goo blog サービス終了のお知らせ 

膝上のスカートが穿けるまで

*** 小さな “ myGARDEN ” の様子 や 愛犬も登場。 ダイエットブログだったはずなんだけどね、、、 ***

作り置きとは呼べないものも、、、

2017年10月22日 19時33分02秒 | ⁂ 目さぜ!お料理名人
 今日は台風の影響で雨も風もだんだん強くなるというので、引きこもることに決めて『作り置き』作業日にしました。
茹でただけ、蒸しただけで『作り置き』なのか? もあるけどね 



蒸しぽろたん栗 と 塩茹で落花生

少し加熱するだけで渋皮が綺麗に剝けるという ぽろたん栗 どんなものかと気になっていた。
昨日、駅近スーパーに残っていたので買ってきました。
鬼皮に切れ目を入れて2分ほど茹でてみると、、、
ホントだ! 鬼皮と一緒に渋皮が剝ける~。
でもね、栗が冷めてくると渋皮の剝けが悪くなっちゃうの。
そして2分くらいの加熱では栗は案外早く冷えてくる、、、
後ね、鬼皮に切れ目を入れるのがちょっと大変・・ というか 怖い。。。
胡桃やマカダミアナッツ割りみたいに専用の傷入れ器が出来たらいいなぁ~。
それとね、大きくてき甘くて美味しい栗だけど、食べられるようにしっかり加熱すると実が割れやすいの。
せっかく丸っと皮が剝けるのに、実が割れやすいのは残念かなぁ。
ある程度実が崩れてもいいものにじゃないと使えない感じです。

ちょっと控えるつもりだったけど、季節物だから・・ と思って生の落花生、また買っちゃいました。
この前のは産地が関西方面だったように記憶しているんだけど、今回のは千葉県産で、前回のより大きいです。
前回のは15~20分塩茹でと書かれていたけど、今回のものには50分茹でるように書いてありました。
茹で時間はお好みで・・ とも書かれていたけど、、、
こんな時は クックパッド だな  と思って探してみたら
毎年千葉から送られてくる落花生を塩茹でしているという人の茹で方があったので、それにしてみました。

20分茹でて10分蒸らすというものでした。

バッチリいい感じに茹であがりましたよ~。

少しでも長く味わえるように栗も落花生も半分以上冷凍しました。




毎晩食べている大根おろしは、皮を厚めに剥いて、剥いた皮は千切りにして冷凍しています。
いっぱいたまったので、大根の皮を使って2種作ってみました。

 ツナ(オイル・塩分無添加)入りマヨぽん炒め
 ごぼう、人参、大根の葉っぱ入りの金平




 肉詰め福耳とうがらしの蒸し焼き

福耳とうがらしが辛いので、牛挽き肉は甘辛の味付けにしてみたのですが美味しく出来ました。
ピーマンみたいにふっくらしていないので詰めにくかったけど、福耳とうがらし料理の定番にしたいです。




 蒸したオレンジカリフラワー
 里芋団子の甘酢あん

昨日はブロッコリーがあまりいいのじゃなかったのでオレンジカリフラワーを買いました。
色が綺麗で可愛いなぁ。。。

従兄が送ってくれた里芋、煮っころがし意外に何か、、、と思って、蒸した里芋を潰して炒めた鶏挽肉と混ぜてお団子にしたものに
米粉をまぶして焼いて甘酢あんをからめてみました。
美味しいんだけど、やわらかすぎて崩れちゃう、、、 
これは研究の余地が大有り。




 チョリソー、もやし、セロリの葉っぱ炒め(コショウ、パルメザンチーズ)
 レモンの蜂蜜漬け

国産レモンを今回はサワードリンクではなく国産蜂蜜で漬けました。
これからの寒さに向けて芯から温まれるように茹でた薄切り生姜も一緒に。
蜂蜜の瓶を逆さまにして最後の1滴まで無駄にしないように 
でも、ちょっと蜂蜜だけじゃ足りない感じなので、後から希少糖シロップと黒砂糖も加えました。
色は綺麗じゃないかも知れないけど美味しくなってくれたらいいも~ん 

鶏むねハムも作ったのですが、まだお鍋の中なので近日中の食メモで。

あ~、疲れた、、、。

生落花生を塩茹で・・

2017年10月16日 15時32分59秒 | ⁂ 目さぜ!お料理名人
 昨日買い物に行ったら、生落花生が売っていた。
『15~20分塩茹でしてお召し上がりください』と書いてあったので
1袋買ってきて18分塩茹でにしてみました 

塩茹での落花生が美味しいと聞いたことはあったけど、
茹でであるものが売られているのを見たことがなかったし
生の落花生が売ってるのにも昨日初めて遭遇しました。

18分塩茹でしたら こんな感じ ↓



言っちゃいけないかも知れないけど、、、
なんか・・ ちょっと・・ 虫っぽいよね??

でもね、ホント美味しいわ~ 

お豆っていうか・・ お芋っていうか・・ な感じだけど、、、
そうそう、むかごに似てるかも。

昨日は、茹で上がった時に数個、得意の味見をして、
全部殻から外してサラダのトッピングにしようと冷蔵保存してあります。

冷蔵庫を開ける度に襲ってくる つまみ食い したい衝動と戦ってます 

きょんちゃんの酢豚

2017年10月08日 15時34分15秒 | ⁂ 目さぜ!お料理名人
 今日は朝から快晴   そして、また暑いわ、、、。
本当は昨日するつもりでいた自分ルールの月1家の周り清掃、
朝の内雨だったから中止しちゃったので今日決行しました。
先月抜ききれなかった家の裏の雑草も抜いて、除草剤も撒いて、
何処から飛んできたのか菓子パンの空き袋なんかのゴミも拾いました。
自分が、あの狭い家の裏に入り込んで掃除をするなんて想像したことすら
なかったけど、これも少し痩せたお蔭なのかなぁ、、、
ついでに伸び放題のアイビーや剪定した方が良さそうな植木もチョキチョキ。

私も通った近所の幼稚園では、今日『運動会』でした。
外で掃除をしていると、子供たちの元気な声が聞こえてきて
心の中で可愛い後輩たちに声援を送りながら、
また子どもたちの声に元気をもらいながら、汗を拭き拭き
2時間半頑張った~ 

外での清掃作業を終えて、お昼の用意。
今日は、何日も前から食材調達を始めていたもの・・

ブロ友のきょんちゃんオリジナル(だよね?)の黒酢豚を作ってみました。

黒糖のかりんとうは大好きよ。
でも、それを豚肉で巻いて おかずにする  っていうのはどうなの



きょんちゃ~ん 最高~  すんごく美味しいよ~ 

黒糖かりんとうを使う時点で、ダイエット向きではないとは思うけど
一応ダイエッターなので、豚肉に小麦粉って言うのを省いたからなのか?
きょんちゃん家の黒酢や黒砂糖と我が家のそれらが違うからなのか?
たれの煮詰めが足りなかったのか?
きょんちゃんが作った飲みたいに黒くは仕上がらなくて、
茶色な感じだけど、たれの味はいい感じに出来たので・・って、
きょんちゃんのレシピ通りですから 
ほどよい甘酸っぱさで美味しく出来ました。

で、豚肉で巻かれた黒糖かりんとうですが、、、

かりんとうのカリッと感はなくなって、しっとりとなって
豚肉との違和感がないのよ~。
違和感がないって言うより、むしろ全部お肉なんじゃないかしら?的な食感。
甘い味が中までしみてる 柔らかなお肉って感じなの 

もう絶対、きょんちゃんの黒酢豚、私の定番メニューにする

今日は、もしも・・ を考えて、お肉分全部を黒糖かりんとうにしなかったの。
数本残っていたオクラと、福耳とうがらしもお肉で巻いたのをつくたんだけど
次回は全部、黒糖かりんとうを巻く!
おやつにかりんとう食べちゃわないうちに、またすぐつくるぞ~ぉ!