膝上のスカートが穿けるまで

*** 小さな “ myGARDEN ” の様子 や 愛犬も登場。 ダイエットブログだったはずなんだけどね、、、 ***

おこじゅ

2021年03月23日 15時23分13秒 | ⁂ 食べたもの日記
 春のお彼岸最終日の御供は





『 おこじゅ 』 です。
まっ、 どら焼きですね。 

『 おこじゅ 』 って、 多摩地方(東京都下)の
昔の言葉で 「 3時のおやつ 」 という意味らしいです。

以前、 仕事で多摩地方へ行って時に
武蔵村山の紀ノ国屋 春のお彼岸最終日の御供は





『 おこじゅ 』 です。
まっ、 どら焼きですね。 

『 おこじゅ 』 って、 多摩地方(東京都下)の
昔の言葉で 「 3時のおやつ 」 という意味らしいです。

以前、 仕事で多摩地方へ行って時に
武蔵村山の紀の国屋本店で買って帰ったことがあって
皮がしっとりしていてママンにも好評でした。
これは、 武蔵村山までは買いに行かなかったけど
大好きなチョコレートを買いに行くお店のある
駅の駅ビルにテナントが入っているので
チョコレートを買いに行ったついでに買って来たのか?
御供を買いに行ったついでにチョコレートも買って来たのか?
微妙ですけど、、、。

そう言えば、 今朝 アラームが鳴る少し前、
もうそろそろだと思うけど、 アラームが鳴るまでゴロゴロしてよ~って
思っていた時、 ママンに呼ばれた。 
久々に聞くママンの声だったけど、

お盆だけじゃなく お彼岸も帰って来るものなの?

「 もう帰るね 」 の挨拶だったのかな?
お菓子ばっかりじゃなくて、 もっと美味しいもの頂戴だったのかな?

実はね、 このお彼岸中の日曜日・・
そう、 土砂降りの嵐のような日曜日に法事をしたんです。
お調理当番と ちーちゃん(父)と、 おまっちゃん(祖母)の
年忌法要の年なので・・
ちーちゃんは、 本当は来年なんだけど、 毎年法要をするには
私のメンタルがもたいので、 一緒に行いました。

近いんだし、 月に1回は お墓参りに行こうかな・・ って
思えるようになったし、
お盆とかお彼岸も わりと普通に過ごせるようになった。
でも、 法要をするとかって言うのは 気が重い。
独りぼっちなんだなぁ。。 って落ち込む。

もう少し落ち込みは続くかな、、、。






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (junko)
2021-03-24 12:44:28
私も手相を見ると、近い将来、天涯孤独になってしまいそうです。
くじけずに頑張ってくださいね!!
日々くじけっ放し (punyoco)
2021-03-25 11:34:40
junkoさん、コメントありがとうございます。
毎日ブログをチェックしていないので
お返事遅くなってごめんなさい。

長年一人暮らしをしている人から
「自分も天涯孤独のようなものだ」と
よく言われますが、
遠く離れていたり、場合によっては
憎み合っていてたとしても
家族がいるのと いないのは
全く別次元です。
私も天涯孤独になる何年も前から
そうなることは覚悟していたつもりでしたが
実際になってみると、想像を遥かに超えて
『孤独』です。
くじけることばかりですが、
自分に与えられた命の分は
しっかり生きたいと思っています。

コメントを投稿