
2002 10 11 南佐久郡佐久穂町撮影(キシメジ科)(キシメジ属)
晩秋にマツ類、ツガ類、モミ類、ナラ類などの林内地上に群生する。ちょうど霜の降りる頃発生するからシモフリシメジというのか傘の表面の霜降り肉状の模様から名づけられたのか。おそらく前者だと思うが、いずれにしてもうまい命名である。優秀な食用きのこの多いキシメジ科の中でも上位に位置づけられるほど美味で、秋のきのこシーズンのしめくくりを飾るにふさわしい。

2006 10 13 佐久穂町撮影

2007 11 07 シモフリシメジ 佐久市美笹撮影

2007 11 07 今日のシモフリシメジ収穫0.5Kg

2007 11 07 シモフリシメジ汁物
私はシモフリシメジの吸い物が大好きです。