ランチ王ブログ

千葉中央ランチ王、虎ノ門・霞ヶ関ランチ王を僭称する、ランチコレクターみぶのブログです。ランチ以外の食生活も暴露。

当ブログは・・・

2025年01月08日 | その他

千葉中央ランチを中心に外食の記録を淡々と残すブログです。
2006年7月から18年にわたり延々と、延べ6000軒(2024年3月時点)を超える外食の記録です。
すでにルーティーンなのか惰性なのか、やめるきっかけがわかりません。
そんな有様なので、速報性、リアルタイム性の埒外にある備忘録みたいなものです。
大幅なタイムラグをもって更新は続けているので季節外れの情報になりますが・・・。

バラエティに富んだ外食を気軽に楽しめる国に生まれた幸せに感謝。
がんばれ飲食店!
GoTo イート!

検索:右上にある検索ウインドウで、検索範囲を「このブログ内で」に指定することで検索できます。

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝らり金沢本店

2024年07月12日 | 中部

日替わり7貫盛り 1958円

金沢回転寿司輝らり金沢本店 石川県金沢市広岡1-9-16 マストスクエア金沢1F

金沢は回転寿司のレベルが高いと聞くのでJR金沢駅の金沢港口(西口)そばにある「輝らり」に入ってみました。
まずはバイガイの煮つけに日本酒(常きげん特別純米 幻の加賀の庄)、これサイコー。
そして日替わり7貫盛りというナイスなメニューを見つけて注文。
のどぐろ、能登ふぐ、紅ズワイガニ、活だこ、真アジ、能登ガンド、海鮮オニオンマヨという北陸ならではの寿司を堪能。
ガンドはブリになる一歩手前の成長期の魚の北陸での呼び名だそうです。


バイガイの煮つけ 682円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるい

2024年07月12日 | 中部

中華そば 700円

まるい 福井県敦賀市相生町3-29

敦賀市内を散策中に見つけたおそば屋さん、まるい。
老舗の風格がある店構えでもなく、昔はよく見かけた町場の大衆的な雰囲気が気に入ったので急に入ることに決めましたよ。
小さいテーブルの並ぶレトロな店内に先客はなく、声をかけて入店すると店主が奥から出てきました。
お品書きにはきつねうどんを筆頭にうどんのメニューだけが書かれていて、そばに変更すると50円増しといううどん優先システムです。
福井県はそばの国だと思っていたけれど、嶺南地域の敦賀市はより関西に近いのかもしれません。
メニューの裏面に丼物、かやくごはん、そして中華そばもあります。
福井県のおそば屋さんの中華そばはどんなものが出てくるのか、なんだか気になったのでたのんでみました。
ナルトではなく縁が赤いカマボコが乗っているのが特徴的なシンプルな醤油ラーメン。
四角い断面の麺の食感は心地よく、あっさりながら出汁の旨味を感じる優しいスープがとてもいい感じでした。


越前国一之宮 氣比神宮に参拝

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんと屋

2024年07月12日 | 中部

どんと丼 1890円

どんと屋 福井県敦賀市蓬莱町14-16

ぐずついた空模様ではありますが、敦賀の街を散策しながら漁港付近にやってきました。
敦賀水産卸売市場の向かいにある海鮮丼と天丼の店、どんと屋に入ってみました。
お品書きを見ると4950円もする極上海鮮丼というのもあるし、まかない丼、敦賀海鮮丼、ノーマルの海鮮丼と海鮮丼の種類がいくつもあります。
さらにもうひとつの看板メニューの天丼もおいしそうだし、これはどうしたものかと迷ったときに看板メニューの「どんと丼」の説明を目にしました。
「数種類の海鮮づけネタに、鰻、 海老天、ねぎとろ、山芋、 イクラなどを賑やかにちらした、どんと屋一番人気の名物丼です。」
だそうです。
海老天も入っていていろいろ楽しめそうだし、これでいいじゃん!
というわけで店名がついたメニューの「どんと丼」をたのみました。
味の良く染みた漬け魚に加え、海老天が加わることで食感に変化も出るし、これは良くできていておいしいですね。
一番人気というのも納得の一品でした。


旧大和田銀行本店本館の建物を活用した敦賀市立博物館に行ってみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸新幹線グランクラス

2024年07月12日 | その他

グランクラス リフレッシュメント(和食)

北陸新幹線かがやき501号12号車 東京発6:16敦賀行き

2024年3月16日に北陸新幹線の金沢・敦賀間が開業したので、早めの夏休みとして新幹線で敦賀に行ってみようというプランを実行に移しました。
どうせならと2015年以来となる久しぶりのグランクラスを奮発して旅の機運を高める作戦。
フルサービスのグランクラスでは、アルコールを含む飲料、和洋の選べるリフレッシュメント(軽食)、おつまみ、茶菓子のサービスがあります。
滅多に乗れないので存分に楽しまないと損みたいな気持ちでテンションが上がってしまいます。
朝食がわりなので和食を選択し、飲み物は北陸新幹線なので福井の銘酒九頭竜を選びました。
山野崎洋光氏監修の料理は上品で日本酒との相性も申し分ありません。
左から順に、
鶏照り煮と暁人参、牛肉野菜巻きとマンゴー酪寄せ、帆立白織部真丈と芋茎煮と枝豆、たるへしこと隠元、です。
北陸郷土料理のへしこなど、夏旅へ活力満ち溢れる素材を詰め込みました。だそうです。


スタイリッシュな箱膳


おつまみは米沢牛入りサラミ。ビールを所望したらヱビスが出てきました。さすがグランクラス。


蒔絵デザインのエントランスにグランクラスのエンブレム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一町

2024年07月11日 | 千葉中央ランチ

うなぎ丼 1180円

一町 千葉市中央区中央2-2-8 秀和ビル1F

2024年7月、千葉銀座通りの中央公園寄りのビルの1階に和風居酒屋を自ら名乗る一町という店が新規オープンしました。
大量の提灯が目立つ派手な外観から、何らかのチェーン店なのかしらと思う一方で、そこはかとない違和感というか詰めの甘さみたいのものを感じます。
ドでかく「一町」と書かれている看板にはローマ字でICHOと書き添えられています。それじゃあイチョーだよ・・・
ローマ字が苦手な人が看板屋に発注したか、あるいは看板屋が間違えたか。前者のような気がするなあ。
あと、提灯に書かれている言葉のチョイスが謎過ぎて可笑しいです。
「八海山」「一杯入魂」「まぐろ」「うなぎ」など違和感ないワードの提灯もある一方で、「よい味たまらない」「食感すべすべ」「しつこくない口当たりがいい」とか絶対変でしょ?
「経典の伝統料理」に至っては意味不明にもほどがあります。
これを狙ってやっているとしたらなかなかの策士だけど、日本語に精通していない人の所業という解釈が妥当な気がしました。
要するに香港とか台湾の日式居酒屋を逆輸入したみたいな感じです。
そんな先入観を抱きつつ入店したところ、客席は明るくて清潔感があります。居酒屋にしてはちょっと明るすぎるかもしれません。
テーブルに座るとセルフオーダー用のQRコードが印刷された紙をわたされて、セットのドリンクだけは店員に直接たのみます。
自分のスマホでQRコードを読み取り、本日のランチを見ると、うなぎ丼、うなぎ重、うにいくら丼、海鮮丼、特大のホッケ焼き半身、大山鶏唐揚げの6種がありました。
その中でも、うなぎ丼が1180円とはホンマかいな?  
うなぎ以外の品は普通のお値段なのに、その値段で大丈夫かしら。
安すぎて怖いけれど、怖いもの見たさも手伝ってうっかりうなぎ丼をたのんでしまいました。
しばらくして運ばれてきたうなぎ丼は丼ではなく、うな重でした。
身だけは大きいうなぎにあらかじめ山椒がかけられていて、ごちそうであるべきウナギの蒲焼なのに全然おいしそうにみえません。
お値段的にまず期待はできないと思っていたところ、それをさらに下回ってきたかあという感じ。
怪しげな店で怪しげなメニューをたのむとこうなるという因果応報みたいな結果になりました。
お店の名誉のために補足しておきますが、他の人が食べていた唐揚げ定食はおいしそうでしたよ。


提灯にこんなこと書く?
日本語を母語とする者から見て違和感がありまくりの謎センスのワードが並んでいます。


ローマ字でICHOって変じゃね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸クックワールドビュッフェ千葉ポートタウン店

2024年07月10日 | 千葉中央ランチ

平日ランチ 1430円

神戸クックワールドビュッフェ千葉ポートタウン店 千葉市中央区問屋町1-50 千葉ポートタウン5F

2024年1月、日本最大級の大型バイキングチェーンを自称するワールドビュッフェが爆誕して人気を博しているそうなので平日の遅めの時間にノコノコと行ってみましたよ。
場所は千葉ポートタウンの5階で以前はTHE NEW YORK BAYSIDE KITCHENとして同様のバイキングレストランだった広大な店舗です。
まずは受付の機械で人数を入力して平日ランチ料金の税込み1430円を支払います。
これで時間無制限のバイキングが食べられるとは驚きです。65歳以上だと1320円、小学生なら880円とさらにお得です。
このお値段のおかげで平日の13時過ぎという時間にもかかわらず、すぐには入店できずしばらく待合室で時間をつぶすことになるとは驚きました。
みんなバイキング好き過ぎやしませんかねと思います。
番号が呼ばれてようやく入店できました。
広い店内に多種多様な料理がずらりと並び壮観ではあります。
色々な料理を少しずつお皿に並べていただきます。
お味の方は想定の範囲というか、どれもそこそこという感じです。
ひとことでまとめれば、普及品クラスの業務用冷凍食品の品評会のようでした。
決して冷凍食品をディスっているわけではなく、このお値段で時間無制限の食べ放題を実現しようとしたら当然行き着く手段だと思うので悪いこととは思いませんが、自分はもういいかなあ。
どうせそんなに食べられないし・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊源西千葉店(閉店)

2024年07月09日 | 千葉中央ランチ

よだれ鶏冷麺 900円

豊源西千葉店(閉店) 千葉市中央区松波2-7-2

2010年に萬金という名の中華料理店が入って以来、一貫して大陸系中華の店が入居している西千葉駅からほど近いテナントビルがあります。
2024年7月現在は千葉市内で複数の店舗を展開する豊源西千葉店が入っていて、ここには未訪問だったため行ってみることにしましたよ。
京華楼時代の2015年2月以来の久しぶりに入ったテナントの客席は比較的きれいに改装されています。
テーブルには味のある手書きのメニューが置かれ、ランチはホイコーロー、エビチリ、油淋鶏など8種の定食に、麺類と丼物のセットメニューのほか、夏のおすすめとしてよだれ鶏冷麺、冷やし中華、エビマヨ冷麺などと書かれています。
グランドメニューのほうは印刷・製本された立派なもので、壁に貼られたお品書きによれば酸菜五花肉、干鍋排骨、鍋包肉、東北乱炖などなど、中国東北料理を得意としているようです。
ランチメニューは他の豊源と同じにしているのかもしれませんが、ここは夜に来て東北料理を楽しむのが吉なのかもしれません。
というわけで、この日暑かったこともあってよだれ鶏冷麺をたのみました。
ずいぶん盛りがいいなと思って食べ始めると、メニューに「激辛」と書かれていてもおかしくないくらいのけっこうな辛さでした。
自分に辛さ耐性があったからよかったものの、何も説明なしにこの辛さを出すとはなかなかの不親切さですね。
さらに食べ進めると、麺の下からレタスがこんにちは!
麺大盛ではなく、レタスで嵩増しをするとは笑っちゃいます。

2023.5~ 豊源西千葉店
2015~ 京華楼
2012~ 梁山泊
2010~ 萬金

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きたてのかるび千葉弁天店

2024年07月08日 | 千葉中央ランチ

キムチ上カルビ丼(並)Eセット(すだち冷麺) 1280円

焼きたてのかるび千葉弁天店 千葉市中央区弁天4-13-4

2023年9月に千葉弁天店、2024年2月に千葉都町店と立て続けに千葉市中央区内に出店した「焼きたてのカルビ」です。
2024年4月に都町店を訪れていますが、この日は未訪問の弁天店に行ってみました。
ほぼ同時期にできたお店なのでシステムは都町店とまったく同じです。
大画面ディスプレイの自販機で注文してから席に着き、レシートに印字された呼出番号が店内に表示されたらカウンターに取りに行くセルフ方式です。
今回は上カルビ丼の並サイズにキムチトッピング。
並サイズだと肉の量が少々寂しいのは前回の経験でわかっていたので、肉を増やさずキムチで補強する作戦です。
さらに猛暑なので夏季限定のすだち冷麺を追加してみました。
卓上の調味料を追加したりしてカルビ丼を楽しみつつ、すだち冷麺は蛇足だったかなあなんて思ったりしながら完食。
カルビ丼も悪くはないけど、時間が許すなら焼き肉専門店で一人焼肉を楽しみたいと思うわたくしです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ&リストランテ とっチーノ

2024年07月07日 | その他千葉県

ジェノベーゼパスタセット 1880円

カフェ&リストランテ とっチーノ 千葉県東金市田間1300-3 道の駅みのりの郷東金

日曜日の道の駅は混雑しがちなので、みのりの郷東金内にある「とっチーノ」に開店と同時に飛び込んだのであります。
想定の通り後から続々とお客さんが入ってきて、お店を出るころには満席でした。
地産地消の素材を使ったメニューが多数揃っているのが道の駅のレストランならではの楽しみで、この日注目したのは「今が旬、初夏限定バジルの香り際立つジェノベーゼ」です。
新鮮な生バジルを使って作るバジルソースのおいしさは格別なものがあるので、旬の地元産バジルに期待しました。
その期待を裏切らない鮮烈な味わいのジェノベーゼに満足です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOPIA Made To Oder

2024年07月05日 | 千葉中央ランチ

HOTアラビアータ 420円

LOPIA Made To Oder(Superゲッティ) 千葉市中央区川崎町55-3 ロピア蘇我島忠ホームズ店内

安くて総菜がおいしいという評判のスーパーマーケットLOPIAが蘇我の島忠ホームズに進出してきたのが2024年5月。
そのロピア内にあるフードコートがすごいという噂を聞きつけてやってきました。
事前情報はあまり見ずに来てみたところLOPIA MTO(Made To Oder)と名付けられたイートインコーナーには、クレープ、おにぎり、スパゲティ、ピザの4店が並んでいるように見えます。
そして、そのお値段が驚きポイントその1です。
クレープは320円~、おにぎりは130円~、スパゲティは420円~、マルゲリータピザは390円など、なかなかの安さです。
Superゲッティという店名を掲げる窓口に行って420円の最安値がついているHOTアラビアータをたのんでみました。
安いとはいってもきちんとしたMade To Oder(注文を受けて作る)で、生パスタをきちんと茹で始める作業が見えました。
420円なのに真面目に作っているようで期待できます。
10分ほど待たされて出来上がったスパゲティは、器こそワンウェイの黒いプラスチック製でコンビニパスタのようにも見えるけれど、中身はしっかり出来立てです。
もっちりした食感の生パスタに辛めのソースがからんでいて予想を超えて本格的な出来栄えでした。
きれいな器に盛り付ければ専門店のパスタと遜色ないレベルと言ってもいいでしょう。
安いわりに料理のクオリティが高いのが驚きポイントその2です。
こんなフードコートは初めて見ましたが、確かにすごいわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手料理 氣楽

2024年07月04日 | 千葉中央ランチ

さばの塩麴焼きと鳥のみそ焼き定食 850円

手料理 氣楽 千葉市中央区新千葉2-8-8 松樹ビル2F

千葉駅西口地区再開発に伴い、農業会館の向かいのビルに移転となった手料理気楽。
旧店舗時代にもランチ営業をやっていた時期がありましたが、新店舗になって昼定食がいただけるようになっていたとは知りませんでした。
新店舗の入っているビルの1階にランチメニューが置いてあり、各種定食がそれぞれ800~900円の手ごろさです。
サバの味噌煮、豚肉生姜焼きのほか、ハムカツ、カキフライ、鳥の味噌糀焼き、マグロの漬け丼など安心の品ぞろえがいいですね。
「手料理」を標榜しているだけあって旧店舗時代の2008年のランチの時もおいしい料理が印象的だったので期待して入店しましたよ。 
階段でビルの2階に上ると、開放されたドア横のメーターボックスに木の看板が置いてあります。
見える範囲ではカウンター6席に4人掛けのテーブル2卓という小ぢんまりとした客席です。
空きのあったカウンターに座り、改めて卓上のメニューのいちばん上に書いてあったサバの塩麴焼きと鳥のみそ焼き定食をたのんでみました。
塩麴や味噌での味付けにもかかわらず、濃すぎず優しい味わいなのにごはんに合う適度な鹹味があって、素直においしかったです。
こういう定食を近場でいただける農業会館勤務の人はうらやましい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬彩屋やま椛

2024年07月03日 | その他千葉県

天ざるそば 1400円

旬菜屋やま椛 千葉県君津市豊田旧野中161

猛暑の中、亀山ダム湖畔の亀山温泉ホテルの黒い温泉に浸かるという夏の平日。
暑すぎて約27℃の源泉がちょうど良く感じてリラックス!
そして付近の鄙びた古民家そば店でランチをいただくことにしました。
玄関の引き戸を開けて入店。古民家といいながら内装はとても小ぎれいで、入口には店の雰囲気に似つかわしくない液晶大画面のキャッシュレス端末が鎮座しているのにちょっと驚きました。
端末を操作して、メニューを見ると看板メニューの手打ちそばのほか、カレーライスやうどんのお手軽メニューもあって普段使いのお食事処という側面もあるようです。
この日注文したのは、おすすめだという天ざるそば。
天ぷらは洗練された感じではないものの、揚げ立てサクサクで野菜がウマい。
手打ちのおそばもキレのいい食感でなかなかいい感じでありました。

こんな鄙びた場所に・・・・

古民家というには建材が新しく見えますが・・・


亀山ダム付近ではサルが普通に道路を歩いています!


梅雨時なので降雨で濁りがちなのはわかりますが、もうちょっとキレイだったらいいのにと思う亀山ダム貯水池。


亀山温泉ホテル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃぶ葉千葉駅東口店

2024年07月02日 | 千葉中央ランチ

ランチ豚3皿セット 1319円

しゃぶ葉千葉駅東口店 千葉市中央区富士見2-1-1 マインズ千葉A館B1F

すかいらーくグループのしゃぶしゃぶ食べ放題の店「しゃぶ葉」に初めて入ってみました。
これまでも一人しゃぶしゃぶは何度か経験していますが、食べ放題店のしゃぶ葉に一人で入るのはちょっと居心地悪いかもなあ、なんて思っていたけれどとんだ杞憂でありました。
入店して席に案内されて、コース選びと2種類選べるしゃぶしゃぶダシの種類を指定するところまでは店員さんが対応してくれるけれど、その後の追加注文は卓上の端末を使えばいいし、配膳はネコ型ロボットがやってくるから一人でも何の気兼ねもありませんでした。
食べ放題コースを選んだところでどうせロクに食べられないことはわかっているし、お店で最も安価なランチ豚3皿セットをたのみました。
肉の量こそ少々寂しいものの、カレーライスやしゃぶしゃぶ用うどんや中華麺の食べ放題サービスは他のコースと同じなのです。
肉や野菜はつけダレの種類を変えてみたりして楽しみ、しゃぶしゃぶのダシにうどんや中華麺を投入したり、カレーライスやらでけっこう満腹になったし、なんだかんだで一人でもちょっと楽しいものです。


安いコースでもカレーライスやうどんは食べ放題!


ネコ型配膳ロボット BellaBot

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なのはな日和

2024年07月01日 | 千葉中央ランチ

本日のスパゲティランチ(ナスと小松菜、ベーコンのペペロンチーノ)サラダ付き 880円

なのはな日和 千葉市中央区千葉港5-1 NHK千葉放送会館1F

NHK千葉放送局が県庁のそばから千葉市役所の近くに移転したのは2011年12月です。
その後しばらくは面白みのない食堂が入っていましたがいつしか閉店。
しばらく空きスペースだったところに2024年6月3日、なのはな日和というお店がオープンしましたよ。
どんなお店か知らずに行ってみたところ、日替わり定食のハンバーグ以外は全部パスタとピザです。
そしてそのメニュー数がすごく多くて驚きました。
よくある社員食堂的なお店だろうという先入観を持ってお店に入ったらパスタ専門店だったという・・・。
道路に面した窓際のカウンターに座り、スマホで卓上のQRコードを読み取って本日のスパゲティのナスと小松菜、ベーコンのペペロンチーノをたのんでみました。
ミニサラダ付きでわずか880円のパスタにしてはヤケに本格的でよくできたパスタなので二度びっくり。
これはただの産業給食会社の成せる業じゃないなと思って調べてみたら、今日和を展開するREPCOのお店だとわかりました。
なるほど、だから店名も今日和と同じ「日和」がついてるわけですね。
すべて合点がいきました。
千葉放送局に千産千消イタリアンの今日和系のパスタ店、実にしっくりハマると思うのは私だけではないはず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする