goo blog サービス終了のお知らせ 

Said the one winning

映画異様バカ大好き
風の吹くまま気の向くまま
ネタバレ覚悟!
愛しのZ級映画達よ♡

もうひとりのシェイクスピア 嘘か誠か、謎は謎でも良いのだ

2013-01-12 | ま行の映画

監督:ローランド・エメリッヒ
出演:リス・エバンス、バネッサ・レッドクレーブ、ジョエリー・リチャードソン、デビッド・シューリス、ゼイビア・サミュエル
ストーリー
時は16世紀のイングランド、アイルランド女王として君臨していたエリザベス一世 が統治していたころのロンドン。サウサンプトン伯ヘンリー・リズリー(ゼイヴィア・サミュエル)に招待されて、芝居を鑑賞しにやって来たオックスフォード 伯エドワード・ド・ヴィア(リス・アイファンズ)は、ベン・ジョンソン(セバスチャン・アルメストロ)執筆による作品の素晴らしさに感服していた。しか し、芝居を忌み嫌うエリザベス一世の宰相ウィリアム・セシル(デヴィッド・シューリス)が兵士と共に劇場へと乗り込んできて、芝居を中止するように圧力を 掛ける。

シェイクスピアには別人説がある。
うむむむ。かのディザスター・ムービーのマエストロ
ローランド・エメリッヒ監督
シェイクスピアの謎に引きこまれちゃったのかしらん

 因みに コノ作品、決して 宇宙人侵略してバトル~の
巨大爬虫類NYでブレイクる~の
地球の天変地異る~の
  というモノでは無い
宮中 恋愛 覗き見である 注 古文の「源氏物語」「雨月物語」なんてノリ
 何 汝のしあわせ何してヨロコブ とか
忘らずわが夢 こぼさず涙 とかの世界と似てる 
もうひとりのシェイクスピア”として
第17代オックスフォード伯爵エドワード・ド・ヴィアの生い立ちを描いていく。
なんつったって 絢爛豪華ごーかにごーじゃすシスターズに負けじ劣らずの
フルてんこ盛りの歴史エンタメに仕上げた



英文学界でビカビカピキーっと燦然と輝くウィリアム・シェイクスピア様サマ
な~~~んとゴーストライターがいたってか?!?!
どひ~~~ 贋作かも?!いやフェイクってるシェイクスピア?!
ぎょひ~~ かの、どらぶらぶらぶらぶ
 おぉろみお!あーたは、どーして ろみおなのよぉ!
なんていう世界もフェイク作品か?!

 あ。そーいやぁ イタリアにも行ったことがないって人だったんだからみょーだよな

  .:*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜..:。*゜

シェークスピア作品の真の作者を、オックスフォード伯エドワード・ド・ヴィア
いわゆるオックスフォード派の説を土台
なんだけど 時代の往復しちゃってて あちょっ?!って感があったり
その上 しぇいくすぴあっつたったら 迷言ばっかの遠回り的な表現の人
なんて世界のすげー人・・・Take time by the forelock つまりハゲってコトとかじゃんね
16世紀末のロンドンを忠実に再現してる映像 イイ
特にロンドン橋の上に住居が並んでるの。
あれ、イイわ~

因みに
シェイクスピアはエリザベス1世の頃の劇作家


  陰の権力者デヴィッド・シューリス 演じる ウィリアム・セシル 



若き日のエリザベス1世を演じる ジョエリー・リチャードソン
今作品では、実際のママが「年取ったエリザベス1世」を演じてる

ママの演じた 年取った エリザベス1世

 年取ったらこんな感じになんの?!

 あ。私の大好きな作品「ブーリン家の姉妹」
エリザベス一世の彼女のママは アン・ブーリンなの
アンとメアリーの姉妹がヘンリー8世を挟み、女の嫉妬ガチバトルするの



現代のNYにて、お話がスタート れっつら・ごー

 舞台に立つ案内人(デレク・ジャコビ)

劇中劇のスタイルなのは、舞台自体でストーリーが進んでく
演劇の盛り上がりを観たエドワード
むはーん オレっちの書いた戯曲ってので、いっちょ政治改革もしてやっかね
エドワードって、ウィリアム・セシルの義理の息子なのである
このセシルさんてば「「演劇っちゅーのはだね悪魔の産物なのじゃ」
自作の芝居が奮わず低迷していた劇作家のベン・ジョンソン 
   演じるセバスチャン・アルメストロ

劇作家ベン・ジョンソン(セバスチャン・アルメストロ)の戯曲を主演する
役者のシェイクスピア(レイフ・スポール)
宰相ウィリアム・セシル(デヴィッド・シューリス)と息子ロバート(エドワード・ホッグ)
政治を風刺する内容に観客の民衆は拍手喝采
そこから16世紀末、エリザベス女王統治下のロンドンに映像がタイムスリップ

演劇が盛んになり、市民も貴族も芝居に熱狂していた。
ある日、オックスフォード伯エドワード・ド・ヴィア
サウサンプトン伯(ゼイヴィア・アミュエル)に連れられ
評判の芝居を見にやってくる。

作者はベン・ジョンソン 演じるセバスチャン・アルメストロ




芝居の途中でエリザベス一世の宰相である
ウィリアム・セシル卿(デヴィッド・シューリス)の兵が現れて
上演を中止させ、劇場は大混乱となる。
エドワードにとってセシルは義父だが
彼はチューダー朝の王たるべき者が後継であるべきと考えていた。
エドワードが庇護するサウサンプトン伯とともに
エリザベスの隠し子”と噂されるエセックス伯も強力
チューダー朝派で、セシルは彼らをエリザベスから遠ざけようしていた…
  なので、他のヤツに戯曲を書かせて・・・
書かせてたと思いきや、 さっと、シェイクスピアったらかっさらっちゃう
そんで自分の作品にしちゃったりするネパクリのしたたかシェイクスピア
 
 若き日のオックスフォード伯
彼を演じているのが ジェイミー・キャンベル・バウワー
はっきり言うけど 「まさか~それって美化し過ぎてんじゃーん」 って突っ込んでた
っていうか・・・違うんだけど (爆)

 

 

ベン・ジョンソン(手前)を助けるオックスフィード伯



あなたーは どちらーが お好みですか~ コホン!o(-"-;) 違うか
 リス・エヴァンス
サウサンプトン伯ヘンリー・リズリーを演じているのが
の ゼイビィア・サミュエル
 あ。サウサプトン・伯 ヘンリー・リズリーは
かつての愛人関係だったエリザベス1世とエドワード・ド・ヴィア(オックスフォード伯)
この2人の隠し子

またこのが書けば書くほどに正気を保つ
悲運の貴族を、迫力たっぷりに演じてるのもス・テ・キ
ルネッサンス調のコスチュームも美し~~

一方、オックスフォード伯の盟友エセックス伯とサウサンプトン伯(ゼイヴィア・アミュエル)は
セシル卿父子のエリザベス女王の王位継承にかかわる陰謀を
察知して、オックスフォード伯の邸に相談にやってくる。
次第に政治とオックスフォード卿自身のしがらみが新たな悲劇へと引きずり込んでいく。

なんつったって リス・エヴァンスの魅力的なコト

オックスフォード伯爵エドワード・ド・ヴィア



 言葉の魅力にとりつかれてるクレイジーさ
 因みに 12歳、20歳ぐらい、オヤジっていうふうに
オックスフォード伯 エドワード・ヴィア って 出て来る
 ココはチェックしといた方が良




 恋に どっぷん落ちまくっちゃってる 若きエリザベス1世
オックスフォード伯は過去にエリザベスと関係が
 平気な顔で嘘をついて 笑って 嫌気がさして・・・by 宇多田ヒカルさん
若エリザベス1世たって年上じゃんよ
え・え・ええー というコトは セクスィィな彼を 
あぁぁんっ(^Q^)アーン いただきまーす ぱくんっ て食べちゃってたのね
エリザベスの後継問題や織り込まれるエピソード
それは、ちゃんと史実に沿っている
そこにシェイクスピア作品
内容をシンクロさせてる


 
 リス・エヴァンス
   リトル★ニッキー めっちゃ頭の良い地獄の第一王子役が好きだったわ


イングランドの王朝初期からの古い貴族の家柄に生まれたエドワード・ド・ヴィア。
演劇好きのエリザベスとの若い時の出会いと義父セシル卿が絡まることから 起こる苦渋の顛末。
演劇を「悪魔の産物」とまで嫌ったセシル卿に抗い、オックスフォード伯はなぜ書き続け、何を伝えたかったのか。そして、シェイクスピア 作品が現代へ受け継がれてきた謎解き
シェイクスピアって、庶民だけど
どーして、宮廷内部の事情通になってたのかって、こういう角度で描いてるのって
なかなか、見事なアイデアの映画化とか思えたし

エドワードだったらアリだわよって思えるの
だって 彼なら、民衆の意欲とか、意見とか
そういう「反政治の味方目線」って描けたとも思う
関わるはずのない宮廷と大衆演劇
時を経て、見事な「鍵」になるのだ

蛇足 これ、ホントだとすると、かなりシェイクスピアってイメージが あちょっ

 


あけましておめでと

2013-01-01 | 皆様へ

 

         

 

 

ことしも 色々な映画が楽しみ
 毎年、観た映画と、その感想を
ちょんちょこちょん と ダイアリーにも書いてて
ここでupしたりしてるだけである
並々ならぬ映画ブロガー様達の所で記事を読んで
同じ映画を観ても、感想も色々で
読んでいて 自分と違った世界も繰り広がり
とても楽しい
素晴しき映画ブロガー様の中に紛れ込み、ふんにゃらけ~と生育中の我が身
ま。わたしは私の感想だからコレはコレで良いか~
というノリは、今年も変わらないと思いつつ
 こんなqではありますが
皆様
 まっ。たまにゃ、おバカ炸裂 どひー、がははははは♪
qを あたたかく見守って頂きたいと思います


         

 


トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーン Part 2 スペシャルmaxど・スペシャル展開オチ

2012-12-29 | は行の映画


 監督:ビル・コンドン
出演:クリステン・スチュワート、ロバート・パティンソン、テイラー・ロートナー、ビリー・バーク、ピーター・ファシネリ、 エリザベス・リーサー、ケラン・ラッツ、ニッキー・リード、ジャクソン・ラスボーン、アシュリー・グリーン、マイケル・シーン、ダコタ・ファニング、マッ ケンジー・フォイ

ストーリー最愛の人エドワード(ロバート・パティンソン)と結婚したベラ(クリステン・ス チュワート)。その後ベラはレネズミを出産するが、彼女の幼なじみジェイコブ(テイラー・ロートナー)は、二人の娘こそがオオカミ族に伝わる運命の相手だ と知る。一方、ヴァンパイアの王族ヴォルトゥーリ族は、レネズミが不滅の子というヴァンパイア族を滅亡させてしまう存在だと考えていて……。
流石に ラストの締めくくり最終章となると人間はほとんど出てこない
 

前編で誕生したベラとエドワードの子供はネズミ。
          あ゛ コホン!o(-"-;) ネズミじゃなかった
子供の名前は「レネズミ」という女の子
人間とヴァンパイアのハーフ
ネズミの出産で死に至ったベラ コホン!o(-"-;) 失礼
レネズミの出産で死に至るものの、イタダキマース( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう
 と噛み付いたジェイコブのおかげで晴れて嬉しヴァンパイアとなったベラ
因みに レネズミってベラのママのレネ と エドワードのママの エズミ を組み合わせたのね
.:*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜:.。*゜..:。*゜..:。*゜
カレン家に加わったらステキにクリスチュ鬼嫁状になってた 
狼族のジェイコブにゃ「ネッシー」と呼ばれるネズミ子供。
しもしかもジェィコブったら 見事だわ( >_[・]) ロックオンターゲット
 チェック・メイトしちやってあっさり「ボクのラブリーネズミちゃん」ってヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
代々繋がる運命の相手がネズミだー!って思ったワケで
 やっぱりジェィコブも狼族 ハンターなのね
しかもイージー過ぎる思考回路で ヴァンパイア族と人狼族の争いも
ネズミちゃんによって終結するさ~って 極甘思考(
なんでジェイコブがそういうことしかっていうと
ベラのパパに転生ベラを死なせといで遠く何処かで住まわせようって思ったからなのね
  
でもねぇ・・・
ヴォルトゥーリ族にレミズナの存在がバレちゃって
ヴァンパイアの王族ヴォルトゥーリ族は
レネズミの誕生は全ヴァンパイア族を滅ぼす「不滅の子」と疑い
カレン家の撲滅を図る
どっから「 あの子って不滅の子だ」って疑いが出たかというと
イリーナだったんだねぇ イリーナといえばデナリ族でLaurentだわ
    ちゃーんと前作のアロとイリーナのネタが入っていた
そしてヴァンパイアの王族ヴォルトゥーリ族とカレン家の戦い
カレン家は理解してくれるヴァンパイア族を全世界から集め
ジェイコブをはじめとするオオカミ族も加えた集団を結成
ヴォルトゥーリ族を迎え撃つ。
チーム・リベンジ大集合 (`∇´*)o"エイ(`∇´*)o"エイ(`0´*)ノ"オゥ!!
なのに・・・何も無い がはははははははは 
単に 大集合しちゃっただけじゃん 


ジェィコブってばチャーリーの前で・・・
カミングアウトするのにもTPOを考えて無いのもオオカミ族だから?!
カミングアウトの仕方ぐらい考えろよ(笑) 
それを見たチャーリーもクールすぎるよ!
何が出てきても驚かなくなるのがこの作品ならではだけどさ
ヴァンパイアに変身したベラ
森や野原をスピードパワーが凄くて
駆け抜ける姿とか、アクションも超人で良い 
その上に 歳を取らないってシワもシミも無い~ヴァンパイアになるのって良いわね~
 最大 il||li(* =д=)il||li。o○どよょょぉぉぉぉん
ヴォルトゥーリ族とカレン家の壮絶な戦いだわっっっっ
って盛り上がりに続く盛り上がって来てるのにぃぃぃぃぃい
スペシャルmaxど・スペシャル
    展開オチ~~~

メガ盛り ど・すぺしゃる
((((((((((((((Σ(*`Д´*)ノノヒョェェエェェ!!!
   「うっっっっ」と声が出てしまった私 

サーガって 巫女って意味だっけ!?!?!
後半のカレン家vs.ヴォルトゥーリ族は迫力満点
メッセージの秘密


ぎゃージェイコブがエドワードのコトをお父さんって
━━━Σ(д゜|||ノ)ノ━━━ ぎゃー
お父さんって言うな~~~  キモチ悪いっっっ

ラストのクリスティン・スチュワートも、良い~~
このシリーズは、ナンだかんだの突っ込み無礼講
クリスチュのキレイなのとか ないすばでぃ、声
原作とマッチしてて良い~~

ただただロバート・パティンソンのニタニタ顔
どひーーーー
ぎょひぃぃぃぃ 
やめてくれー
 アップは、やめぇぇぇぃぃっっっ
イヤo((>ω<o))((o>ω<))oイヤ

 ま~そのぉ おふたりサマが良いのだから良いか

蛇足  幾らなんでも、あれにモフモフしてる姿までは見えんだろーねぇ 
    がははははは


レ・ミゼラブル  う~ん 何故かツボには来なかった

2012-12-24 | ら行の映画



監督:トム・フーパー
出演:ヒュー・ジャックマン、ラッセル・クロウ、アン・ハサウェイ、アマンダ・セイフライド、エディ・レッドメイン、ヘレナ・ボナム=カーター、サシャ・バロン・コーエン、サマンサ・バークス、アーロン・トヴェイト、イザベル・アレン
ストーリー1815年、ジャン・バルジャン(ヒュー・ジャックマン)は、19年も刑務所にい たが仮釈放されることに。老司教の銀食器を盗むが、司教の慈悲に触れ改心する。1823年、工場主として成功を収め市長になった彼は、以前自分の工場で働 いていて、娘を養うため極貧生活を送るファンテーヌ(アン・ハサウェイ)と知り合い、幼い娘の面倒を見ると約束。そんなある日、バルジャン逮捕の知らせを 耳にした彼は、法廷で自分の正体を明かし再び追われることになってしまい……。

大好きなユマ・サーマンが出ていたので以前、繰り返して観て
ミュージカルで、何回も観て
今回の オーストラリア出身俳優達のレミゼ

 冒頭の、あの曲が始まる うるるんとしてしまった



 んもぉぉぉぉぉぉ ヒュー様がっっっ
化ける化ける \(\◇ ̄ )ヘン~(  ̄▽/)ゝシン!ヒュー様
ギラりんとする、眼の輝きでヒゲ面モジャ~の浮浪者を演じ



ラッセル・クロウの憎々しいジャベール もー上から目線もイイ
  渋いうえに、低い歌声のラッセル。聴かせる 



 ファンティーヌは・・・娼婦に落ちて コゼットが為にと仕事をしていく
 演じる アン・ハサウエイ
ばっっさりカットした髪型
これまた I dreamed a dream 良いステキ

マダム テナルディエ(ヘレナ・ボナム=カーター
宿屋の主人(サシャ・バロン・コーエン
 この宿屋の夫婦に、この配役も、ぴったりだったよ
 え~?!舞台より、全然っっ地味っ もっと舞台の衣装はハデだったわ

ヴィクトル・ユーゴー原作

1815年、ツーロンの徒刑場で“24601”と番号で呼ばれている男がいた。
パン1斤を盗んだ罪で服役しているジャン・バルジャン(ヒュー・ジャックマン)だ。過酷な労役に19年堪えたある日、監督官のジャベール(ラッセル・クロウ)から仮釈放 を告げられる。しかしその引き替えに過去に犯罪を犯した証となる釈放状の携帯を義務づけられる。そのお陰で世間の風当たりは冷たい。泊めてくれる宿もなく野宿していたバルジャン。そこ司教が通りかかり、教会に迎え入れる。しかしバルジャンはその好意に背き、銀の食器を盗み出て行く。だが逮捕されたバルジャンに対し司教はそれを許し、銀の燭台までも持って行けと差し出す。そのやさしさに触れたバルジャンは心を入れ替え真っ当な人間に生まれ変わることを誓う。
8年後、マドレーヌと名を変え生まれ変わったバルジャンは事業に成功
市長の地位を手に入れる。が・・・ジャベールが!!!!
ジャベールは荷馬車の下敷きの男を助け出したマドレーヌの怪力に
あ!!!!あいつは、バルジャンだ!
バルジャンは、ひとりの娼婦を助ける。名はファンティーヌ(アン・ハサウェイ)
バルジャンの工場を不当解雇され娼婦に身を落とした。
間もなくしてファンティーヌは病死
幼い娘コゼットを里親から連れ戻し育てる決意をする。
   │
   │
   │
ジャベールは市長がバルジャンだと疑い問う
素直に非を認めるバルジャン
心の中は、我が身がホンモノだと知らせたら、全てが崩れ落ちる
 ただただ気になるのは ファンティーヌとの約束だけである
そう。コゼット。コゼットの事だ


  大きく成長したコゼット
演じる(アマンダ・セイフライドを一目惚れする
学生運動家のマリウス
彼を慕うエポニーヌ(テナルディエの娘)の三角関係
エポニーヌ(サマンサ・バークス)愛するマリウスにと
 逢引という手段で、コゼットを・・・

アマンダ・セイフライトの歌声
純で無垢のコゼットにぴったり

 マリウス演じる エディット・レッドメイン 
わー! マリウスといえば お坊ちゃまだったんだっけね~

政府と革命軍との戦い
依然執拗にバルジャンを追うジャベールとの戦い…。






 の画像の向かって左側
学生運動のリーダー、アンジョルラス 
演じるアーロン・トヴェイト
 革命オンリー 未来のために立ち上がるリーダー
 
 冒頭の音楽がかかり出してワクワク
 全曲の歌を実際に歌いつつ生の収録
そして。全編通して、歌・・・ 
これは映画なのでミュージカルという舞台とは違うワケ
舞台じゃないから 仕方ないけど
映画だからの映像での見せ方とか良かった~

苦悩、驚愕、怒り、悲しみ、希望などその人物の内面
で。情感は来た感覚があった
 けど・・・けどけど
観終わって、じ~~~~んとして
泣きまくるとか、号泣するとかじゃなかった

 自他共に認める「オペラ座のファントム」の
ファントム好きで、舞台とか好きし
レミゼは、ちょいちょい舞台で観てたのに

すごーく 残った、胸に響いて 観終わって感涙してむせび泣いて
っていうコトじゃなかったなぁ

何故か ツボに来なくて
 泣きまくるってコトも無し



警察の影に怯えながら別人として暮らす逃亡者。
生活苦のため娼婦になる女。
引き裂かれてしまう若い恋人たち。
自由と希望を求めて革命を志す学生たち
格差や貧困
  悪というモノは、生きていく為の手段のように・・・

最後に身分証を破り捨て

司教様の笑顔 コルム氏が!!!!!

 蛇足  舞台凄いステキなんだから是非

        あ~ ラミン様の観たいわ~
レミゼで、ラミンvsヘイドリー・・・萌え萌えだわ~
 




ハロー!?ゴースト

2012-12-18 | は行の映画




監督:キム・ヨンタク
出演:チャ・テヒョン、コ・チャンソク、チャン・ヨンナム、イ・ムンス、チョン・ボグン、カン・イェウォン
STORY
天涯孤独の人生を終わらせたいのに、自殺するたび運悪く助かってしまうドジな青年サンマン。ある日、自殺未遂で搬送された病院で、一風変わった4人のゴーストにとり憑かれてしまった!
若いオネーチャンに夢中の「エロじじぃゴースト」、メタボ丸出しの「ヘビースモーカー・ゴースト」、美貌も崩壊するほどの「泣き女ゴースト」、ヤンチャ盛りの「食いしん坊ゴースト」──
片時もそばを離れずへばりついてくる彼らのせいで、死ぬに死ねなくなってしまったサンマンは、4人が生前やり残した願いを叶えて成仏させてしまおうと、仕方なく孤軍奮闘するハメに…
このゴーストたちは、何故わざわざサンマンを選んだのか…?そこには“人生最高のサプライズ"が待ち構えていた!!

はっきり言って 韓国のタレントさん達の顔の見分けがついていない私
観てしまった
見分けができるのは・・・数名
某 ヒョンジュン 大ファンのネット友に、待ち受けを作ったり壁紙を作っているうちに
なんとなーーーーーーーーく 数人の見分けがつくようになった
さて・・・

孤独な青年サンマンに取り憑いた四人の幽霊
四人の幽霊の言動は「あるシーン」の為
見事な伏線になっていた
いや~主役の自殺願望のある孤独な青年サンマンを演じたチャ・テヒョン
上手いんだよねぇ
まーたこの4ゴースト達が それぞれ、みょーなんだもんなぁ


エロじじいゴースト(イ・ムンス)・・・カメラを取り戻すこと
       因みに 酒好きロ オヤジ
       ぱっと見、西川のりお氏と似てると思っちゃった


ヘビースモーカーゴースト(コ・チャンソク)・・・愛車を取り戻してドライブすること
  愛車は、個人タクシー (笑) この七三分け、ポイント



大食い腕白坊主ゴースト(チョン・ボグン)・・・アニメ映画を映画館で観る事




泣き女ゴースト(チャン・ヨンナム)・・・好きな人に食事を作ってあげること





 この4ゴースト達が 現世に「したかった~~」っていうコトを残し
それを叶えてあげようとする チャ・テヒョ演じるサンマン

チャ・テヒョン氏のの1人5役(笑)がイイ~
ゴーストが乗り移って 性格に変化が起きるんだけど
この、チャ・テヒョン氏の演じ方が ウケる~♪


自殺を繰り返すも、いつも助かっちゃって、ナンデダー?!
と・・・彼に4人のゴーストが憑りついちゃって
看護婦のヨンスに一目惚れのサンマン
霊媒師 曰く「望みをかなえてやれば、彼等は天に戻っていきまする」
さてさて・・・希を叶えるべく、サンマンは

途中で、うーん コレはもしや?!!と思ってたけど

まさかまさかの 涙のラスト10分

この伏線
思い出すと、あー


うん。これ、面白い

蛇足 1人5役が、ウマい(笑)