ランチ王ブログ

千葉中央ランチ王、虎ノ門・霞ヶ関ランチ王を僭称する、ランチコレクターみぶのブログです。ランチ以外の食生活も暴露。

楽楽屋津田沼4号店

2023年02月09日 | その他千葉県

特製炭型黒醤油チャーハン 980円

楽楽屋津田沼4号店 習志野市谷津7-7-1 ロハル津田沼B1F

津田沼駅付近で夕食のタイミングを迎えたので、これまであまり縁がなかった南口方面を探索して、いまだ足を踏み入れたことのなかったビルの「ロハル津田沼」の地下にある楽楽屋という中華の店に入ってみましたよ。
メニュー写真を掲げる置き看板が店頭に並び、派手なピンク色の看板が目立つポップな雰囲気ではあるけれど、「本格中華」とか「ガチ中華」を売りにしているようです。
店名は「楽楽屋津田沼4号店」となっているけれど、津田沼に4店あるのではなく楽楽屋の4番目の店が津田沼にある、ということのようですね。
外から店内を覗いてみると空席が目立つというか空席しか見えないので不安になるけれど、平日の18時過ぎでは時間が早すぎるだけかもしれません。
選び放題だったお好きな席のテーブルに座ってまずはメニューを確認しました。
ガチ中華を謳うわりにはかなり日本人向けにアレンジしているようにしか見えないのは、日頃自分が錦糸町でマジでガチの中国人向けの店のメニューに触れる機会が多いせいなので、そこは割り引いて考えるとして、比較的本格的なメニューが揃っています。
最近お気に入りのラム肉の串焼きから始めて、小籠包、そして人気メニューと書かれていた特製醤油チャーハンをたのんでみましたよ。
クミンの香りをまとったラムの串焼きのパンチのある旨さは、マジでビールやハイボールのお供に最高です!
小籠包は、具の味は悪くないけれど外側の皮には改善の余地があるようです。点心の厨師の腕が問われる料理だということがよくわかります。
シメにたのんだ特製醤油チャーハンは円筒形に成形され、上面には蓮根のように穴が空いていてるので練炭のようにしかみえません。
子供の頃家で練炭火鉢を使っていたリアル昭和世代の自分には見慣れた形状の、その練炭型のチャーハンを包み込むように炎が上がっている状態で運ばれてきたのであります。
こんなチャーハンは初めて見るけれど、店内がもう少し暗ければ炎がもっと映えるのに惜しい!
炎が鎮まるのを待ってから円筒形を崩してチャーハンを実食。
見た目の映えだけでなく、味の方も香ばしくておいしいチャーハンでした。


ラム串焼き5本 780円


小籠包 680円

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン屋SUN

2023年02月04日 | その他千葉県

佐渡マル大 ネギ味噌ラーメン(麺200g) 800円

ラーメン屋SUN 千葉県富里市十倉751-3

関東ローム層の赤土が目立つ畑作地域を貫く県道沿いにある簡素なプレハブ造りの店舗で営業しているラーメン屋SUNというお店に入ってみましたよ。
カウンターの一部分が小上がりになっている妙な造りの客席の半分以上を家族連れが占めていて、手狭な空間がワイワイと賑やかになっている中、ひとりその一隅に闖入する形となりました。
この日は2月らしい冷ややかな天気でもあるし味噌ラーメンを食べようと思っていてこの店を選んだわけですが、その気分を助長するかのようにカウンター上部には「当店自慢!佐渡のマルダイ味噌を使用!」と大きく書かれていて、味噌ラーメン以外の選択肢はなかったのです。
そして麺の量は100gから50g刻みで300gまで自由に選べるというシステムで、ノーマルが150gとのことでしたので、200gと指定してネギ味噌ラーメンをたのんでみました。
佐渡のマルダイ味噌がどんな味噌かは知らないけれど、このラーメンスープは味噌の風味が活きたちょうど良い濃厚さがあって、こういう味噌ラーメンが食べたかったんだよという絶妙な味わいでありました。
帰りに店内で販売されている手作りのカレーパンを購入し、後ほどおいしくいただきました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿々木

2023年01月21日 | その他千葉県

ポークソテーライス 1300円+230円

寿々木 千葉県山武市松尾町大堤100

JR総武本線松尾駅前で「きそば 洋食 コーヒー」を看板に掲げる寿々木というお店に入ってみましたよ
洋食・中華を掲げる食堂はよくあるけれど、生蕎麦と洋食を二枚看板に据えているお店は滅多にありません。
何ごとにつけ奇数が好まれた昔ながらの客商売の仕来りを踏まえた「寿々木」という三文字の店名は老舗のおそば屋さん風だけれど、店構えは完全に洋食寄りです。
元々おそば屋さんを営んでいたけれど、国鉄の駅前という立地を活かして洋食にも進出してみた、といったところでしょうか。
「ハンバーグ」というノボリが出ていることもあるし、本日は洋食で攻めてみようと決めて入店しましたよ。
テーブル席はギリギリ洋風だけれど小上がり席もあっておそば屋さんの雰囲気もあるなんとも言えない微妙な雰囲気の中、空いていたテーブルに座って洋食メニューを見てみました。
看板メニューのハンバーグのほか、ポークカツ、ポークソテー、ポークコルドンブルー、グリルチキン、チキンカツ、海老フライといった正統派洋食メニューのほか、スパゲティやオムライス、カレーライスなど、大衆的洋食までひととおり揃っています。
メニュー筆頭のハンバーグにしようか、ポークソテーも捨てがたいと思案した結果、ポークソテーに決定。
バターの風味をまとったソテーに優しい味のデミグラスソースの組み合わせが好ましく、特に銘柄は書かれてはいないけれど養豚の盛んな千葉らしい豚肉の質の良さを感じました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停車場

2023年01月17日 | その他千葉県

なすのチーズ焼ハンバーグセット 1650円

停車場 千葉県市川市八幡2-7-11

1990年代に江戸川区に居を構えていた時期、都営新宿線から本八幡駅で京成線に乗り換えて通勤していたことがありました。
地下通路を使えば簡単に乗り換えられたのだけれど、地上のゴチャゴチャした狭い路地を通るのが好きで、帰り道には色々寄り道したのを懐かしく思い出します。
今やタワマンが聳え立ち、往時の面影が全く残っていない区画もある一方でJR駅北口から向かって右側の市役所寄りのエリアは当時の雰囲気が残っているようです。
今も記念館として現存するサイゼリヤ旧1号店や、その近くの洋食停車場とかに立ち寄った記憶をたぐり寄せてふらふらと彷徨い停車場がいまだ健在だったので入ってみましたよ。
二十数年前からすでに懐かしい雰囲気だった客席は、相変わらず懐かしい雰囲気であり、二十数年分の歳月がさらに懐かしさを強めているようです。
手狭なテーブル席に収まって注文したのは、当時から人気のあったハンバーグ。
ポテサラとグラスワインで勢いをつけてからのハンバーグ。
表面が少しゴツゴツした手作り感のあふれるハンバーグは郷愁の味でした。


ポテサラとワインは別会計です。念のため。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せんきち津田沼店(閉店)

2023年01月10日 | その他千葉県

ちゃんぽんうどん+ご飯 890円+100円

せんきち津田沼店(閉店) 千葉県船橋市前原西2-18-1 津田沼パルコ1F

2023年2月末の閉館がアナウンスされている津田沼パルコの一階に入っているカレーうどんのせんきちで晩飯としたこの日。
自分が過去に利用した「千吉」或いは「せんきち」の店舗は悉く閉店してしまい、ここ津田沼店も閉店が約束されているのである。
だが、底冷えのする冬の晩にカレーうどんで温まろうという人は多く、客席は八割がた埋まっていた。
コートを脱いで落ち着いてメニューをめくり、無難にウマいことがわかっている定番のカレーうどんのとなりのページに変化球的メニューがあるのに目が留まった。
和風スパイシーうどん、まぜカレーうどん、イタリアンカレーうどん、野菜たっぷりちゃんぽんうどんと、どれも一癖ありそう。
「野菜たっぷりちゃんぽんうどん」というネーミングはリンガーハットに怒られないのかしらと心配になりながら、体も温まりそうだしヘルシー感もあるしでこれに決定。
具だくさんなので別途ご飯も注文して、おかずとしてもいただこうという魂胆だ。
おおむね想定通りのおいしさに満足して店を後にした。
津田沼駅前にパルコがある光景を数十年間にわたり快速電車の車窓から目にしてきたけれど、それもあとわずかの間かと感慨に浸る。
諸行は無常である。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめんきらく

2023年01月06日 | その他千葉県

茂原担々麵(2辛) 900円

らーめんきらく 千葉県茂原市萩原町2-208

長生郡は千葉県における玉ネギの産地なので、ラーメンにも玉ネギが入ってくるのは自然な流れなのか、玉ネギを多用した独特の担担麺を提供するお店が散見されます。
この日「茂原担々麺」を看板に掲げる「きらく」というお店に入ってみましたよ。
外の看板では茂原担々麺を大きく推しているように見えるけど店内には数多のメニューが貼られていて、四川風担々麺のきらくラーメンやつけ麺、塩ラーメンに八王子ラーメンがあるのは玉ネギつながりでしょうか、とにかく様々なメニューがあって、それぞれ一定の人気があるような雰囲気を感じました。
ともあれ当初の目論見通り茂原担々麺を2辛でたのんでみました。
醤油ベースのほど良く辛いスープに、ニラと玉ネギと豚肉とニンニクが入っていて、なんだか元気が出そうな気はします。
らんしゅうめんアリランラーメンながいきタンタンメンなど、長生郡市には勝浦タンタンメンほど有名ではないものの個性の光る麺料理が根付いているのが興味深いですね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびせい

2022年11月26日 | その他千葉県

地魚定食 1650円

えびせい 千葉県山武郡九十九里町片貝6757-5

週末ランチに九十九里町の片貝にあるえびせいというお店に入りました。
店名のとおり大きなエビフライが看板メニューだそうですが、九十九里という場所柄、各種魚料理もいろいろあります。
エビフライもいいけれどなんとなくいろいろ食べたくなって、あじフライと刺身と焼き魚の3種のおかずがついてくるという地魚定食をたのんでみましたよ。
あじフライには基本醤油、のち時々ソースでグッド!
刺身は2種でどちらも身が白い赤身とは珍しいです。
魚種の説明があったかどうか記憶&記録にないけれど、サゴシとカジキですかねえ。
地魚定食というだけに、その日入荷している魚を出すのであって見た目はあまり考えていないようです。
最後に運ばれてきたのは焼き魚でスズキ?
とにかくおかずがたっぷりで食べごたえがあるのは間違いありません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古志川

2022年11月12日 | その他千葉県

天ぷらそば 1100円

古志川 千葉県東金市東金1038

東金市の旧市街地、新宿(しんしゅく)の旧道沿いにあるおそば屋さんの古志川に入ってみました。
店内の様子は意外としっかりした、昔ながらのおそば屋さんの雰囲気です。
古くからある町場のおそば屋さんなので、たいした期待もせずに日常的な感覚で天ぷらそばをたのんだけれど、ツユもそばもなかなかおいしいではありませんか。
地味にレヴェルの高いお店なのに空いているのはクルマが駐めずらいからですかね・・・。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真間寿司

2022年11月09日 | その他千葉県

刺身盛合せ

真間寿司 千葉県市川市市川1-6-14 金子ビル3F

JR市川駅北口からほど近い、日高屋とケンタッキーが入っている雑居ビルの入り口に洋食と寿司のサンプルが並ぶショーケースが気になっていたのは私です。
洋食は喫茶店の「珈琲タンネ」、寿司は「真間寿司」というお店のものです
もう気になって仕方がないので、入ってみようと思い立ってビルの3階にある真間寿司にやってきました。
店の前には金額明記の明朗なお品書きが掲げられていて大衆的なお店だとわかります
意を決してのれんをくぐり、空いていたカウンター席に収まりました。
刺し盛り1500円、にぎりは1貫100円から250円の大衆価格です。
お酒をたのみ、刺身や生ガキなどを楽しんでからお好みで握ってもらいました
ひとりでしみじみと楽しんで5000といくらかのお会計。
思い切って入ってよかった。
稀に見る良い大衆店だということがわかりました


まずはお銚子を一本 一合350円という超良心価格が嬉しい


カキの季節になってきましたね


みる貝


コハダ


赤貝


かんぴょう巻きはサビ入りで

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やぶ久

2022年10月29日 | その他千葉県

天ぷらそば 1100円

やぶ久 千葉県山武市松尾町本水深379

東京羽田の本店などで修行した職人さんが独立して開業した「やぶ久」を名乗るおそば屋さんは千葉県内にも何店舗か存在します
そんな由緒正しい手打ちそばのお店が山武市の田園地帯にあったとは意外な事実でした。
店に入ると広い座敷を中心に席数はそこそこ多く、壁には酒のアテのお品書きが多数貼られていて多目的な利用も想定されている様子がうかがえます。
おそばのメニューは温・冷・御飯もの一式が揃いますが、一般的な大衆そば店よりも少々上等な価格設定であり、値段より味で勝負ということですね
そろそろ涼しくなってきたこともあり、温かいおそばの部の先頭に書かれていた天ぷらそば1100円をたのんでみましたよ。
かけそばに薬味と天ぷらが別皿で提供されるスタイルで、まずはシンプルにおそばの味を堪能。
細めだけれど、それ相応のコシがあるおそばに、ツユも出汁にキレがあっておいしいですね
そして天ぷらの揚げ方も上手!
老舗で修行した実力が遺憾なく発揮されているのではないでしょうか

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰻さかた

2022年10月25日 | その他千葉県

上うな重 3900円

さかた 千葉県印旛郡栄町安食3795-58

安食の町を訪れる機会に乗じてランチに鰻をいただこうという作戦。
平日だし空いているいう予断を裏切ってけっこう賑わっていました。
利根川にほど近い川魚文化圏にあって鰻のほか鯉や鯰料理も出す川魚料理のお店です。
風情ある客席のテーブルに座り注文したのは上うな重。
といっても上と特上の二段階しかないのですが。
ほど良い香ばしさとタレのちょうどよさとがあいまってとてもおいしいですね。
帰りに自宅用にこはぜの佃煮を購入しましたが、これも大人の味覚でおいしかったです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン屋うさぎ

2022年10月23日 | その他千葉県

特製ラーメン(こってり) 1050円

ラーメン屋うさぎ 千葉県東金市東金547-1 畔蒜不動産第2ビル1F

東金市の国道126号線沿いのラーメン屋うさぎというお店に行ってみましたよ。
のほほんとした店名ではありますが、九十九里産のハマグリや煮干しを使い麺も地元の製麺所から仕入れるという地産地消を旨とした志のあるお店です。
九十九里はまぐりラーメンという限定メニューも売りのようですが、自販機に当店一番人気というポップが貼られていた特製ラーメンのこってりをたのんでみました。
こってりのラーメンは豚骨スープと煮干しダシで、あっさりは煮干しダシと濃厚節脂だそうです。
特製にすると3枚乗せとなるチャーシューも良くできているし、脂とダシのバランスが良いスープもなかなか。
ウサギの形に細工されたカマボコが映えポイントですね!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷鳥

2022年10月16日 | その他千葉県

さしみ盛合せ定食 1500円

雷鳥 千葉県東金市山田119-11

国道126号線を千葉市内から東金市に入って左側にある郊外型の料理店雷鳥に入ってみましたよ。
立派な建物で高級そうにも見えますが、ランチタイムにはとんかつや生姜焼き、焼き魚や刺身などの各種定食のほか丼物も多数揃います。
コロナで休業していた時期もあったようですが、2022年10月現在は通常営業に戻っているようです。
魚料理を食べたい気分でさしみ定食をたのみました。
タコ、サーモン、まぐろ、ホタテの盛り合わせがゲタに乗り、小鉢が添えられた定食は見た目は賑々しくて合格!
マグロがおいしく、その他はまあまあといったところでしたが、おいしい白飯にマグロの刺身がいただけて満足でした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブイン日可里

2022年09月24日 | その他千葉県

ラーメン 700円

ドライブイン日可里 千葉県木更津市矢那1417-1

かずさアカデミアパークに近い鄙びた場所にあるドライブイン日可里というお店に立ち寄ることになりました。
ドライブインを名乗ってはいるけれど竹岡式ラーメンが名高いようで、ネット上では「らーめん日可里」と表記されています。
この日、ランチタイムの終わり間際に入店したので先客はなし。
年季の入った木製のテーブルに座りお品書きを見るとラーメン、ごまだれラーメン、つけめん、カレー、チャーシュー丼などがありますね。
ここはシンプルにラーメンをたのんでみようとなりました。
運ばれてきたラーメンは、間違ってチャーシューメンが来たかと勘違いする程度にチャーシューが思い切りよく入っています。
これなら普通のラーメンで十分だったと思いながらいざ実食。
生醤油感が強く、塩味濃いめなのに甘さも強いスープがいい。
上総国出身者のDNAに染み渡る甘じょっぱいうまさ。
そしてチャーシューがトロッと柔らかく味もしみこんでいてウマい!
これならチャーシューメンをたのむのもアリでしたね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかぱんカフェ君津店

2022年09月24日 | その他千葉県

スープカリ 715円

なかぱんカフェ 千葉県君津市外箕輪2-8-25

君津市に用事ができたので、なかぱんカフェでブランチをいただくことを企てました。
館山まで行かなくても中村屋のパンやピーナッツクリームが買える貴重な場所なのであります。
イートインコーナーで人気のカレーはパンとミニサラダ付きで715円。
食後にブレンドコーヒー268円をいただいてまったりと過ごしました。
そしてもちろんピーナッツクリームも購入しました!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする