チャトの徒然日記

自転車であちこち走って四季を感じたり、美味しいものを食べに行ったり、
そんな楽しく過ごした時の記録です。

横浜の黄葉

2015年11月29日 | 日記
 

28日に自転車コミュ「ゆるゆるポタリング」のイベントで横浜県庁前の公孫樹並木と金沢八景の一つ「称名寺」の黄葉を見てきました。

8:40に家の近くのローソン前でHさん・Aさん・Yさん・M・Mさんと待ち合わせたので8:20に着くと既に皆さんが揃っています。

Aさん・Yさんは6:00前に家を出てきたんだろうな。この時期じゃ寒かったろうな~。

すぐに恩田川沿いに集合場所の鶴見川・恩田川の合流点である落合橋へ向かいます。

町田市体育館付近でNさん・Kさん組と出会い一緒に落合橋へ。

   

ここでは16名が集合、お初の方もいるので簡単な自己紹介です。以前ならすぐに名前を覚えたんだけど最近は中々覚えられない。年は取りたくないな~。

9:30にスタートして、日産スタジアム脇を通りH・Rさんの待つ横浜みなとみらい地区へ。

       

合流後、M・M地区内を少し走り公孫樹並木のある日本大通りで黄葉鑑賞です。

       

   

日本大通りの公孫樹並木の黄葉は初めて見たが中々いいな~。神宮外苑の公孫樹並木と感じが似ている。

ユックリ鑑賞していたいが、ランチ予定の「千葉屋」は11:30開店で、開店前に行かないと席が一杯になってしまうので黄葉鑑賞を止め「千葉屋」へ。

ここのランチはどれも1,080円也です。私は刺身盛りランチ。この量でこの値段はコスパ抜群。良いお店を教えてもらった。

お腹が空いていたのであっという間に完食、旨い。

あっ、いけない、写真を撮るのを忘れていた。ということで他の人のランチを撮影させてもらいました。食レポで知られ、先日亡くなった阿藤快さんの色紙が飾ってあったようだ。Hさん、よく見てたな~。

食後、外へ出ると商店街の奥にマリンタワーが。店の前には猫ちゃんが。

  

ランチも終わり金沢文庫の称名寺に向かって先導のHさん、30キロペースでガンガン走ります。それに参加のYさん・Jさん・M・Mさん・Mさんの女性陣4名は余裕で着いていく。みんな速いな~。

私も遅れてはならじと必死でペダルを廻しながらふと気が付くと何人かが居ません。途中の曲がり角を直進してしまったようです。

10人以上の隊列で走行すると信号で分断されてしまう。こうした時は後続からの「切れた~」という掛け声が大事なんだけど周知徹底していなかった。今回の反省点だ。

途中で何とか合流出来て、少し行った所の幸浦工業団地にある長峰製茶で抹茶ソフトを戴く。この近くの文明堂横浜工場へは来たことがあるが長峰製茶は初めて。

走って咽喉が渇いていたので、ここでも写真を撮らず食べてしまったが、小倉抹茶ソフト270円也は安くて旨い。抹茶ソフトは200円だ。こちらへ来たらまた寄ろう。

咽喉を潤した後は本日の最終目的地・金沢八景の一つ・称名寺です。鎌倉時代の創建で北条氏の菩提寺。

何年も前に1度来たけど黄葉の時期は初めて。

行くまではそれほど期待していなかったんだけど来てみると黄葉が阿字ヶ池に映えてなかなか美しい。良い所だな~。

本堂の屋根ではトンビが羽を休めている。

       

       

     

称名寺の黄葉を堪能したところでこの日の予定は無事終了。ここで解散です。

藤沢・鎌倉・境川方面へ向かうPさん・Aさん・Rさん・Hさん・Kさん・Mさんの6名と横浜方面へ向かう先導のH・Rさん・Hさん・Aさん・Yさん・Kさん・M・Mさんと私の7名が分かれて帰路につきます。

我々は横浜駅近くでH・Rさん・Kさんの2人が離脱、私達5名は鶴見川を目指します。

横浜スタジアム辺りで日没。

    

日の暮れた鶴見川を走り、今朝集合した落合橋で皆さん方と別れ、恩田川を走って帰宅しました。

Hさん・M・Mさんは大丈夫と思うがAさんとYさんは無事に帰宅出来たかチョット心配だったが日記で無事を確認できて一安心。

今年の黄葉見物はこの日で終わりかな。来年はまた何処か綺麗な黄葉・紅葉場所を探して見に行こう。


この日の走行距離 98.8km、Ave 17.9km/hでした。