ランチ王ブログ

千葉中央ランチ王、虎ノ門・霞ヶ関ランチ王を僭称する、ランチコレクターみぶのブログです。ランチ以外の食生活も暴露。

高はし

2024年06月08日 | 東京都江東区

北海道産鱒之介塩焼き<真ん中>コース 15000円

高はし 東京都江東区豊洲6-5-1 豊洲市場6街区/水産仲卸売場棟3F

土曜日の豊洲市場は多様な観光客で賑わい、寿司や海鮮丼の店には行列ができています。
その一方で、この日13時に予約していた高はしは予約時間になるまで扉が閉ざされているし、店頭のお品書きのお値段を見てこれが噂のインバウンド価格かと尻込みする人もいる始末でした。
13時を回り、店の扉が開かれると予約客が続々と入店しました。
噂にたがわず魚の質はピカ一で美味至極。
マスノスケがデカすぎてお腹いっぱいになりました。
お値段は安くないけれど魚のクオリティを考えれば妥当です。


昼からいっちゃいますよね。


<宮彦>ミニミニいくら丼 塩いくらといくら醤油漬けのあいがけで
<駿河屋>自家製胡瓜味噌漬


<駿河屋>アスパラガスの素揚げ 北海道産ホワイトアスパラガス


<駿河屋>アスパラガスの素揚げ 熊本産グリーンアスパラガス


<宮彦>愛知産平貝、<宮一>青森三厩産天然生本鮪、<尾道>鹿児島産天然鯛


<宮彦>根室産ばふんうに、<宮彦>檜山産むらさきうに


<宮彦>鱒之介塩焼き


鱒之介のあら汁


マンゴープリン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森Souls

2024年06月01日 | 東京都江東区

刺身三点盛り 1980円

青森Souls 東京都江東区亀戸6-24-1 ニューハウス亀戸1F

東京に居ながら青森を体感できるお店、青森Soulsに行ってみましたよ。
料理がことのほかおいしく、お酒もうまいいいお店です。
落ち着いた雰囲気もナイスでした。


陸奥八仙とお通し


爽やかな初夏の味覚の生じゅんさい
秋田が有名だけど青森県つがる市もじゅんさいの産地だそうです。


青森サーモン、八戸のシメサバ、陸奥湾のホタテ
どれも鮮度よくうまい。


わらびの一本漬け
こんなわらびは食べたことがない珍味です。


イカメンチ
房州のイカメンチとはだいぶ違います。


先日青森に行った時にも楽しんだ豊盃


貝焼きみそ マジでうめえ!酒にも合う!


嶽きみの天ぷら
弘前さくらまつりの屋台で初めて食べてそのおいしさに感心したヤツ。


特製チャーハン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一松

2024年05月25日 | 東京都江東区

ロースかつ定食 1300円

一松 東京都江東区石島13-12

どの駅からも微妙に遠い江東区の美術館通り石島商店街。
お昼ご飯を食べに散歩がてら出掛けたのは、とんかつ屋さんの一松。
なんだか全然気合が入っていない店構えが下町の大衆店らしくていいじゃないですか。
年季の入ったおしながきには、とんかつ定食からチキンカツ、白身魚フライ、メンチカツ、エビフライなどの揚げ物に、ハンバーグ、グリルチキン、ポークソテー、カツ丼、カレーライス、エビグラタンなどが列記され、意外な守備範囲の広さにちょっと感心しました。
とはいえ、やはりとんかつのお店に入ったならロースカツをたのむのが自然な流れです。
どうということもない普通のとんかつだけれど、揚げ立ては正義。
揚げ立てのとんかつに醤油をちょっとつけていただくのがマイフェイバリット。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cafe Accha

2024年05月18日 | 東京都江東区

土曜スペシャルランチ(イスラム式チキンビリヤニ)+ラッシー 1650円+250円(外税)

Cafe Accha 東京都江東区亀戸1-35-7 亀戸ウッディビル7F

もはや大衆中華やおそば屋さんに匹敵するんじゃないかというくらい、どこでも見かけるようになったインド料理店。
味の方もピンからキリまで、まさに玉石混交といえるでしょう。
亀戸にそうした店とは一線を画す尖った店があると聞き、土曜のランチに行ってみましたよ。
雑居ビルの7階という妙な立地で、火曜から木曜はディナータイムのみ、土日はランチのみというお店です。
ビルの入り口にメニューが置かれ「インド料理とレコードとコーヒーにこだわったお店」と書いてあります。
なるほど店主の趣味が全開になっているということだと理解しました。
土曜日のランチメニューは1種類のみでこの日はイスラム式チキンビリヤニ。
それは歓迎だと思いつつエレベータを降りるといきなり行列ができています。
世の中には好事家が多いものだ感心しながら並ぶこと約20分で案内されました。
北インド風のビリヤニも副菜も凝った味わいでおいしかったけれど、ビリヤニがずいぶん冷めていたのが気になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUNRISE木場店

2024年04月28日 | 東京都江東区

パッタイ 1490円

SUNRISE木場店 東京都江東区木場1-5-10 深川ギャザリアプラザ棟1F

木場の109シネマで映画を見たあとの夕飯にSUNRISEというインド料理・タイ料理のお店に入ってみました。
これまでの経験ではインド料理とタイ料理を併せて標榜しているお店におけるタイ料理は怪しげなものが多かったけれど、このお店のメニューブックには本格的な料理が多数揃っていてなんとなく信頼できそうな気がしました。
そこでタイ料理の部からヤムムートラクライ、パッタイをたのんでみると、錦糸町あたりのディープなタイ料理店と遜色ないウマさではありませんか。
大規模商業施設内のレストランでこんなに本格的なタイ料理が楽しめるとは時代が変わりましたね。


チャーンビール!


ヤムムートラクライ 1198円豚ひき肉とレモングラスの辛いサラダ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏

2024年04月27日 | 東京都江東区

銀涼そば 1930円

銀杏 東京都江東区大島2-15-3

西大島に手打ちそばのおいしい店ができたときいて食べに行ったのは2005年頃だったと思います。
それ以来ご無沙汰をしてしまいましたが、久しぶりにおいしいおそばを食べに散歩がてら行ってみましたよ。
まずは、さまざまな野菜の天ぷらでちょっと飲んで、シメはネギ、ミョウガ、揚げ餅、おかかが美しくトッピングされた銀涼そば。
お値段はだいぶ高級になりましたが、さすがのおいしさでした。


野菜の天ぷら 1980円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼鳥みのり

2024年04月14日 | 東京都江東区

8本コース+α

焼鳥みのり 東京都江東区扇橋2-21-9

2023年にオープンした自宅から徒歩圏内にある焼き鳥屋さんのみのり。
平日なら深夜3時までという営業時間もいいし、いい日本酒を揃えているのもポイントが高い。
なにより焼鳥がウマいので贔屓にしていこうと思い2度目の訪問。
この日も盤石のウマさでした。


石巻の日高見

フリソデ

サラダ

ズッキーニ

セセリ

ハツモト

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Risosteria Trentatre

2024年04月07日 | 東京都江東区

本日のリゾット(ふきのとうとサルシッチャのリゾット) 1880円

Risosteria Trentatre(リゾステリア トレンタトレ) 東京都江東区深川2-19-1

春の陽気に誘われて、桜を眺めながら小名木川沿いを歩いてお腹が減ってきたところでランチ。
深川のトレンタトレというお店に入ると庭先のテラス席なら空いているというので春らしくオープンエアでランチとなりました。
気分もいいので昼飲みの幸せな春の休日。
リゾステリアというからにはリゾットをたのんでみないといけません。
春らしいふきのとうのリゾットは爽やかで美味でした。


シーザーサラダ 1550円


大船渡産剣先イカと春野菜のフリット 1780円


イタリア産ブッラータチーズとトマトソースノスパゲティ 2100円


ティラミス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラフトパスタ トリノ

2024年03月23日 | 東京都江東区

セモリナ打ち極太パスタ "ピチ" 完熟トマトとバジルのソース 1300円

クラフトパスタ トリノ 東京都江東区冬木6-24 冬木マンション1F

冬木町のクラフトパスタトリノというお店に行ってみましたよ。
とにかく手づくりパスタの種類が多くて迷いますが極太パスタのピチに加え、自分の好きなショートパスタを2品たのんでワインとともにいただきました。
もちもちだったり、コニョコニョだったり、食感が愉快なクラフトパスタの世界は奥が深そうです。


前菜は生ハムとゼッポリ


あつぎ豚100%パテドカンパーニュ トリノ風


ペンネアラビアータ2辛!


長野県市田産干し柿と4種のチーズのソース リガトーニ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅華

2024年03月10日 | 東京都江東区

ラーメン 500円

紅華 東京都江東区住吉1-17-6

家の近所の大衆中華(町中華)が安くておいしいのは幸せだ。
自分の好みに合った味が出てくるし、なんといっても落ち着く。


とり豆腐 750
見た目は白いけれど、青唐辛子の辛さと鶏のダシが効いた絶妙の味なのです。


自家製餃子 450
ふつうにおいしい餃子。


チャーハン 650
ここのチャーハンは自分好みの香ばしさでウマい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲センリ軒

2024年03月02日 | 東京都江東区

ケーキセット+プリン 780円+350円

珈琲センリ軒  東京都江東区豊洲6-5-1 水産仲卸棟 3F

小田保で揚げ物などを楽しんだ後、同じフロア内にあるセンリ軒でデザートとコーヒー。
築地時代には8号館のいちばん手前にありました。
ここのカツサンドがおいしいのですがこの日はさすがに入りません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんかつ小田保場内店

2024年03月02日 | 東京都江東区

メカバター+かきミックスにカニクリームコロッケ乗せ 1350円+1800円+550円

小田保(おだやす)場内店  東京都江東区豊洲6-5-1 水産仲卸棟 3F

旧築地市場の場内食堂にはたまに足を運んでいたけれど、2018年10月に豊洲市場が開場してそのうち様子を見に行ってみようと思っているうちに5年も過ぎてしまいました。
豊洲市場は地元区内とはいえ、歩いて向かえば1時間半(Google map調べ)かかるし、公共交通機関も乗り換えが多く面倒なためつい後回しにしてしまっていました。
この日は意を決して豊洲まで行ってみることにしましたよ。
築地時代の場内食堂のようなものは豊洲にも当然あって、管理施設棟に入っている13店舗と水産仲卸棟に入っている22店舗があるそうです。
まずはひととおり様子を見て回ったところ、やはり週末は内外の観光客で大いににぎわっています。
特に海鮮丼や寿司の店に行列ができているのは築地時代と変わらず、築地時代に通った龍寿司など馴染みのお店も健在だったのはうれしいですね。
築地時代には魚がし横丁の1・6・8号館に飲食店が集まり、揚げ物を食べようと思ったら6号館の八千代か小田保でした。
この日は水産仲卸棟で行列が短かった小田保に入ることに決めました。
とんかつや魚フライなど揚げ物のほか、店頭の黒板には季節の魚のバター焼きなど興味深い品が書かれてます。
少々並んでから通されたカウンター席で、迷った挙句にメカバター定食に白羽の矢を立てました。
連れはかきミックス(フライとバター焼き)にカニクリームコロッケを追加で乗せてシェアしようという作戦。
メカバターはメカジキのバター焼き。バターの塩分と香ばしさがカジキに合っていておいしいですね。
タルタルソースもいいけれどちょろっと醤油をかけるのもいいですよ。
そして冬の味覚カキフライも抜群に旨かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川一福亀戸店

2024年02月18日 | 東京都江東区

とろ玉ぶっかけ(並)+かき揚げ 650円+160円

香川一福亀戸店 東京都江東区亀戸6-31-6 カメイドクロック4Fフードパーク内

讃岐うどんのお店もいろいろ増えてはいますが、丸亀製麺の牙城を脅かす勢力はまだ現れてきません。
JR千葉駅のエキナカなどに展開している香川一福もその他の勢力のひとつです。
亀戸のサンストリート亡き後にできたカメイドクロックのフードコートに入っている香川一福で夕食をとりました。
休日のランチタイムならフードコートは混雑必至でしょうが、夕飯をフードコートのうどんですませてしまおうという奇特な人はそうおらず、いわゆるガラガラ状態です。
ここのうどんは丸亀製麺と比べて、よりもっちりした食感が好ましくて好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃菜南砂店

2024年02月17日 | 東京都江東区

飲茶食べ放題Cコース+土日祝割増 3519円+330円
(1 北京ダック)

桃菜南砂店 東京都江東区南砂4-4-21

すかいらーくグループが食べ放題の飲茶専門店を新たに展開し始め、2023年4月にその3号店となる桃菜南砂店がオープンしています。
一度行ってみようと思っていたものの当初は予約がとりにくいほどの人気だったこともあって先送りになっていました。
オープンから10か月もたてば落ち着いているようで、前日に予約しようと思ったらあっさりOKだったのでした。
食べ放題メニューは24品90分のAコース、36品120分のBコース、49品120分のCコースに分かれています。
北京ダックや変わり餃子などの興味をひかれる料理を食べるにはCコースを選ぶほかありません。
休日割り増し分を含めひとり3849円で全49品のうちどれだけ行けるか挑戦です。


最近のお店はだいたいこれですね。
「注文を開始する」を押すと食べ放題の時間がスタートになります。


配膳ロボットが運んできますよ。
はじめはCコースでしか注文できない料理を中心にたのんでいきます。
1皿目(冒頭の写真) 看板メニューの北京ダック


2 旨辛よだれ鶏
さらに箸休めの2品
3 きゅうりのピリ辛零冷菜
4 おつまみザーサイ


5 自家製小籠包


6 季節の温菜


7 海老春巻


8 海老腸粉


9 自家製蟹入り小籠包


10 香港叉焼まん


11 若鶏唐揚げの金沙粉
12 皿海老雲吞


13 噴火湾産帆立の清蒸


14 スペアリブの豆鼓蒸し


15 大根餅


16 酸辣スープ


17 白身魚の唐揚げ油淋ソース
18 台湾水餃子


19 自家製肉焼売


20 東坡肉


21 海老蒸し餃子


22 花巻


23 鰹香る醤油つゆそば


24 チャーハン


25 胡麻だんご
26 杏仁豆腐
27 マンゴープリン

2人で全49品中27品を注文。全体の半分ちょっとしか食べられませんでした。
一度経験できたので満足です。


元は藍屋だったので和風の造りです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大むら

2024年02月12日 | 東京都江東区

なべ焼きうどん 1000円

大むら 東京都江東区森下5-20-1

江戸から続くおそば屋さんの屋号としてよく目にする「大むら」。
いわゆる普通の街のおそば屋さんです。
冬になると無性に鍋焼きうどんを食べたくなるときがあります。
そういうときに適しているのは大むらのような街のおそば屋さんなのであります。
海老天の衣をツユに溶かしてグズグズになった状態でハフハフと食べるのが鍋焼きうどんの神髄です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする