんな人生が待つのかも知らず…
時は下って 21世紀。学園No.1のキュートガール、ジェシカ
アフリカ民芸店でソレと知らずにナワ王女のピアスを万引きした。
折り悪く出会った強盗犯がその片方を 拾い、翌朝目覚めると彼らの肉体は既に…。
中年男のボディを持つ女子高生をロブ・シュナイダーが怪演。
青春の愛と友情と感動の中心にオヤジを据えた、お下劣&心温まる学園コメディ。
アダム・サンドラー ちょっとだけカメオ出


クリック ぷりーず あちょっあちょぉぉっ
人気ブログランキングへ




主演のロブシュナイダーってーのは
オヤジコメディアンでクセがあって。要はクドい
なのに、しゅてきーーー

強盗と入れ替わって、オカマキャラに
必死で訴えてるのに空振りな主人公
女と男の入れ替わりではなくて逆の男⇔女の入れ替わり
がとても面白い
モサイおじさんだな~と思ってると
途中からスコ゛イキュートに見えてきて・・・
え゛?!?!ソレハ私の目の錯覚?!?!
ロブ・シュナイダ-の女子高生になりきってる姿が面白すぎ!
クラブでのトイレでのシーン
そう。ロブ・シュナイダーが仕草・目つき・しゃべり方すべて完璧に演じている。

ジェシカのちょっと変わった女装癖のある弟だけが
ジェシカと見破るが「お姉ちゃんだもの。顔は関係ない」
いぇっす!!!いぇーーす!ビンゴそうだよ!君!!!!!

「誰がこの呪いをかけたのか」
どんどん深まる友情と家族愛。


友人役のアンナ・ファリスは確かにかわいかった。マジで

蛇足
HOT CHICK というのは 「セクシーな女」
っていう意味なんだけどね

アメリカン・スプレンダー

2010-08-12 | あ行の映画

監督 ロバートプルチーニ、シャリ・スプリンガー・バーマン
出演 ポール・ジアマッティ、ホープ・デイヴィス
ジェームズアーバニアク ジョシュ・ハッチャーソン
ドナル・ローグ、モリー・シャノン、ロバートプルチーニ


ハーヴィー・ピーカーの日記漫画「アメリカン・スプレンダー」の映画化。
作者のハーヴィー自身が出演し、本編の随所に漫画が挿入される


くりっく 喜び あもーれ むーちょっ
人気ブログランキングへ




毒舌家・ニヒル・見た目もサエない中年ハーヴィー
ひょんなことからデビュー前のロバート・クラムと出会い、
彼の生活を脚本に書いて、自費出版で漫画を出すことになる。
漫画は次第に売れるようになり、彼はファンの女性と結婚もする。
しかし、彼は漫画を始める前から就いていた病院のカルテ整理係を続け、
癌に侵されてもそれをネタにして漫画の脚本を書く。
頑張っているようで頑張らない、愛すべきというよりは愛すべきでない主人公
何故か感情移入してしまった私

ハリウッドの華やかさもない、NYのセレブ的でもない
毒舌家でニヒルな、見た目もサエない中年のハーヴィーが、
ひょんなことからデビュー前のロバート・クラムと出会い、
彼の生活を脚本に書いて、自費出版で漫画を出すことになる。
漫画は次第に売れるようになり、彼はファンの女性と結婚もする。
しかし、彼は漫画を始める前から就いていた病院のカルテ整理係を続け、
癌に侵されてもそれをネタにして漫画の脚本を書く。
頑張っているようで頑張らない、愛すべきというよりは愛すべきでない主人公に
何故か感情移入していく僕、

ハリウッドの華やかさもない、NYのセレブ的でもない
「下流社会」のお話

しかし・・・
ポール・ジアマッティは何をやらせても巧いよねぇ
ナレーターのハーヴィー本人が時折現れる構成もとても面白い
そーそー
音楽もコルトレーンやガレスピーがしっくり来る

ブロークン・フラワーズ

2010-08-12 | は行の映画


監督、ジム・ジャームッシュ

コンピューターで一財産を築いた、かつての「ドン・ファン」ドン・ジョンストン。
彼のもとに、かつて彼と付き合ったという女性からの無記名の手紙が届く。
彼女との間には、実は子供ができていて、
その子供が成長してドンを訪ねて旅に出たという。
かつての恋人たちの、誰に子供ができていたのか―。
ドンは、隣人のウィンストンの助力を借り、かつて付き合った女性を訪ねて歩くのだった




くりっくぷりぃず おぅいぇーい♪

人気ブログランキングへ


命令されるは、嫌?
そんじゃ、お誘いを受けるのは?嫌??
何は無くとも頼まれたら必ず必ず「NO」と答えるドン・ジョンストン

かつての「ドン・ファン」(遊び人)ドン・ジョンストン=ビル・マーレイがチャーミング!
ドン・ファンだった過去の「栄華ヤロー」も
枯れ木に花は散る散るミチルという
加齢臭は漂わせてないだろう独身中年
恋愛にハマる男、というよりも、
女性の方が彼を放っておかないんだろうな~
ま~その
この御歳になってもよく女性という生き物を理解してない
っちゅーのもミソかな
そんなドンを演じたビル・マーレイ
ゥマ━━((☆≧Д≦)p━━ィ♪・:,
彼が出逢う、かつての恋人たちの面々
ローラ(シャロン・ストーン)と娘ロリータ(アレクシス・ジーナ)
こういう母娘がいたら、まず考えるのは親子丼 なんちゃって
開放的で、ナチュラルでエロい
動物のセラピスト・カルメンを演じたジェシカ・ラング
これまた良い
カルメンの助手役にはクロエ・セヴィニー
ツンデレキャラなのね

さて結局最後は・・・

AS YOU LIKE 

IT MIGHT POSSIBLY BE SO.