goo blog サービス終了のお知らせ 

プルぽんの☆うまねこトーク

元気の源、馬と猫のエピソードや近況をお届けします!

10月29日 千葉へ

2018-11-19 23:38:51 | その他

もう3週間経ってしまいましたが、ぼちぼち旅行の記録を残しておこうと思います。

10月29日、まず新千歳空港に向けて走ります。

去年と一昨年は短い日程だったので8時頃の飛行機で家を5時過ぎに出ていましたが、今回はゆったりめで10時半の飛行機です。

行き先は晴れですが、こちらは天気が悪い

雨は所により強いぐらい、でもずっと強風

日高道が50キロ規制

途中2車線になった所で急に100キロになってて、それもちょっとこわいけどな~、と思いながら走りました。

50キロ規制については、帰りに気付いたのですが、風のせいではなく震災の補修によるもののようでした。

千歳ですごく雨が強くなったものの、駐車場では小雨。

良かった。

自分の車の所にまわってきてくれるバスに乗るのでもびしょぬれになりそうなぐらいの大雨は回避。

送迎バスで空港へ行きます。

バスが満席で、私の次に車を停めた隣の人は乗ろうとして「次のバスでお願いします」と言われてた。

こんなん初めて。

この時間は人が多いのかな。

空港は修学旅行生がたくさん居ました。

おみやげを買って、搭乗口へ。

飛行機の写真、撮っとこ。

全日空機がこっちに向かって来るところでした。

初めてのバニラエアで成田へ。

バニラエアはウェブチェックインができなかったので当日に自動チェックイン機でしました。

飛行機までバスだったな。

早く降りたいので座席は6Dを指定してました。

全体にすいてる感じではなかったのに、6Eも6Fも空いてた

通路側ながらそこそこ外も見えていました

シートの首のところはジェットスターよりラクだった。

そして膝の前のポケットにいろいろ…タブレット、スマホ、イヤホン、キャラメル…入れておけたのが私は良かった。

これがないといちいち足元のバッグから出さないといけないので。

足が長い人は狭いから物入れは高い位置のほうがいいのかも。

12時15分頃、成田に到着。

翌日に乗るジェットスター、5月には48時間前からウェブチェックインができたのに今回はできなくて、理由を調べてもわからないし、不安になってジェットスターのカウンターに寄っていこう、とジェットスターに集中してたら、東京の友達が第3ターミナルまで来てくれてて、呼び止められた

全く気付かず通過してました。

ジェットスターの用事が終わったら「今どこ~?」と電話しようと思ってたので

結局ジェットスターのウェブチェックインができない理由はわからず、当日チェックイン機でする事に。

まあ予約のトラブルではない事がわかって安心。

友達と第2ターミナルへ。

5月は「連絡バスは時間がかかる」という古い情報を見て、第2ターミナルから第3ターミナルまで歩きましたが、今回はバス利用で楽ちん。

駐車場のエレベーターで、あっ、これ前に撮ったから今回も撮っとこ、と。

5月はオオカミでしたね。

そして結構前から決めていたランチ、「成田はウナギ」という事でイオンタウン成田富里の中の「うなぎ成田新川」へ行きました。

イオンの中なら行きやすいよね、と。

イオンタウンに着いてから店までがわからなくてうろうろしましたが

うなぎ屋さんのうなぎを食べるのは何十年ぶりだろうか…。

滅多に食べないもんでつい1尾半のを頼んでしまいました

スーパーのうなぎだと皮の食感が気持ち悪いのですが、これは皮はこんがりパリッと、身はふっくらでおいしかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-10-27 16:53:41 | その他

10月12日、とりあえず生活に必要な物は近所の人に手伝ってもらって自力引っ越ししました。

前の家に片付けをたくさん残したものの、生活はこの日から別の場所です。

運んでしまえば片付けはぼちぼち。

それまでに疲れ果ててましたから

お昼ごはんを食べに国道まで出ました。

すごく久しぶりの、ドライブインあさり浜のえび天丼、おいしかった

写真は撮らなかったな。

帰りに撮った風景。

窓越しだったのでちょっと空のところに映り込みがありますが。

これからの通勤は今までの山の景色から一変して海です。

海まで7キロ走りますけどね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れじゅりちゃんなど

2018-10-25 16:49:59 | その他

予告していたとは言え、随分あいてしまいました

12日に引っ越して生活は変わっていますが、片付けをたくさん残してきました。

職場のオープンがもっと先だと思ってだらだら片付けてたもんだから…。

11日~14日は仕事が途切れるので休むように指示があり、その後20日のオープンに向けて忙しくなるとわかってから引っ越しを12日に決め、バタバタでした。

引っ越した後に片付けに通う事にして、水道は月末分まで払い、ガスと電気を休みの日の19日で止めました。

が、全然片付かない。

今月度は最初に連休が入り、月末に帰省で連休を取るもんだから他がゆとりのないシフト。

出勤前にちょっとずつ片付けに行って、と思ってたけど行ってもちょっとの時間だったり、行くのがもうしんどかったり。

間に合わないのストレスは引っ越しの荷物を作る時から続いていて、もうしんどい、と家の契約を1ヶ月延ばしました

とりあえず精神的に楽になりました。

明るいうちにやれば照明は要らないし、水は厩舎のほうはタダの湧き水だから使えるし…。

ただそろそろ寒い。

雪が降るまでに引っ越し、と最初は思ってたけど、10月のうちに引っ越して良かった。

そして、今更もう…な写真を一応アップしようかな~

9月18日、震災から12日たった時、1週間ぶりに山を下りて震災後2回目の買い物に行った時のもの。

点数制限されてました。

この頃は物によってはまだ売場がガラガラだったなあ。

そして9月20日の写真。

久しぶりに9時~2時だけど仕事に行った帰り。

田んぼがすっかり黄色になっていた頃。

そしてその頃は食番9食堂が使えないので昼ごはんを外に食べに行ったりしていて、図書館の休憩スペース(飲食可)でお弁当を食べたついでに撮ってきた、今年増えた隠れじゅりちゃん。

ガラスなのであまりうまく撮れてないけど。

もう1ヶ月以上経ってしまった写真でした

前回の記事のヤマト君の続きはまた夜に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り

2018-09-23 17:28:57 | その他

10日ほど戻って12日。

自宅待機中、放牧地の草刈りしました。

刈ってから2~3日経ってからのほうが片付けるのが軽くてラクなのですが、仕事してると休みと休みの間がずっと晴れてる、というふうになかなかいかなくて、未だに1回も刈ってない所が残っています。

もう枯れて茶色い所も多い

中のほう、湿ってるけど…

この密度では風も通らなそうだしなあ。

前に刈った所にシカのフン。

その前に刈った所はいい感じになってます。

でもシカが食べるだけ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物

2018-09-14 01:24:07 | その他

雨上がりの11日、買い物に行きました。

明るい時間に町に向かうのは4日の出勤の時以来。

家に食べる物はまだありましたが、図書館で借りていたDVDとCDの返却期限が12日だったので1日余裕をもって。

写真は帰り道のだけど、いいお天気です。

午前中に行かないと物がないだろう、でも早起きもできず、家を出たのは10時半近かったか…。

途中のセイコーマートに寄るか迷ったけど、まずは町の様子を見に行く事にしました。

1軒め、コープさっぽろ。

牛乳はなかった。

コーヒーをカフェオレっぽくできる豆乳を一応確保。

バターやヨーグルトは全くなかった。

豆腐売り場もガラガラだったな。

野菜ジュースとトマトが買えて良かった。

2軒め、マックスバリュ。

買い物メモには書いてなかったけどバナナを見て食べたくなりました。

コープになかった豆腐、バター、牛乳がありました。

バターはこれは割高だけど、これしかなかったのではなく、あまり使わないので普段からこれです。

牛乳はひとり1本の制限があったからか、まだ結構残っていました。

3軒め、ダイソー。

これはお片付け用。

4軒め、職場のイオンへ。

2階が壊れて店頭販売中です。

あれこれ話をして玉子だけ買ってきました。

100円

買いたかった物のうち、食パンだけが買えなかった。

5軒め、セブンイレブンに寄ってみました。

食パンはなく、「じゃあまた今度」と出て行けず、コロッケか肉まんかなんか買おうかなあ、と迷ってたら「ザンギ醤油味が揚げたてですよ」という事でそれを買いました。

揚げたてを詰めてくれました。

6軒め、セイコーマート。

食パン、聞いたらさっきまであった、との事。

行きに寄ってたらあったんだ

好物のクリーム系のパンを買いました。

あと、家までに農協の所のAコープがあるけど、また食パンがなかったら違う物を買ってしまう…もういいしなぁ、と思って寄らず。

そこにホクレンスタンドもあるのですが、食料品の事ばっかり考えてて、給油状況見なかったな。

ここ静内は数件をまわれるので結構いろいろ買えますが、店の数が少ない地域では争奪戦らしいです。

テレビの物流情報では来週にはほぼ普通に戻りそうな感じです。

電池は製造しても被災地優先で出荷してるので店にはないそうです。

私は日頃からあんまり調理をしないので、みそ汁はインスタントを買ってあるし、さばの味噌煮とかさんまの蒲焼きの缶詰、レトルトのカレーや親子丼、インスタント麺、チャーハンの素、朝食のシリアル、そして案外冷蔵庫の物が大丈夫だったのでヨーグルトもまだあるし、その他いろいろ安い時に日持ちする物を買ってあるので、電気さえ通れば数日買い物に行かなくても普段と大差ない食生活でした。

牛乳と野菜ジュースと食パンがそろそろあったほうがいいな、という感じでの買い物でした。

この時には閉店時間がどこも早いようでしたが、今はどうかな。

飲食店はどれぐらい営業してるのかな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする