goo blog サービス終了のお知らせ 

Said the one winning

映画異様バカ大好き
風の吹くまま気の向くまま
ネタバレ覚悟!
愛しのZ級映画達よ♡

砂漠でーモン・フィッシング

2012-12-16 | さ行の映画


監督:ラッセ・ハルストレム
出演:ユアン・マクレガー、エミリー・ブラント、クリスティン・スコット・トーマス、アムール・ワケド、トム・マイソン
ストーリー「イエメンでサケ釣りをしたい」という依頼を受けた水産学者のジョーンズ博士(ユ アン・マクレガー)。そんなことは絶対無理だと相手にしなかったものの、何とイギリス外務省後援の国家プロジェクトに発展。ジョーンズは、イエメンの大富 豪の代理人ハリエット(エミリー・ブラント)らと共に無謀な計画に着手する。


ポール・トーディの英国のベストセラー「イエメンで鮭釣りを」を映画化
国家を巻き込んだプロジェクト

 名づけて  
チーム・イエメン~砂漠でサーモン・フィッシング~
     プロジェクトX 
  かぜのなかのす~ばる~
  すなーのなーかの ぎーんがぁー

この首相の女性広報官が、何気に極腕
クリスティン・スコット・トーマス いいっす
首相とのLINEなんざ、ウケる

 

(=v=)ムフフ♪ チェックしちゃった
イエメンの大富豪シャイフを演じたアムール・ワケド
素敵なんだもんなぁ~  ̄一* ̄)キラン
しかーも。この王子様「夢はデカく抱いてる」っていう人で
そのデカく広がる夢の持ち主が「超大富豪」というコト
砂漠の川に鮭を泳がせたい、そこで釣りしたいっていう
単なる、砂漠の王子様の超極楽のオアソビのノリじゃないのが良い
妥協しない強い信念

んーと。超大富豪だから、このデカイ夢を抱いてる

このデッカイ思いを持った人が、たまたま大富豪の人だった
っていうコトだな~


ユアン・マクレガーが演じる主人公のアルフレッド・ジョーンズ博士
 この イラスト的 図説 可愛い~~
 
シャイフ所有のスコットランドのお城近く
一緒に釣り糸を垂れつつ語り合ってるのとか
良いな~
ジョーンズ博士が「不可能だ」って思い込みを捨て
準備は出来ていない為
代わりの案を考えて妨害も何のその
失敗してもポジティブ・シンキング

ハリエットを演じるエミリー・ブラント

打合せのためスコットランドに



 一転して 晩餐会
ワン・ショルダーのシックなイブニングドレス姿



プロジェクトに関わる人間の理想や夢
気持ちの動き、人間関係 
国家なプロジェクトに巻き込まれた研究者
このプロジェクトXに予算を出す中東の大富豪
大富豪の秘書
この 3人の プロジェクトX


 蛇足  人が夢を見るから 儚い っていう文字なんだよね





恋のロンドン狂騒曲  ったく!だからオモシロイ

2012-12-08 | か行の映画


監督 ウッディ・アレン
キャスト アントニオ・バンデラス、ジョシュ・ブローリン、アンソニー・ホプキンス、ジェマ・ジョーンズ、フリーダ・ピント、ルーシー・パンチ、ナオミ・ワッツ

ストーリー ある夜突然、死の恐怖に襲われたアルフィ(アンソニー・ホプキンス)は、それ以来若返りの特訓に励み、挙げ句の果てには妻を捨て、金髪のコールガールを恋 人にする始末。一方長年連れ添った夫に去られ、茫然自失のヘレナ(ジェマ・ジョーンズ)は、占い師のインチキ予言だけが心の拠り所に。そんな折、アル フィ&ヘレナの娘サリー(ナオミ・ワッツ)と、一発屋作家ロイ(ジョシュ・ブローリン)との夫婦関係にも危機が勃発。サリーは勤務先のギャラリー・オー ナーのグレッグ(アントニオ・バンデラス)に胸ときめかせ、ロイは自宅の窓越しに見かけた赤い服の美女・ディア(フリーダ・ピント)の虜になってい く……。

ニヤリ |* ̄∇ ̄|ニヤッ くすっ♪
シリアスなんだけど明るくて可笑しい

突如若返りの筋トレ&ジョギングに目覚める英国紳士
 演じているのは アンソニー・ホプキンス様

一人暮らしを始め、金髪のコールガールを恋人に
あ゛ぢゃっ 夜のナニには バイアグラが必要だ




元妻のヘレナ 演じる ジェマ・ジョーンズ
 元妻のヘレナはヘレナで
占い師のクリスタルの予言を真に受け金を巻き上げられている。
輪廻転生を信じ(ま。それは良いが)
何故か前世はジャンヌ・ダルクって思い込んでるのがナントモ




 アルフィ(アンソニー・ホプキンス)の 新恋人  
コール・ガール 演じる ルーシー・パンチ 


 お~~っ ルーシー・パンチだ 
がははははは
私。この女優サンの演じるコメディ~のノリが大好き
 先日、dvdで観た「バッドティーチャー」の
キャメロン・ディアスのライバル役の先生。
しかもエイミー先生って役で熱血教師 「リス」っていう渾名


一発屋の駄目作家の夫に愛想を尽かす女性にナオミ・ワッツ


その恋のお相手となるラテンのダンディにアントニオ・バンデラス

ダイヤモンドとパール 秤にかけたら
重い方は 如何ばかり!???
ん?!それとも 頂いた方との「思いのほど」が大変 気になる?!


 作家なのに・・・全く売れない1発ヒット作品のみ
夫ロイ演じるジョシュ・ブローリン
死の床にいる友の未発表作品をパクって
しっかりネタパクリで自分のモノにしちゃってらぁ
ん~現実を見ることができないロイなのかなぁ


妻のサリーにとっちゃ 
思うところ「ったく、あのバカ男!仕事しろっちゅーの イライラ 」
夫のロイといえば
思うところ「んはははは妻よ!我輩は窓越しに見える若い女性に夢中であーる(フリーダ・ピント) (=v=)ムフフ♪ 」
 なんか。ま~ まだ別れて無いっちゅーに
 デートなんそせしちゃって ツンツン(。゜ー゜)σ (//∇//)❤

 

 ハイ。こちら。 フリーダ・ピント




結婚40年目にして離婚にいたった高齢の夫婦と、その娘夫婦の4人を軸に展開
あれ~あれ~という間に「4つの恋」に枝分かれてく
現実逃避的な浮気ネタ 一目惚れネタ
年寄りの冷や水
妻は浪費に、浮気にと暴走
今度こそ「 幸せ満喫 ハッピー満喫したい」

 
幸せの為の居場所を探して求めてるだけなのに
なんで、こーなるのっ?!
いんや、ま。っとに、意地悪っちゃー意地悪なんだけど
 いい年をした 大人達が バタバタしちゃってる姿が
ニヤニヤしちやうのも、アレン監督だからだと思うな
 ほんと。これは、大人の粋なオハナシ

蛇足 だ~から人間って愛しくて、人生ってステキなんですのよね~ッ!
     



ウーマン・イン・ブラック

2012-12-07 | あ行の映画


監督:ジェームズ・ワトキンス
出演:ダニエル・ラドクリフ、キアラン・ハインズ、ジャネット・マクティア、リズ・ホワイト、ソフィー・スタッキー
ストーリー19世紀末のイギリス。ロンドンで弁護士として働くアーサー・キップス(ダニエ ル・ラドクリフ)は、4年前の妻の死を引きずっていた。そんな彼に、弁護士事務所の上司は田舎町クライシン・ギフォードへの出張を命じる。課せられた仕事 の内容は、同地に建つイールマーシュの館へ赴き、亡くなった家主であるアリス・ドラブロウ夫人の遺書を見つけ出すというものだった。やがて、アーサーは黒 衣をまとった女が周囲の森や窓辺に出現するのを目にするようになり、館の恐ろしい歴史と町の子どもたちが次々と怪死している事実を知る。

イギリスの人気作家スーザン・ヒル
1983年に出版した「黒衣の女 ある亡霊の物語」
これが原作

ハリーを卒業したとたん
子持ちで、やもめ弁護士役って設定に、違和感があり
びみょーーー 元ハリー コホン!o(-"-;) ダニエル・ラドクリフ氏
ワタクシ的には 理想の男 ジェイムス・ボンド を演じる ダニエル・クレイグ氏のが
同じダニエルでもよろしくてよ(歳が違うって 笑)

始まってちょっと、ダニエル・ラドクリフが演じる役柄に付いて行けなかった
無精ヒゲを生やし~のオヤジ顔し~の
外面をぼくちゃんハリーから卒業したから 
これからは変身 \(\◇ ̄ )ヘン~(  ̄▽/)ゝシン!!!  うをー
ってのは解らなくないんだけど
けどけど まんま「ゴシック・ホラームード」の作品に挑んじゃったもんで
それ、セレクト 違うんじゃね~のか~???と突っ込みてしまった
つまり。変身したいんなら、ど・らぶ  ど・ほらーみたいな
逆を演じた方が良いんじゃ?!?!
.:*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜..:。*゜

どんよ~りの空といい、霧がかかってて、じめ~っとしてる
深い霧に包まれた沼地にひっそりとたたずむ洋館
デコラティブなビクトリアスタイルが
この世界を表現してた

この作品は、ムードが詩的
不気味な人形や古い調度品に囲まれ
いかにも曰くありまーす!というのが
ちょっと不気味さもあったりする美的
ただ美だと、お耽美になっちゃうけどムードが良い


ただ
引き潮の時だけしか行けないってのは
住むには嫌だな (笑)

.:*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜..:。*゜

元ハリー もとい ダニエル・ラドクリフ演じる アーサーが
仕事の結果が出なきゃ解雇だよ!って命じられて
彼の行った先は「イールマーシュの館」
亡くなった館の女主人アリス・ドラブロウ夫人の
遺産相続に関する書類をまとめてくること


変色した文書の山
ドラブロウ夫人の息子・ナサニエルに宛てたバースデーカードを見つける

 .:*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜..:。*゜

派手なシーンも無し、屈強な殺人鬼も無し、流血も無い
 えーと
ホラーというかスリラーっていうか!????
基本的で典型的で怖さは無い 

ナサニエルの死亡診断書も見つける。
沼で命を落とし、未だ遺体が発見されないナサニエル。
その悲しみが生んだ更なる悲劇によって、館は支配されていた

村人達の秘密アリアリ

 子供達は次々と不審死を遂げている



ラストは・・・
うーん アーサーにはハッピーエンドだと思うけど 

蛇足  同じダニエルでもダニエル・ブリュールも良いな


007 スカイフォール

2012-12-02 | た行の映画

 
監督:サム・メンデス
出演:ダニエル・クレイグ、ハビエル・バルデム、レイフ・ファインズ、ナオミ・ハリス、ベレニス・マーロウ、アルバート・フィニー、ベン・ウィショー、ジュディ・デンチ

私の理想の男ジェームス・ボンド様もシリーズ誕生50周年

STORY
極秘データを盗んだ敵を追っていたMI6エージェント"007"ことジェームズ・ボンドは、トルコのイスタンブールで狙撃され、川に落ち生死不明に。MI6は007を死亡したと判断する。その頃、MI6本部が爆破され、サイバーテロ予告が届く。これらのテロはMI6を率いる"M"に恨みを抱くシルヴァという男の犯行だった。イスタンブールで密かに生き延びていたジェームズ・ボンドはMI6に戻り、MI6を襲う脅威、シルヴァに立ち向かうことを決意する...。

今年のロンドンオリンピックで、しっかと女王エリザベスのエスコート役でお出でになられ
涙うるうるでリアルタイムで観て、じーんとしていたオバカな私
さぁ理想の君を堪能

タイトル前テーマソングを歌うアデルとともに
各地で潜入捜査をしているNATOの秘密諜報部員の情報が入ったハードディスクドライブが盗まれ、その組織を追いボンド様はトルコのイスタンブールをバイクチェイス 
追走シーン10分程度で映画が1本、出来ると思えたわ
そしてそして・・・
ボンド・ガールはMだろーし
何かアリアリだろうな。と思っていたら

 ビンゴだった

犯人は走る列車の屋根に。追うボンド様と激しいモミアイが続く
ロンドンの本部にいる上司Mの指令は
アシスタントエージェントのイヴが遠方から犯人を狙撃。
が、ボンドが被弾・・・
故郷ロンドンのMI6本部も爆破
MI6にボンド殉職の報告Mは追悼文を読み上げ
情報国防委員会委員長のマロリーasレイフ・ファィンズから
   まさか、この名前は?!と思ったら やっぱりそうなったし
Mよ!お主、007は死なせた上に超極秘HDDが盗まれたんだからな!
責任取れよ!と引退勧告を受けるワケ

なんてたって敵役を演じたハビエル・バルデム
このハビエル・バルデムがシルヴァって敵役が凄イイ。

ボンド様  男が~!!!!あ゛っっっあぶなーい


いや逆に「男」ボンド様と敵対するワケだし
Mに対してキモチ悪~~い複雑な感情があるんだけど 
かつて優秀なMI6エージェントとしてMの下で働いていた彼だっていうのを思うと
つまり「身内」なんだよね~
だからこその不気味~~さもあって良かったかも

 シルヴァと対峙するボンド様。Mに対する愛憎と怨み

Mにとって明かされたくない過去が事件の発端とはいえ








ボンドの幼年時代を知るキンケイド役をアルバート・フィニー
スカイフォールの番人
ボンド様の両親との確執



盗まれたHDDの行方
その犯行目的とは
英国政府から問われる諜報機関と現場エージェントの存在意義
MI6組織内における上司や同僚との信頼関係
そしてボンドの生い立ち
殺しのライセンスは自らの死のライセンスに




愛しの発明家Qのファンとしては嬉しかった
   あ゛。発明家じゃなくて武器開発担当なんだっけ・・・



愛しの「Q」は
新しいQとして、ボンド様と初めての会話が
またまたキザ・・・ (//∇//)❤
 ベン・ウィショー

 デズモンド・ルウェリンや、ジョン・クリーズなど歴代のQと違う
 現代のサイバーなQも流れとしてアリアリだもの



アストン・マーティンが出てきたのもツボヾ( 〃∇〃)ツ キャーッ♪
アストン・マーティンDB5が
スコットランドの一本道を走り抜けてるってムードばっちり
萌え~~



思わずニンマリするシーンが散りばめてあるのも
ファンとしては嬉しかったな~


   

 
Resurrection
 
    世代交代の波やエージェントの存在

ボンド様達が使用する武器は古き定番のものばかり
スパイだからと、最先端武器は一切使用しない
敵でありMI6で旧身内でもあったシルヴァ
彼らの母親で見守りの「M」
ミス・マネーペニー
故郷
空き家の我家
昔の仲間との「決別」
カーナンバー「ゴールドフィンガー」の時と同じ




 古き物こその価値
新しいモノだから価値のある「心機一転」


 そして「カジノロワイヤル」から、この作品へとの流れで
 ALL 揃ったぜ!
という感じもあったし
 



上司と部下の信頼

 命を「かけて任命を遂行」する ジェームス
 命を「守る」 M



  

蛇足 
   中学生の頃に「qちゃんの理想の男の人って誰?」と聞かれ
周囲はアイドル▲■グループの×●君!等であった。
なのに私だけは「理想の男はジェームス・ボンド」と言っていた(笑)



ダーク・シャドウ

2012-11-29 | た行の映画

監督:ティム・バートン
出演:ジョニー・デップ、ミシェル・ファイファー、ヘレナ・ボナム=カーター、エヴァ・グリーン、ジャッキー・アール・ヘイリー、ジョニー・リー・ミラー、クロエ・グレース・モレッツ、ベラ・ヒースコート、ガリー・マクグラス、クリストファー・リー、アリス・クーパー
ストーリーイギリスからアメリカに移り住んだお金持ちのコリンズ家に生まれたバーナバス (ジョニー・デップ)は、魔女アンジェリーク(エヴァ・グリーン)によってヴァンパイアにされてしまった上に、生きたまま埋められてしまう。その後、ふと したことで彼は200年の眠りから目覚めるが、コリンズ家はすっかり落ちぶれていた。バーナバスは、コリンズ家再建を末裔(まつえい)と成し遂げるべく、 自らの父の言葉である「唯一の財産は家族」を胸に行動を起こす。

TSUTAYAの棚に並んでて思い出して今になってup
映画館で観たのにupしてなかった~
がはははは♪こういう時、ジョニー・デップのファンじゃない私ってトクだわ
だって・・・笑っちゃってたんだもーん 
なんたって「Top of The World」byカーペンターズ
そっかー コレ70年代のテイストがっつりだから、あーなんだ~って(がははは)
音楽も デビッドボウイ、イギーポップ、ボブマーリー  Paranoid  
見事「サイケデリックファッション」で
70年代 がっつり醸しだしてたし(がはははは)
.:*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜..:。*゜


ボクの家には200年も眠ってりゃカルチャーショック受けまくる
昔、女に手が早いバカ息子のバーナバ 演じるジョニー・デップ
っていう 白塗りバカ殿ヴァンパイアが住み着いているんだ
あぁ我輩の200年前の輝く栄華は何処へ・・・
 我輩の素性をば、当主にバラしたもう。って
しっかり家に住み着いちゃったんだけど
うーん。ボク的に言うと????
 凄いズッコケの天然ヴァンパイアなの
止めりゃ良いのに本命の彼女がいるのに
女ッたらしだから自分の家のメイドのアンジェリークに
ちゃっかり手を出しちゃったんだよねぇ・・・
でさぁ。何故か、このアンジェリークが「魔女」なワケ
 因みに アンジェリーク 演じる エヴァ・グリーン
あ。そうそう。アンジェリークって嫉妬に狂う永年生き続けてた魔女なんだ
凄いんだよーーーーーー
き-!アタクシを振ったアータ!あーたがニクいわっっっ
きーーーっ!アタクシとう女がいながらっ アタクシとは遊びだったのね!
きーっっ!バーバナスめっ!生き埋めin棺桶にしてやるーっ! 
きーーーっ て  
セクスィィィィィだけど凄みがある魔女なんだもん
でね。バーバナスって やっぱり200年前の人
ナンダカ映し出された箱は「これ一体ナンダ?!」って
変な顔してたの 
うん。それは「テレビ」のコトだよ
その箱で♪カーペンターズ♪が歌う「Top of The World」♪に
カーペンターズは「大工」って。そりゃそうだよね~
舞踏会と称する「ライブ」に
アリスクーパー(本人役だし)を招待してくれたけど
ヘビメタを聴いてアリスっていう御名前で
ロング・ヘアーだから「女」と思い込んじゃって・・・
本人に向かって「こんなブスは初めてだ」って言っちゃったし

なんてたって 魔女とヴァンパイアは仕事対立してるとはいえ
そこは「遥か彼方の浮気相手同志」なワケでしょ?
部屋は乱れ放題のアクロバティックな「愛の行為」~sex~
流石 魔女とヴァンパイア同士って
ぶっちぎってるんだねぇ

そうそう。 バーナバスって
日傘にサングラスで、ちゃんと日陰を作って 太陽の当たる昼間に
歩いちゃうんだよ
..:*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜..:。*゜

ジョニデの白塗りも 「相変わらず 変キャラ・コスプレかよ」と
ちと飽き気味であるが・・・
この白塗りが似合うのはバカ殿に、ジョニデかとすら思えてしまう(バカ殿 好きだぞ)
なんつっても「元ボンボンで女ったらし」ヴァンパイア
海苔が額に張り付いてある前髪が、ちゃ~んとお坊ちゃまクンに見える


蛇足 キャロリンが成長した「その後」も観たい