1日も2日も、まず時間が決まっているパンダへと進んだため、見ていなかった入口付近にあるファミリー広場の動物たちを見に行きました。
レッサーパンダ。

とても急いで動いていたので写真では難しい。



足の裏、かわいい


真下を通っていく。




はずむように走っていました。




スピード感が伝わるでしょうか


帰りたいのね。

木に登りました。



頭から降りるんだ…。


手をペロペロ。

アルパカ。


綺麗な顔立。
下の歯、出てるけど

ハクトウワシ。


ラクダ。

ポールの所の紐で遊んでいる
おもむろに歩き出しました。


迫ってくる

どうしたらいいの
前のコ、通過。


あ~、私の目の前にあったこれに向かってきてたのか
ゾウはもう帰るところでした。

戻るとレッサーパンダは木の上。

そして、前日私はすっかり忘れていたコツメカワウソとのふれあいへ。
撫でた後、写真撮影

カワウソちゃんのヒゲかまつげか眉毛か何かがほっぺたに当たりました
私達は行列のわりと前のほうでしたが、 途中でカワウソ、交替しないとかわいそうなぐらい長い行列になっていました。
最後にもう一度結浜。
中に居ました。

結構人が居て、人の後ろからしか見れなかったな。
ガラスにもたれていて、結浜とガラス越しに並んで写真を撮っている人がたくさん居ました。










竹を剥いてました。





私も近くに行ってみました。

すぐそこに結浜
後頭部もかわいい。
今回は馬に会わなかったけど、馬に関するものもいろいろありましたよ
ミニチュアホースとの散歩っていうのもあるんですね~。
ル~やゴ~と散歩をしていた私にはミニチュアホースでは物足りないかな

アドベンチャーワールドの事を調べ始めた頃からずっと面白いと思っていた「白馬」というくくり。
ポニーに対して白馬というのは他ではなさそうです
2日間のアドベンチャーワールドもとうとう終わり、タクシーで白浜駅に向かいます。
途中で、Jアラートが、タクシーの、ねーちゃんと私のスマホに私のタブレットと次々鳴りました。
何々
車で走っていたから揺れを感じませんでしたが、地震でした。
駅に着くと、私達が乗るくろしお32号のひとつ前の30号がまだ停まっていました。
紀伊水道を震源とする地震で、震度4の所に居たわけです。
線路等の点検をしているのでしばらく運転見合わせとの事でした。
白浜駅の待合室で座布団を撮ってみたり…

メールやメッセージのやりとりをしているうちに、くろしお32号に乗れました。
落ち着いたところで、アドベンチャーワールドで買っていたパンダだんごを食べました。



タレをつけて頭が茶色くなってもまあかわいかったけど、上のひとつを食べた後は、腕がある分ちょっとこわい感じになってしまいました
座席にある避難の案内もかわいかったです。

特に「すわっておりる」のイラストが
そうそう、おなかいっぱいだから夜はパンでいいわ、と買ってきたパンもかわいいから撮っておこう。

私のは2個ですよ
ホテルは関空まで無料送迎があるホテルを予約していました。
迎えはりんくうタウン駅で、7時40分のバスを予約していたけど電車が遅れて間に合わない、と次のバスに変更の電話をしました。
これが1時間後。
結局、ギリギリ元の時間のバスに間に合ったかも、ぐらいに日根野駅に着き、1時間も待つのがしんどくて日根野駅からタクシーでホテルへ。
最初に予約してたバスで行くより早い時間に着いた
フロントのおっちゃんがバリバリ大阪弁なのがなんか新鮮だったな。
大阪でホテルに泊まることなかったから
テレビ、普通サイズ。

ここで良かったのは、家にあるようなエアコンが付いていて部屋ごとに温度設定ができたこと。

お風呂は狭かったなぁ。
ベッドはシモンズベッドらしいです。
しわが寄ってるのは私が乗っかった後だからです

ボケボケになってしまったけど、窓からの景色。

りんくうゲートタワービル、観覧車「りんくうの星」が見えていました。
