goo blog サービス終了のお知らせ 

Said the one winning

映画異様バカ大好き
風の吹くまま気の向くまま
ネタバレ覚悟!
愛しのZ級映画達よ♡

ゾンビ・ストリッパーズ

2010-08-17 | さ行の映画


監督 ジェイ・リー
出演:ジョイ・メディナ, ジェナ・ジェイムソン


ストーリー 研究所でゾンビが大量発生。
偵察部隊はゾンビを一掃するのだが
隊員の一人がゾンビに噛まれる。殺されたくない隊員
なんとまぁ。ストリップをやっているクラブへと
逃げ出した・・・・



クリックお1つひゃっほ~

人気ブログランキングへ








がはははははははははは
激Z級である
大体「もう我慢できない」なんつーキャプション
そこにきてぷるんぷるんのポルノ顔
だいたいだね。ゾンビとストリップ・ショーを組み合わせれば大ヒット
この安易かつ、てきとーな発想
これこそ Z級じゃね~か~~~
好きだぞ~~~


しかーも。ロバート・イングランドが出ちゃってる!!!!!
アルドリッチ監督の『ハッスル』にもチョイ役で出てたのね
ポルノ映画界から大物女優ε=(♉ฺ。♉ฺ)  ハァ…。
ジェナ・ジェイムソンが出演
ポルノ女も34歳
もうちょっと「別の事」にした方が得策じゃね?!?!
と思わせるような演技
伝説のポルノ女もぷりぷりボディーも徒花なのだよ


慢性的な兵力不足の解決というコトで
死体をゾンビ化→兵士として使用する研究
なんてーのが続けられ中
ゾンビに(・<;_;)ムシャムシャ とかまれた兵士
逃げ込んだ場所ってーのが
非合法化の☆*~゜⌒('-'*)⌒゜~*☆うふ~ん♪ストリップ・クラブ
ストリッパーたちはゾンビ化
ゾンビ・ストリッパーはたぐいまれな身体能力によって逆に人気者


ゾンビ化したストリッパー
大評判に・・・客を誘って食べる、という悪い習性が
やれやれ /(-_-)\ コマッタァ・・・

女性だけの職場が舞台なワケで
ドラマで描かれる嫉妬と憎悪なんてのも
ストリッパーたちの控え室にも渦巻いてるワケ
ニーチェかぶれだーの、男性経験無ストリッパーになった田舎娘
キャラクターは様々。
_(*゜ー゜)あてんしょんぷりぃ~ず
これがまた良い

出た~~~
ストリップ・クラブのオーナー(ロバート・イングランド)
ゾンビ・ストリッパーが商売になることに眼をつける
(ノ゜∇゜)ノ⌒☆才Ξ⊃゛├☆
ゾンビが人を食べることには隠蔽工作を・・・

ゾンビ・ストリッパーとなるキャットを演ずるジェナ・ジェイムソン
ストリッパーとしプロの舞台を踏んでいる
100本以上のアダルト作品に出演している



蛇足
バキバキのポルノ映画界の大スターつっても
特殊メイクでグロくなったらエロも何もない
・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・ 
(。-_-。)ポッ (。-_-。)ポッ (//∇//)❤(//∇//)❤
はふぅぅぅん僕の股間を・・・
などというモノでは無いので
あしからず



マインドハンター

2010-08-16 | ま行の映画



監督: レニー・ハーリン
出演:LL・クール・J、ジョニー・リー・ミラー
キャスリン・モリス、ヴァル・キルマー
クリスチャン・スレイター

ストーリー
FBI心理プロファイリングを学ぶ7人の男女候補生
無人島で最終試験を受けることになった。
しかし、そこで本当の殺人が起きてしまう。
島にいるのは・・・
候補生と、一緒に同行した謎の男だけ。
犯人が時計を使い、殺人時刻の予告を繰り返し
次々に猟奇的な殺人が起きていく。


クリックお1つぷりぃーずそして
人気ブログランキングへ







頭のV字が激しくなりつつあるクリスチャン・スレーター
でも。私結構好きだったりする

「つっこみどころ満載」だったりするけど
多分「SAW2」に乗れたヒトならこれもOKだろうな
「SAW2」との決定的な違いってーのは
殺される側がある程度の知識を持ってるっつーか
うん・・・

時折カメラがスプラッタでよく使う
目線のように追っていくシーンもあって
遊び心であえてしました♪みたいな??

犯人は誰?じゃなくて生き残るのは誰?

ヴァル・キルマーやクリスチャン・スレイター
ってのはオイシイキャスティング
でもどーしてよっっっ
単なる「特別出演」なわけ~~
ヴァル・キルマーは早々に姿を消すわ
クリスチャン・スレイターは最初に殺されるわ。
_机_┗┐(-c_,-。)y-~ ふぅ 脱力系?
っとウィル・ケンプも哀れ系???





時間がポイントで、いろんな仕掛けもあり
犯人にセリフで説明させるあたりが安易

LL・クール・J この格好がやたら似合ってる♪

あ。
ハムナプトラにも出ていたパトリシア・ベラスケス
良いわ~~



FBI捜査官で心理プロファイリングが
初っ端から重要よぉぉぉ
って言われているのに・・・
最初の殺人事件があってから一気にパニック?!?!
( ´゜д゜`)えーーナニソレ~~~~


ヤギ男と男と壁と

2010-08-16 | や行の映画

監督:グラント・ヘスロヴ
出演 ジョージ・クルーニー、ジェフ・ブリッジス、ユアン・マクレガー、
ケヴィン・スペイシー



クリックで go 喜びジャンプ
人気ブログランキングへ



ただ観・・・




ミシガン州の地方紙記者であるボブ・ウィルトン(ユアン・マクレガー)

セールスマン風の男リン・キャシディ(ジョージ・クルーニー)
合衆国超能力部隊“新地球軍”設立メンバー
だったことを知ってびっくり

リン曰く 
ベトナム戦争で啓示を受けて帰還した陸軍小隊長
ビル・ジャンゴ(ジェフ・ブリッジス)が発表したレポート
「新地球軍マニュアル」に基づいて1980年に新地球軍が設立された
らしい・・・ なんてアヤシイんだ

そう
“新地球軍”創設者はビル(ジェフ・ブリッジス)なのであーる


自称
「ジェダイ」エスパー特殊工作員ジョージ・クルーニー
ユアン・マクレガーに「フォース」の力を説きながら
一緒に旅を・・・
そうスターウォーズの
オビ=ワンにひっかけたりしてる


アメリカの軍の中に、超能力部隊があった?!??!
ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ 
おっさん達 ヨガみたいのをやって、ダンスしたり
もー、なにやってんだぃっっ!!

必殺技は、ヤギを殺す
「キラキラ眼力」
壁を通り抜ける念動力
大体 頭上の雲を消してみせたり
その雲を見ていたんで砂漠のど真ん中で事故っちゃって
運良く車が通り掛かってくれたけど
そいつら強盗団だったなんて・・・
逃げる途中、人質になっていた一般人を轢いちゃうわ・・・
相当イっちゃってるおっさん達






透視能力の腕を上げて
ビルに次ぐナンバー2のエスパーになったリンに嫉妬した 
ケヴィン・スペイシー扮するラリー・フーパー

リンもキラキラ眼力によって
ヤギを殺したという伝説を残して新地球軍を去る

ジョージ・クルーニーとユアン・マクレガー
この2人がどこに向かっているか見失っちゃうと
イタイ映画だ
状況描写的な場面が映るとイタイ
一度、「これこれこーんなんだからサ~」と
整理してから事件を起こしてくれたら
もっともっと楽しめるんじゃないかねぇ・・・

任務だから目的地を目指している
っつったって
「任務が明らかになっていない」ワケで
いやまぁそのぉ・・・
回想シーンなぞ理解できるんだけど
どーしてどーやって現在とどう結びついているんだか


しかも
結局クウェートに向かうリンの目的は明確に語られない
って・・・イタイ


シニカルな笑いは多々。
主演クラス俳優が多数競演
ストーリーは限りなく実話近
どーよどーよっ え?!おかわりできんだろーが
わはははははははははははは
だというのに・・・このイタさは何だ

原題が「The men who stare at goats」
=直訳は、ヤギをじっと見つめる男 



最大にイタイのは 邦題
千原ジュニアが命名したんだって
イタイ イタ過ぎるぞ!!!!!!

「キラキラ眼力でジェダイ計画」
なんて邦題 アリなんじゃないかねぇ・・・
え?!?!ダメ?!





セラフィーヌの庭

2010-08-16 | さ行の映画

監督:マルタン・プロヴォスト
出演:ヨランド・モロー、ウルリッヒ・トゥクール、アンヌ・ベネント
フランソワーズ・ルブラン

ヨランド・モローは『アメリ』『ミックマック』、
『ベティの小さな秘密』『パリ、ジュテーム』に出演している


クリックぷりぃーず ぷぎゃっ
人気ブログランキングへ




わたしは、自分の絵が 怖いんです。


20世紀初頭。パリ郊外のある町に私は妹アンヌ・マリーとともに
引っ越してきたのだ
私はドイツ人で画商をしている
名前はヴィルヘルム・ウーデ(ウルリッヒ・トゥクール)という
家政婦は見た!!!!!ではない
家政婦を雇った。彼女はセラフィーヌ(ヨランド・モロー)という
家族も、頼るべき人生の糧である友を持たない
なんと寂しく貧しく侘しい女なのだ
ふむ・・・彼女は神を敬い、自然をこよなく愛し
本能のおもむくままに自らの溢れ出る感情をこめ
花・樹木・果実などを描いていたのだよ
ひとり部屋で泣いているウーデを見たセラフィーヌは
「悲しい時は田舎に行き、木に触るといい。植物や動物とはなすと
悲しみがきえるから。」と話してくれたのだ
そして彼女お手製“スタミナ酒”まで・・・
私はね。その頃、アンリ・ルソーなどの展示会を企画していたのだよ

家を管理する女主人が芸術愛好家を招いて
食事会を開催した時にセラフィーヌの絵に心を奪われてしまったよ
私は、彼女に絵を描いていくようにすすめた
どうやら彼女はからかわれていると思ったらしいね
援助を申し出た私の言葉に心を動かしてくれたみたいだ。
時代は刻々と変化し、第一次世界大戦が起きたのだ
そう。私はドイツ人私はフランスを追われる様に脱出した
ドイツ・オーストリア・オスマン帝国・ブルガリアの同盟国
イギリス・フランス・ロシアの連合国
敵として追われスイスに逃亡したよ。
戦後は大恐慌で私の財政状態は悪化して行ったのだ


教会のロウソク、灯油、動物の血などで
絵の具を作っていたというセラフィーヌ


再び、フランスへ戻ってきた私は
戦争終了後、妹と、恋人と→ウーデは同性愛者と住み始めた
セルフィーヌが絵を描き続け才能を花開かしているコトが嬉しかった
そして、いつか個展をひらこうと彼女に誓ったのだ

しかしね。彼女の「ガラスのような」心に
世界の変化は理解できずにいたのだよ
彼女は大変、苦しんだのだ

アーティストは見出されてスポンサーにより
世に送られるのだ つまり、評価。である
セラフィーヌもウーデにより「評価」されたのだ
光は当たったが、彼女にはその光をコントロールするように
したたかで狡猾さの様なモノは別のコトに
転嫁したのだろう
彼のおかれた状況が理解できない彼女は
崩壊の道を歩んでいく
狂気を刺激する。心は崩壊する
他者を寄りつけない
そして 彼女の人生は 悲劇であるコトを理解する

さてと。
マルタン・プロヴォスト監督
セラフィーヌへの知識がほぼ皆無だったのにコレを作ったという



特攻野朗Aチーム

2010-08-14 | た行の映画

監督 ジョー・カーナハン
出演 リーアム・ニーソン ブラッドリー・クーパー
シャールト・コプリー クイントン・“ランペイジ”・ジャクソン(ファィター)
リメイクということで
オリジナルキャスト ダーク・ベネディクトとドワイト・シュルツがカメオ出演

かちっとクリック♪どっきどき~
人気ブログランキングへ



ベトナムで鳴らした俺たち特攻部隊は
濡れ衣を着せられ当局に逮捕されたが、
刑務所を脱出し地下に潜った。
しかし、地下でくすぶってるような俺たちじゃあない。
筋さえ通りゃ金次第でなんでもやってのける命知らず
不可能を可能にし、巨大な悪を粉砕する
俺たち特攻野郎Aチーム!
俺たちゃ、道理の通らぬ世の中に敢えて挑戦する、
頼りになる神出鬼没の
特攻野郎Aチーム!
助けを借りたい時は、いつでも言ってくれ!

という名セリフが好きだった
男達の「頭脳と腕力」の集大成が好きだった
ヤワな男じゃなぃのも好きだった


1983年1月23日から1987年3月8日まで
全98話が制作されたアメリカのテレビドラマ


テレビドラマのメンツ達

実は。私は この番組の為に
土曜の午後からの放送に間に合うように
ダッシュして即帰していたのだ


今回のAチームのメンツ達


ハンニバル(ジョン・スミス大佐:リーアム・ニーソン)

トレードマークは葉巻。変装の名人。計画、指揮は天才
メンバー全員、俺にとっちゃー愛する家族さ

フェイス(ブラッドリー・クーパー)

テンプルトン・アーサー・ペック中尉
名のとおりイケヅラ、交渉事の達人
ふはははは 俺様の
セクシー爆発ボディーを見るかい
刑務所の中で何故か日焼けマシーンに入ったまま脱獄
なんてーのもやっちまうんだぜ


B.A.(クイントン・ランペイジ・ジャクソン)

ボスコ・アルバート・バラカス軍曹。
メカに強く、怪力の持ち主
何が嫌いって飛行機大嫌い。失神するぜ
ニックネームはコング
俺は
愛車を傷つけられると怒り狂っちまうんだけどよぉ
なんつーかこー
あの空を飛ぶモンってのが理解できねんだよな
ほらよぉ なんであんなデケーのが・・・
おぇっ いかん 考えただけで失神しそうだぜ


マードック(シャールト・コプリー)

マードックことH・M"ハウリング・マッド"マードック大尉
自他ともに認める世界一の戦闘機パイロット。
精神病院に入院中。
革のフライトジャケットがトレードマーク。
Rh-AB型。クレイジー・モンキーだぜ
ふはははは 俺様? スワヒリ語もペラペラなのだよっ






冒頭の舞台はメキシコ
Aチームの4人がどのようにして出会いチームが結成されたのか。
B.A.の飛行機恐怖症原因も・・・
オリジナルを上手にミックスして現代版の新“Aチーム”リボーン

半年後、4人はイラクに・・・
ベトナムからイラクに設定を変えて
オリジナルキャラクターの特徴をちゃんと継承

盗まれたドル紙幣の原盤奪還だぜっ!
引っ張り込みやがった傭兵パイクを捕えるために戦わねば!
俺達Aチームの汚名は汚れきったままじゃ困るのだ!
汚名返上こそ!俺達のモットーじゃねーかよっ!!!!!
行くぜ行くぜっ 俺達ゃAチームじゃけん

手に汗握って胸躍るド派手なアクションシーンの数々
とってもキュートでユーモアに溢れたAチームの面々
最新機器を使ったハイテク戦
ド迫力な戦闘シーン
巧みな頭脳戦
ぐはははははははは。
ヤローども!良いぞ!!!!ドンドンパチパチやってくれっっ!


CIAのリンチ(パトリック・ウィルソン)


国防犯罪調査局ソーサ大尉(ジェシカ・ビール)

フェイスの元カノ。今は、フェイスより、階級が上
あのバカ男達のおかげで中尉に降格しちやったわよ~
屈強なタフガイたちの逮捕に執念燃やすわっっっ
でも・・・なんか地味顔

ラストでフェイスマンとの長いキス
やっぱり~?!?!と思ってたらビンゴ

謎のアラブ人の正体はわかっちゃったけどね


エンドロールはお楽しみに~


クライマックスの壮大なシーン
まったくま~よーやるわ


残念なのが。予告編で見せ過ぎだよぉ
ラストの見所以外の殆どが予告で見せちゃってんだもんなぁ。


ラスト
オリジナルキャストのフェイス(ダーク・ベネディクト)
マードック(ドワイト・シュルツ)が登場
(*^-゜)v  (*^-゜)v

ジョージ・ペパードは亡くなってるから仕方ないけどね

シリーズ化して欲し~~~~い

1408号室

2010-08-14 | あ行の映画

監督 ミカエル・ハフストーム
出演
ジョン・キューザック サミュエル・L・ジャクソン


クリックぷりぃー
がぅぅぅん
人気ブログランキングへ





カーペンターズの「愛のプレリュード」を聴きたくない

過去宿泊した全員56人が死亡
なんだかいわくアリアリ1408号室


宿泊した56人が自殺したという「1408号室」
この部屋には一体何が潜むの????
スティーヴ・キングが贈る、「チェックアウト不能」
オカルト作家のマイク・エリズリン(ジョン キューザック)
マイクのもとに「1408号室に入ってはいけませぬ」と
葉書が届く。
♪らぶれたーふろーむ~♪

本のネタを集めるために葉書にあるドルフィンホテルに行く
1408号室に泊まろうとする

ホテルの支配人オリン(サミュエル・L・ジャクソン)から
「nononono」と断られる

マイクは、オリンの忠告を無視して、1408号室に入る


きっかけ・・・時計が突然カウントダウンをはじめた
そう出会いは突然にじゃないけれど

何者かが突然襲ってきたり、電話が突然鳴ったり、
死者の姿が見えたりと次々と奇怪な現象が起こる。
オリンの仕業ではないかと・・・
大体。彼からもらったコニャック、この酒は彼は飲んでいない。
何か、この中に入れたんだなアイツ。
help!!!!向こうに見えるのは鏡に映った俺


隣の壁を叩くも、壁の向こうの女からは返事もない。
携帯は圏外。
ねぇ ここは何処?僕は誰?!?!
夢か現実かわからなくなるマイク
カウント・ダウンを続ける時計

マイク・エンズリンは心に傷を負っているようだ



何故
(゜Д゜≡゜Д゜)エッナニナニ? 死んだ俺の娘が?!?!

カチンコチンにさぶい
{{{{(+(ェ)+。)}}}}寒ううぅ~
寒すぎる部屋だ




妻は巻き込むことはできん
いや。それよりこのクソ寒い部屋を温めたい

部屋に火をつけて火災発生・・・
ふぁぃゃー( `◇´)ゞ<炎炎炎炎炎


病院で目を覚ましたマイク
娘がっっっっ娘が現れた!と訴える
「なーに言ってんのよあーたっ
あーたったらパニック状態だったから幻覚っちゃったのよ!」
と妻に取り合ってもらえ無い・・・
マイク夫妻ってば、これ幸いに元サヤへ
荷物を整理していた妻
「焦げ臭いから捨てるわよ!」
ホテルでの所持品を片付けようとする
レコーダーを取り出し娘の声が録音されているのを聞く。
妻は持っていた荷物の箱を落とす。
ほーーーーーれっ!

1+4+0+8=13

トイレットペーパーが三角に折られていた
ツボだなぁ・・・


ジョンの一人芝居、見事だーっっっ

ディセント

2010-08-14 | た行の映画

【監督】 ニール・マーシャル
【出演】 シャウナ・マクドナルド, ナタリー・メンドーサ, アレックス・リード, サスキア・マルダー

ストーリー
ショッキングな事故により夫と娘を失ったヒロインが、友達6人で洞窟探検へ。
洞窟に入るも落盤が発生し閉じ込められてしまう。
さらには洞窟内で発見する壁画、また大量の骨という謎。
この謎に加え6人がそれぞれの思惑を孕みつつ、この洞窟からの脱出を試みるのであった
年に一度の冒険旅行で、
アメリカ、アパラチア山脈奥地の巨大洞窟を訪れた6人の女たち。
スリリングな“ケイビング(洞窟探検)”に臨む中、突然の落盤で出口を塞がれた彼女たちは、
迷路のような洞窟内で別の出口を探して彷徨うハメに陥る。
やがて醜い言い争いから仲間割れが生じ
ヘッドランプの電力も残りわずかとなった6人
未曾有の絶対恐怖が襲いかかる…!!!

なんて―(T_T)→ サクッ サックリ過ぎか
でもサックリ前説にしなくっちゃ
この映画 前説なんざー抜きで観なくちゃつまらんのだよ


クリックぷりぃず るんたったー
人気ブログランキングへ

謎の壁画、無数の白骨、記された矢印。
出口なしの地下3000メートルで体験する絶対恐怖!
ノンストップの絶・体・絶・命!果たして彼女達が遭遇した想像を絶する出来事とは?
((>Aく))o┣゛㋖ ┠゛㋖ 0((●>▽く●))0

「狭いよ、暗いよ、恐いよーーーー」

そんな「閉塞」心理を逆手に取っちゃいましたと
ホラー初心者には不向きな描写がまたまたイイ

スリリングな洞窟探検 楽しいわ♪

やばし ヘッドランプのみの灯

洞窟の底には!!!!!!
じゃじゃっじゃぁぁぁぁぁんっスプラッターが在住

不気味な生き物がワシャワシャ出てきて肉をむしゃむしゃ
ひーーーーっっーーーごむたい~~そんな殺生なーーーーー
(ノ*o*)ノ ~~~(/´θ`)/ お代官様ぁ
娘と夫を失って超ショックな主人公。
なんて、なんて、かわいそーーーーー
運転中に、まさしく走行中に後ろを向いて運転?対向車にドカーーーーン?
待て!!!そこ!!!!ぜっんぜっっんかわいそくないから
んなの あたりまえだっつーのヾ(- -;)

ストックでグッサリ事件。これって、あの状況では、しょうがない
だって・・・ワシャーーーーーって来ちゃったら・・
命からがら1匹仕留めた直後、あのタイミングで後ろに
おりゃっ(; ̄ー ̄)ノ∝―∈;゜o゜)ぐさぐさ

『エイリアン』+『CUBE』+『ピッチブラック』
女だらけの“川口浩探検隊”である

脱出不可能か?
お、お、お、おぉぉぉぉぉ!恐ろし面白い

仲間同士協力しあい、エイエイ。(・ω´・。)○オ──!!って脱出を試みる
最後の最後で主人公の行動
嫉妬の炎がメラメラ
おりゃっ(; ̄ー ̄)ノ∝―∈;゜o゜)ぐさぐさ
すんげぇぇぇ
女の嫉妬は素晴しい地底人にも命を捧げるのね

このテが少しでも苦手って人にはススメない
お化け屋敷から怪談話からホラーと
このテが好きよんうぷぷぷっ
なーんて皆様には
フルコースではないけど ご馳走的な傑作なのさっ



渇き

2010-08-13 | か行の映画

監督 パク・チャンヌク
出演:ソン・ガンホ、キム・オクビン、シン・ハギュン
キム・ヘスク、オ・ダルス、パク・イナン、ソン・ヨンチャン


敬虔な神父サンヒョン
 人のためになりたいと謎のウイルスの人体実験に志願。
そのせいで人の生血を求めるヴァンパイアになってしまう。
さらに人妻テジュに惹かれ禁欲の誓いを破ってしまう。 ...
主人公の神父サンヒョン(ソン・ガンホ)がヴァンパイアに・・・




クリックぽちっと ( ̄一* ̄)キラン
人気ブログランキングへ


神父と人妻との禁断の恋がテーマだ

神父つったら倫理に従い禁欲的な生活
でも・・・バンパイアなのである 
どーして「神父」って設定なのと思うかもしれない
ズバリ。韓国っていうのはキリスト教徒が多い国なのだ
平たく言っちゃったら「インド人だからブッダがバンパイア」
なんて図式とほぼ同レベルで良いのである


謹厳実直なカトリックの神父サンヒョン
アフリカで実施しているというワクチンの開発実験で死んでしまう
ヾ(・ε・。)ォィ いや。待てそこ!!!!!
スペシャルし過ぎだから!!!!跳躍し過ぎだからっっ!
謎の血液を輸血されて、なんと復活


ガンウ役は『JSA』でソン・ガンホと北の兵士を演じたシン・ハギュン
市川お染五郎に似ている

奇跡の生還を果たしたサンヒョン

キム・オクビン演じるテジュ
ラ夫人(キム・ヘスク)のバカボン息子ガンウ(シン・ハギュン)の嫁

実はサンヒョンは謎の血液によって
人の生き血を求めるヴァンパイアになっちゃったのだ
聖職者として自分に厳しい彼
「人を殺してはいけない」というきまりを作る
素晴しい(ノ゜ー゜)ノ☆才≡⊃"├¬♪である
そんな規律、作ったって破るのが世の中の常である

ガンウのいじめに耐えかねたテジュとサンヒョン
夜釣りに出かけ、ガンウを船から落として溺死を成功
姑はタイミングよく倒れて自由の利かない体に。
邪魔者はいないわっっっ。そうよっ!自由の身よっっっ
でも・・・どうして?!?!ガンウの死体は上がらない
∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
( ̄ー ̄?).....??アレ??


ガンウは石を抱いてる。ウォーターベッドでちゃぷちゃぷ
( ̄一* ̄)キラン三角関係っちゅーのだに( ̄一* ̄)キラン

サンヒョンを罵倒しはじめるテジュ
サンヒョンは、テジュを手にかけてしまう
自らの血とテジュの血を交換することにより、彼女を甦らせる

美しい(゜・゜* ホレボレ 

「誕生日?知らないわ」と言ってたテジュ血の海の中で甦る
((*゜∇゜*))【たんじょ→びぉめでとぉ→☆★】と語りかけるサンヒョン

そして・・・
テジュは「生き血ラヴ♪」な正しいヴァンパイア。
憧れのヴァンパイアになれたのが(〃◇〃♪)ウキウキ
元気ハツラツ~テジュ。フルスロットルパワーの彼女

結局。姑以外は全員いなくなる。


ローグアサシン

2010-08-13 | ら行の映画


出演 ジェイソン・ステイサム、ジョン・ローン、デヴォン青木、ケイン・コスギ、ルイス・ガスマン、石橋凌、マシュー・セント・パトリック、ナディーヌ・ヴェラスケス、アンドレア・ロス、マーク・チェン
激しいアクションとハードボイルドな世界・・・
が描かれる (-_-;)(;-_-) チガウチガウ

エエエェェ(・д・)ェェエエエジソン!!
トンデモ ジャパン バンザイ!
だったのである
( ̄ε=‥=з ̄) フンガー


クリック ぴかーっ!と輝きスマイル
人気ブログランキングへ


ストーリー さらっと
FBIアジア系組織犯罪捜査科のクロフォード。
伝説の殺し屋・ローグを追っていた
その最中・・・ローグに相棒のトムと彼の家族を殺されてしまう。
 3年後、香港マフィアと日本のヤクザの抗争に
ローグが現れ香港マフィアの殺し屋としてヤクザを次々に殺害していった・・・


いやはや・・・
「キル・ビル」を意識していたのかしらね~
ヤクザ街のトンデモ演出ヒャホォ━━(*´ω`)ノ━━!!!
いたって真面目な顔のステイサムのカタコト日本語
(¬w¬*)ウププ(¬w¬*)ウププ(¬w¬*)ウププ
こりゃ笑える・・・のをグッと我慢した映画館でのコト
デヴォン青木の日本語がっっっっ

おっとっとっと それならそうと観方も変わる

頭を切り替えてからは楽しいことこの上ない!

ジェット・リーがクールな殺し屋ちゅーのはまぁ良し
コンバーチブルの外車を華麗に乗り回す彼。
なんだかなぁ・・・

ローグの正体、誰やーん?!?!
写メるステイサムである。

間違えた、骨だ。ゴメン
(*≧∇≦*) ブヒャ!
そんなんサックリ言うなよ、腰砕けちゃうじゃないの
「サラダ」もツボだった

出た!!!ジョン・ローン
やや浮いてる感もクサってもジョン・ローンである

惜しいぞ!!!!ケイン・コスギ!!!!!!!!!
棄てキャラ惜しかった
ケインvsリーの対決に一瞬心ときめいたというに
どれだけガッカリだったか



プレスリーVSミイラ男

2010-08-13 | は行の映画

監督 ドン・コスカレリ
出演:ブルース・キャンベル、オシー・デイヴィス

いやまー 何ともふざけた邦題
原題はBubba Ho-Tepというのだ
アメリカ南部エリアの気のいーヤローのコトを
Bubbaとか言うんだけどね
Ho-Tepはズバリ、ミイラ。


そう。鋭い方達は「ファンタズム」シリーズのドン・コスカレリ作品?!
こりゃ一発 ホラーが来るか・・・
と思われることであろう



クリックぷりぃず うっふ~ん
人気ブログランキングへ

テキサスの田舎町にある老人ホーム。
入所しているセバスチャン・ハフ(ブルース・キャンベル)は
実はプレスリーの老いた姿だ。
プレスリーは人気絶頂の頃、スターを演じ続けることに嫌気がさして
プレスリーものまね芸人ハフと入れ替わったのだった。
ハフは死んだが、プレスリーはスターに戻ろうとせず
そのままセバスチャン・ハフとして生き
余生をこの老人ホームで過ごしていた。


最近、入所の老人の変死が相次ぐようになった
むむむむむ?!
なんちゅーこっちゃ!!!ハフも大きなスカラベに襲われた
原因を入居仲間のジャック(オジー・デイビス)と調べていく
昔、近くで展示されていたミイラが何者かに盗まれていたことがわかった。
ミイラが生き続ける為には人間の生気が必須アイテムである
これがまた この話のユルさだ
老人ホーム入居者の生気は新鮮では無い
抵抗力→弱。死後→すぐに次の入居者が来る
結論→餌には困らないといういうのが2人の推理
ユルいユル過ぎるぞ!!!

イザ!!!!!!!ミイラの対決

ユ・ュ・ュ・ュ・・ュ・ュユルい 
このユルさっぷり 素晴しい
大体
ミイラなんて最後の方にチラリ(..) チラ としか出てこないんだぞ~
心の声で語られるストーリー
バカバカしさの絶妙さがたまらん
設定からして・・・たまらん
ホームには自分はJFKだと言い張る黒人の老人まで・・・
自称JFKの部屋の懲りようもまた凄い
事件の模型はあるわ
暗殺した犯人の写真はあるわ~
`;:゛;`;:゛`;:゛;`ヽ(゜ω゜ゞ)ブッ㌧デル

来客用トイレの内と外とでのだら~んとした会話
ユ・ュ・ュ・ュ・ユルい!!!!ユル過ぎる
たまらん
極めつけが
対決シーンなんて車椅子と歩行器
緊迫感ゼロというかマイナス
おぉ♪(〃▽〃人) このユルさっぷり 
もーどーとでもなれ である