ぷっく姫の韓国留学(後)日記

9カ月留学してきました22歳。9歳年上飼い主(彼氏)とラブラブラブ☆☆☆9/28記事で報告、今年結婚します!

韓国人でも間違うの!?『オ』VS『オ』

2005-09-30 14:17:47 | 留学生活・学習編(後半)
ミュージックビデオ専門のケーブルテレビプログラムを見ていた時のこと。
『슬븜을 이기는 기도』という歌のMV、オシャレした女の人が地下鉄1番出口で誰かを待ってる、時間過ぎても来ないのか何度も下を覗いたり時計を見たりそわそわ。
場面変わって、男の人が一生懸命必死で走ってる。
待ち合わせに向かってるらしい。
ここまで見て、
「あ~、男の人交通事故に遭うんだ
(韓国のMVも交通事故に遭う場面多い)
と思ってたらどうやら違って無事地下鉄乗って降りた。
で1番出口に男の人がついても女の人はいない。
そこでカメラが地下鉄の名前を映す、

一方の駅名は『신천』(シンチョン、新川)
もう一方が待ってる駅名は『신촌』(シンチョン、新村)

それぞれ違う駅で待ってるため会えず。

カタカナで『オ』とだけしか書けないけど、韓国語のオには2種類あり、
一方は口を広く開ける『オㅓ』
もう一方は口をすぼめて発音する『オㅗ』

これって文字習い始めの頃にたくさん言われることだけど、この違いを韓国人も間違えることがあるとは知らなかった!!
だってこれ、出演してるのどっちも韓国人だし韓国の歌のプロモだし、特に外国人を意識して作られたものではないのに。
なんだか妙に嬉しく(?)なってしまいました

秋学期開始!

2005-09-29 23:11:08 | 留学生活・学習編(後半)
えっとまずは、昨日の私のブログ「来年、結婚します!」にたくさんのお祝いコメントをいただいて
本当にありがとうございました

おめでとうと言ってくださったり喜んでくださったり、感激です
ブログやっててよかった~~と心の底から感じました。
飼い主ともども非常に喜んでおります
記事を書いていよいよ投稿ボタンを押し、自分の記事がブログに載ったのを確認すると
「うわ~うわ~うわ~載せちゃった載せちゃった、私来年結婚するんだ~」
と大騒ぎ(アホ。)
そしてどんどんみなさんがくださるコメントに感激してまたまた大騒ぎ。

騒いでるうちに一夜明け、休みも終わり学校が始まりました
3ヵ月ごとに新学期を迎えるというシステムにもすっかりもう慣れたもの。
語学堂について発表を見ると、わーい上のクラス
前回クラスのみんなのレベルが高くてやりがいあったのと、前々回クラスはとってもとっても楽しかったけど授業のレベルは正直言ってぬるま湯な感じだったので、今回もぜひぜひ上のクラスに入りたかったんです。
習うことは一緒なんですけど、周りがすごいと
「やらなきゃ!
ってなる。

私は前回も上の級だったので(実力が伴ってるかは聞かないで・・・)、新しいクラスは、前のクラスの人、私も含めて6人中5人が一緒でした


4級の教科書・授業は、一言で言うと

容赦なし!

って感じ。
今までと違って日本語は完全排除だし、韓韓辞典よろしく新出単語の説明も韓国語。
う~んス・テ・キ
パラパラっと見た時はという感じだったのですが、でもいざ気合入れてとりかかってみると実はそんなに難しくないことが判明。
もちろん分かんない単語は3級の教科書より多いけど、その単語には大抵韓国語の説明がついてるし。
ただ予習は必須、それさえしてれば授業についていけないってことはなさそう。私が予習でわかった単語を、他の人達は何もしなくてももともと知ってるのかな?と不安に思った時もあったのですが、予習して分かればいいでしょう、誰でも初めてはあるさ

授業も「聞き取れなくて一人置いていかれたらツラいよ~」と要らぬ心配をしていたけど、先生の早口も普通に理解できて嬉しい
韓国語を韓国語のまま理解して授業を受けてる状況、いつもいつも不思議な気持ちになります。
(これは決して私がすごいのでなく、クラスのみんな普通にできてることです

4級は座談会だの発表だのあって、私にできるか!?とドキドキもするけど、みんなやることだし大丈夫大丈夫(根拠なし
これからの秋学期はなかなか気の抜けない日々が続きそうですが、秋学期が終わる頃の自分の実力が楽しみでもあります

来年、結婚します!

2005-09-28 19:25:22 | 婚約報告☆
今年22歳になる私は、今年31歳になる飼い主(彼氏)と
来年結婚することになりました!

9月に一時帰国したら、そこで思いがけず飼い主からプロポーズを受けました、
というのではなくて。
実は私達の結婚は、今年の4月の上旬くらいにはもう決まっていたことなんです。

今年3月27日に飼い主と一緒に韓国上陸し
約1週間の間韓国旅行を楽しみ
4月3日に金浦空港から飼い主を見送り

韓国に一緒に来たその日は、結婚のことなんて頭の中にはこれっぽっちもありませんでした。
それが旅行をしてる間に特に改まってそんな話をした記憶もほとんどないのですが、
自分のメールチェックすると、4月の上旬にはもう結婚式のことやらウェディングドレスのことやら新婚旅行のことをしっかり話し合ってる。
えっと何が起こったんだというツッコミ入りそうですが私も聞きたいくらいです(汗)
このブログを書くにあたって改めて飼い主に聞いてみたら、
「俺も何故か知らない」
という返答がきました
不思議なこともあるもんだぁ。

元々は結婚願望というのもなかったですし、
夫婦って素敵なものなんだなぁと、飼い主のお友達夫婦にたくさん会わせてもらって思ってはいましたが、実際自分に置き換えて考えたことはありませんでした。

結婚の話が本決まりになりかけた頃だったか決まった頃だったか、
私が飼い主に一度だけしっかり確かめたのが、
「今私が留学してて遠距離だから結婚の約束するとか、そういうのは絶対やだからね」
と念を押した記憶はあります。
結婚するなら、環境だの年齢だの周りがどうこうだのいうんじゃなくて、ただ結婚したいからという理由で結婚したいじゃないですかっ。
もちろん私も飼い主も、お互いが相手と結婚したいという理由で結婚に向かっています


よく、芸能人でも一般の人でも、「プロポーズは特になくて、なんとなくそういう方向になっていたんです」というのを聞きますが、私はそれ見てて
「ありえないやんそんなの、『結婚してください』『はい』でスタートでしょ、プロポーズなくてどうやってそうなるのー?
って思っていたのですが、
まさか自分自身がその『ありえない』決まり方をするとは
生きてるっておもろい。

今回の一時帰国でも、軽井沢 石の教会の挙式をサポートしてるホテルブレストンコートで、軽井沢挙式を考えてるカップルのための『軽井沢お下見宿泊プラン』で軽井沢に宿泊し、教会やパーティー会場をブライダルプランナーの方に案内してもらったり見積もりを出してもらったり、あとは新潟のブライダルサロンでもお話を聞きに行ったり
(近々書く旅行記で詳しく載せます)

何月何日に結婚が決まった!というものではないため、せっかくだから9月の一時帰国から帰ってきてからブログで発表(大ゲサですが)しようと決めていました。
昨日で付き合って1年6ヵ月という記念日、明日から語学堂秋学期開始といういい区切りですので、今日こうしてブログでご報告させていただいてる運びであります。

私のこのブログは、韓国や韓国語、韓国留学に興味のある方が読んでくださってるようですし、
これからの結婚に向けてのことをこのままこのブログに一緒に綴っていくのは、いくらカテゴリ分けができるとしてもちょっと書きづらいので、
近々もうひとつ
『ぷっく姫の婚約中日記(仮タイトル)』
というブログを作って立ち上げます
婚約中ブログ立ち上げたら改めて新記事でURL載せます
もちろん今のこの韓国留学ブログは今までとなんら変わりなくやっていきます
ブログの会社をどこにするかちょっとだけ迷ってるけど、多分今と同じgooにすることになるかな・・・
ちょっと他の会社使って冒険してみたい気もするけど。
無料で色々細かいことができるというFC2にも惹かれてるのですが、なんせ私自身が色々できないから

ということでぷっく姫からのご報告でした
長文になってしまった・・・
読んでくださってありがとうございました

9月13日からの記事を書きました

2005-09-27 09:49:41 | 留学生活・日常編(後半)
日本ではPCを使えなかったためにブログの更新が飛び飛びになってましたが、今回、『9月の一時帰国・日常編』に分類される9月13日からの記事を書いて日付修正して投稿したので、もしよろしければ読んでいただけると嬉しいです
23日の記事に、ピクショナリーについての解説文&画像載せました
9月3日~12日までの旅行編については、明日から少しずつします

本日、韓国に戻ってきました!

2005-09-26 21:14:57 | 留学生活・日常編(後半)
ただ今23日ぶりに下宿のPCから更新です
9月2日の夏学期終了の次の日から日本に帰り、12日まで飼い主と旅行を楽しみ、その後は地元で過ごした9月。
学校は29日からなので、ほとんど丸々日本で過ごしましたねー。
韓国上陸当初は1年間帰らないつもりだったけど、やっぱりこの半分という区切りで日本に帰って本当によかったと思っています。
特に飼い主との旅行は、夢みたいに幸せな日々でした
近々記事書きます

これからの半年はもう一時帰国はせず、次に帰るのは来年の3月、完全帰国。
「韓国に『戻る』」という言い方をするのはこれが最初で最後ですっ。

日本から韓国へ来た今日一日をまとめてみました。

日本発といってもコリアンエアー、田舎地方空港にも韓国人の方がたくさんいました!
おばさんがほとんど(旅行かな?)。
手荷物検査で長い列に並んでる時、私の前におばさん2人が割り込みしてきて、誰に聞かせるでもなく、しかしでかい声の韓国語で
「割り込み?いやいや、早く行っても出発はみんな同じ」
と笑顔でほがらかに言い放ちましただったら並びなよ・・・
悪いけどそのくらいの韓国語わかっちゃったのよおばさま・・・

飛行機の中では、スチュワーデスさんは韓国人には韓国語、日本人には日本語で話してましたが、私が조선일보(朝鮮日報、韓国の新聞)を読んでいたら(というか持っていたら)、韓国語で話しかけてくれてよっしゃ!って感じ

飼い主は私の飛行機が飛び立つ時間に、仕事場から空を見てると行ってくれたので一生懸命下見てたけど見えず、でも景色が見えなくなるまでずっと手を振っていました
家族にではなく飼い主にのみ手を振るムスメ
下宿について飼い主からのメールをチェックすると、飼い主は私の乗った飛行機が見えたので、飛行機に向かって両手を振ってくれてたそうです

二度目の仁川空港到着、何事も経験が一番物を教えてくれるようで、1人でもトラブルなく手続き終了、バス乗り込み。
飛行機もバスも順調だったけど、今回一番大変だったのはバス降りてから下宿に到着するまで。
なんたってでかいリュック(中身・大量のお菓子&コンタクト液や化粧水)&でかい手持ちバック(中身・じゃがりこ等とカップうどん類15個)&26kgのスーツケースで坂道ガラガラ汗ダラダラ、休み休みで25分。
情に厚いと言われる韓国人の方々が手伝ってくれるのを期待していたわけではないようなあるような、結局1人で運んで下宿に到着。
下宿についてからは、日本人の女の子が手伝ってくれて大感謝
23日ぶりの下宿は、当たり前だけど私が出て行ったときのまま。
日本で毎日を過ごしてる時は、韓国生活が遠い遠いことのようで、今でも韓国には私の部屋があるなんてなんだか信じられない気持ちでいたけれど、やっぱり私はまだあと半年韓国で暮らしていくようです。
5ヵ月ぶりの日本は変わってなくて、日本に帰ってみると日本が快適でくつろげて心地よくて、また韓国に戻って生活していくのがちょっとおっくうに感じられてモチベーションが保てなくなりかけた時もあったけど、あと半年の貴重な韓国生活を頑張って過ごしたいと思います

日本最後の食事&二部構成のデート♪

2005-09-25 23:59:59 | 9月の一時帰国・日常編
※26日に記事書いて日付修正して載せました

明日は韓国に戻る日。
荷造りしなきゃ!・・・なんですけど、荷造りをお母様に丸投げして、
昼の部と夜の部、1日2回飼い主とデートに行ってしまいましたっ

昼の部
日本最後のランチ、食べたいものリクエストしてと言ってくれたので、私はカルボナーラをオーダー
余談ですが、私が大好物のカルボナーラ、以前料理上手の飼い主が得意料理だというカルボナーラを作ってもらったことがあります絶品でした
飼い主もパスタが食べたかったということで、今回はタウン誌に載っていたお店へ初潜入!
入ってから知ったけど、ソフトドリンク飲み放題というとってもグレイトなお店でした
お互い半分こして食べようと、カルボナーラ&茄子とミートソースのパスタを注文。


カルボ大盛り950円(50円は大盛り分)


茄子とミートソース880円
ちょっと画像大きくてごめんなさい
最後の食事にふさわしいおいしさでした
行きつけのお店にしたいなー。

夜の部
「明日韓国戻るんだから出歩くな!」という家族の声を背に逃亡
夜の部は、飼い主の妹さん夫婦を空港まで送るのに、私も一緒にお見送り。
妹さん夫婦、美男美女のうえにとってもとっても素敵な方々
飼い主と付き合うようになってから、飼い主のお友達の方々などにたくさん会わせてもらう機会が増えたけど、全員が全員、1人残らずとってもとっても素敵な人ばっかりなんです
飼い主の友達の奥さんとかまでがみんな素敵で憧れる存在
唯一の悪人は飼い主本人のみかも・・・

実は22日に妹さん夫婦のお迎えにも一緒に連れて行ってくれて、そこで飛行機の着陸、そして今日は離陸と、生まれて初めて離着陸を見たのです
乗ったことはもちろんあるけど、空港で外側から直に見るのは初体験。
いやー、あれは生で近くで見ると興奮しますねっ

その後は、飼い主に今回の一時帰国で撮ったデジカメ写真を見せてもらいました
旅行写真や一時帰国中のデート写真。
自分でいうのもヘンだけど、写真の中の私、どれもこれもバカ丸出しなくらい笑顔全開。
(飼い主によると「俺のおかげじゃなくてエサ食べてるからでしょ」とのことだが断じてそうじゃない!)
う~んなんか、「飼い主大好き~」っていうのがダダ漏れ丸分かりの顔、悔しいぞっ。
ミステリアスさを醸し出すオトナの女になるのはムリなのだろうか・・・

今回は飼い主と一緒に韓国行くのでなく、お仕事で空港にも来れないため、いつものように家の近くでおろしてくれて。
普段のデートと同じ別れ方なのに、これであとまたしばらく会えないなんて実感わかなくて、でもやっぱ寂しかったー。
でも遠距離恋愛の不安とかはまったくないので、飼い主に会えない間ダイエットをしながら韓国で一生懸命過ごすぞ

「ドラえもん」に大ショック!

2005-09-24 13:40:04 | 9月の一時帰国・日常編
一時帰国中に絶対したいと思っていたことのひとつ、『ドラえもん』を観ること。
声優5人一新!ということは相当話題になりましたが、肝心の声を聞けないまま韓国に旅立った私、何が何でも聞いてみたいじゃないですかっ!
先週の金曜は見逃し、昨日は焼肉パーティーをしたので、ビデオ予約して今朝やっと鑑賞。
う~ん、声優さんの声どうこうより、絵柄が変わっていたことに激しく衝撃受けました。
話のトーンみたいなのまでどことなく違うし、
のび太の家とか、リフォームしてるし!
やっぱテレ朝だからビフォーアフターに依頼したのか?(違うって)
変わったのは声だけだとばかっり思っていたからショックだったなぁ。
長く愛されていくものは少しずつ形を変えるのはわかってるけど(サザエさんとかちびまる子ちゃんも最初の頃とは絵柄違いますものね)、私が小さい頃慣れ親しんだドラえもんはもうどこにもいないのね・・・。

焼肉パーティー♪&ピクショナリー

2005-09-23 23:59:59 | 9月の一時帰国・日常編
*24日に記事書いて日付修正して載せました

飼い主と、飼い主のお友達さん夫婦3組、計8人で金曜の夜の焼肉パーティー!
野菜などの買い出しは飼い主と私で担当(私はよくわかんないのでカートを押す係)
韓国風に、キムチやサンチュ(肉包む葉っぱ)も買っていきました。
韓国の焼肉屋さんではタダでどんどん出てくるサンチュ。
日本でサンチュを買うのはもちろん、手に取るのも初めて。
日本で売ってるサンチュは、葉っぱなのに型にはめて作ったのか?ってくらい形が整っていて色も絵の具で縫ったみたいにツヤツヤしてて。
でも葉の味がしないんだよね・・・。
ここらへんは、野性的な韓国に軍配があがるかもっ。
私はお土産にグランドマートで買った柚子茶を持っていたのですが、まったく同じ種類の柚子茶でしかも小さいやつを、南大門ではより高く売ってました

色々な種類の焼肉をおいしく食べた後は、8人でゲーム大会!
ピクショナリーというゲームが今飼い主達の間で人気らしく、話は聞いていたので、一時帰国したらぜひぜひやってみたいもののひとつでした。
ゲームについての説明は難しい(というか文章力がなくて書けない)のでネット検索して調べて引用したいのですが、自分のPCじゃないとどうにも使えないので後日載せます
2人1組で進めるゲームなので、それぞれお互いのカップルと組んで勝負
私はどうやら仲間達の間でアホと思われているようで、誰もが私達の勝利など予想していないようでしたが、どっこいぷっくチームは一度目のゲームで見事一等賞に輝いたのだっ

5ヵ月ぶりの再会でもなんらタイムラグとか感じず会えたのが嬉しかった
韓国にいると、日本人同士でもハングル読めるのはもう当たり前になってるので、別に読めたってすごくもなんともないことだけど、日本にいるとハングル読めるだけで賞賛してもらえるから、おだてられ好きの私としては嬉しい(バカ)
次にみなさんにお会いできるのが来年の3月以降、私が帰国してからになるのが淋しいっ
韓国に遊びに来てほしいなぁ。
しかしみなさんが遊びに来る時は、私の通訳をアテにして来てくださる模様。
私が留学生なんだから当たり前といえば当たり前だけど、なんか




9月27日追記:ピクショナリーについて(引用)
「ピクショナリ」とは、数組のペアが与えられた単語を片方が絵で表現し、片方は1分以内により早くそれを当てるお絵描きゲームの代名詞的なゲームです。

最初にスタート地点にコマを置き、問題カードを良く切ります。

手番チームの1人はカードに書かれた、今止まっているマスのカテゴリーに書かれた問題を見ます。カテゴリーには場所や人物、物体、動作、難問、オールプレイとあります。
この言葉を1分以内に、パートナーに紙とペンだけを用いて、絵でそれを表して相手に伝えます。
パートナーはその絵を見ながら、いったいそれは何であるかを考えて答えを導き出します。描く側はしゃべったり文字を書いてはいけませんし、答える側も悠長に構えていてはならず、1分以内に答えなければいけません。

制限時間内に問題に答えることが出来たら、さいころを振って進み、同じようにカテゴリーにしたがってカードを引きます。答えられなければ、時計回りで次のチームの手番となります。

カテゴリーの中にオールプレイというものと、その他のカテゴリーにもオールプレイ問題があります。これは各チームともが参加できる問題で、同じ問題を1分以内にもっとも早く答えを導き出したチームが次の手番を得ます。

最終的にゴール地点にいるチームが、自分のチームの手番で答えることが出来たらゲーム終了です。

『四月の雪』観に行った

2005-09-22 11:03:37 | 9月の一時帰国・日常編
観に行っちゃいました、ヨン様主演、日本でただいま話題沸騰の『四月の雪(原題:外出)』!!
飼い主と見に行き、20:30のレイトショーで、「オバさま多いかな」「そんなことないでしょ」と話していたのですが、会場に行ってビックリ、

オバさまぎっしり

会場はほぼ満席、そして9割がオバさまっ。
韓流ブームを初めて身にしみて実感しました。

作品は、同じ監督の『八月のクリスマス』DVDを見ていたこともあり、独特の世界観に戸惑うこともなく見ることができました。
一度、画面に出てたハングルを、飼い主に『あれなんて意味なの?』と聞かれて即答できたのが嬉しかった

歯医者のススメ

2005-09-21 00:00:00 | 9月の一時帰国・日常編
*24に記事書いて日付修正して載せました

一時帰国中、行きたくないけど行かなきゃいけなかった場所、歯医者。
実は4月下旬に、下宿でアジュンマからもらったポップコーン食べてたら奥歯の一部がかけて、それからずっと軽く不便な生活を送っていたのです。
海外傷害保険には入ってきたものの、歯科は適用外だし、第一韓国で病院にはかかりたくない・・・。
で今回やっと欠けていたトコを埋めてもらい、カンペキな奥歯ライフが戻ってきましたっ
歯医者って、音のせいか痛いイメージありますが、実は意外と痛み感じるシーンって少ないんですよね。
私が痛みに強いとかいうんじゃなくて、普通に神経に触れられさえしなきゃやられてても痛くない。
留学を予定されてる方は、海外で歯が痛くなっては大変なので、たとえ痛いトコなくても早めに歯医者に行かれることをオススメします

韓国語ジャーナル14号購入♪

2005-09-20 23:59:59 | 9月の一時帰国・日常編
※26日に記事書いて日付直して載せました

日本にいる間にちょうど最新号が発売されたので買いました!
韓国語ジャーナルは超オススメの本、私のブログにもブックマークしてあります。
これをやりこんだら相当な力がつくと思う、季刊雑誌で1365円は安い!
※私は決して韓国語ジャーナルの回し者ではありません
今回の韓国語ジャーナル、14号という数字的にはハンパな?感じなのに、全体的にリニューアルページがあったり新企画が始まっててビックリ。
今回の特集記事は特にめちゃくちゃ勉強になりそう!
(以下HPからの引用です)
「KJ学院特別授業2」
特集は、12号で好評を博した「KJ学院特別授業」の第2弾。学習書には載っていない、教室でも習えない、でも大変役に立つ韓国語学習上の知識やヒントを6人の先生方に伝授していただきました。
第1課 クイズとドラマで学ぶ韓国語の人の呼び方
第2課 K-POPも楽々訳せる辞書引きのコツ
第3課 意志が明確に伝わる『使える』副詞・副詞句
第4課 クイズで挑戦! 韓国知識・基本のキ
第5課 ソウルの地下鉄で行く漢字音の音めぐり
第6課 韓国人になりきるためのポーズ&ジェスチャー


実は買いっぱなしで完全には身につけていないのではないか?という後悔の気持ちが少し湧いてきたので、まずは14号をしっかりマスターしつくしてやりたいと思います
14号のCDはあえて韓国には持ち帰りません。
CDでリスニング強化とスクリプト(対訳)、どっちも手出してどっちつかずになってる気がしたので、今回は帰国までの半年でスクリプトマスターしたいです。
分かんない単語は何回聞いてもわかんないことは今までの体験でイヤというほどわかってますから、切腹
(波田陽区も全盛期の勢いなかったなぁ・・・)


久々に運転した~

2005-09-19 23:59:59 | 9月の一時帰国・日常編
*22日に記事書いて日付修正して載せました

一時帰国の間は、運転も忘れてるだろうし事故って韓国に戻れなくなったら一大事だから運転控えようと思ってたのに、能天気な家族のススメによりハンドルを握ってしまいました。
パニくるかと思ってたのに、約半年ぶりの運転、自分でもビックリするほど普通にできました。
一番最初に路上に出た時は本当に恐かったのに、運転って身体が覚えてるもんなんですねぇ。
日本は左側通行、韓国は右側通行ですが、韓国ではもちろん運転してないので、もちろん日本で逆行するなんてことはしませんでした
ちなみに私は運転自体はものすごくヘタで、駐車は前から突っ込むことしかできません

テレビハングル講座を初試聴

2005-09-18 06:00:00 | 9月の一時帰国・日常編
*19日に記事書いて日付修正して載せました

テレビハングル講座、ネットで毎週情報は得ていたものの、テレビでは今日初めて見ました。
初めて見た回がちょうど最終回
ピアニストの倉本さんダンディー
かなり好みっ。(年上好き)
講師の金先生、発音キレイですね~。
口を開ける方の『オ』(イッソヨのソの音)聞いてうっとりしてしまいました(アヤシイ)
ミニドラマ、字幕見なくてもすべて聞き取れるのが嬉しいな。

それにしても、近年まれに見る講座のハイレベルさと充実さ。
今年度のこのハングル講座で勉強してる人が本当に本当に羨ましいです。
この講座でみっちり真剣にやれば、チャラチャラ留学してる人(特定の誰かを指してるわけでなくてあくまでも例です、念のため)なんかよりずっとずっとハイレベルな実力がつくと思う。
半年周期で10月からまた再放送するようですので、日本で韓国語を勉強されてる方はこの講座に食らいついていっちゃってくださいっ
あぁ私も見たい~
それにしても、韓国でもワールドプログラムのNHK見られるのに、なんで語学講座放送しないんだろう

友達とまたまた冷麺!

2005-09-17 00:00:00 | 9月の一時帰国・日常編
※27日に記事書いて日付修正して載せました

15日の記事にも画像付きで書いた盛岡冷麺(実際食べたのは14日)、本日は友達と食べに行きました
韓国では食べられない味だもの、今食べておかなきゃ!
久々に会う友達、でも全然久々って感じがしなくてとっても嬉しかった
女同士、色々お話に花を咲かせ、場所を移動して(冷麺キャンペーン期間でお店混んでた)お話続けて。
来年日本に帰ったらまたちょくちょく会いたいな

日本でも生活や勉強も楽しみたい!

2005-09-16 14:57:01 | 9月の一時帰国・日常編
PCがないから、いつもみたいに毎日更新できなくてもどかしいですっ
今図書館から更新ですが、時間制限があるので気が気じゃない

私は日本で元気にリフレッシュ生活を送っています。
飼い主もお仕事が忙しい中時間を作ってくれ、結局12日の夜に帰宅して13日は会えなかったものの、14,15日とデートできて、今日も午前中に
「俺のお仕事姿見たいぷっくはいますか~?」
というメールが来て(飼い主は外仕事)、チャリで出かけて、ほんの少しだけど覗いてきました

日本も家族も5カ月たってもそんなに変わってなくて、こうしていると、半年間も私が異国の地で生活していたなんて遠い遠い世界のようです。
今でも韓国の下宿には私の部屋も荷物もあって、また韓国に戻って半年間暮らすなんて信じられないなー。
今のところ、韓国生活がまったくの別世界に感じられているので、早く戻りたいという気持ちにはまったくなりません。
(いや戻るけどね)
飼い主がいるからって理由を抜きにしても、やっぱ日本はいいなーって全身で実感してます。
街はキレイだし、トイレは清潔だし、お風呂入れるし、部屋で大声で歌い踊れるし(←怪しい)、SMAPはテレビで見れるし、エンタもトリビアもやってるし・・・。
(理由がどんどん低レベルになってきてるのは不問に伏そう)
韓国にいる時は韓国を楽しめて、日本にいる時は日本を楽しめるこの単純極まりないアホ性格

充電生活を送りながらも、一応、毎日次の学期の教科書の予習を進めています。
2級から3級にあがったときは教科書の形式が同じだったこともあって戸惑わなかったけど、4級の教科書は容赦がないというか、今までの教科書とは別モノみたい。
日本語ないのは知ってたけど、1課あたりのボリュームもすごいし字は細かいし、これは予習しないと付いていけないぞぉ~
取り組んでみると難しくはないけど、気を抜くと置いていかれそうな感じ。
でもやりがいありそう
今のうちにできるトコまでしっかり丁寧に予習進めておきたいです

昨日は家に置いてあった韓国映画のDVD『8月のクリスマス』を久々に見ました。
・・・字幕付きで
だってだって、韓国にいたら字幕ナシの映画でもドラマでもアニメでも見放題だし(ニュースが含まれてないのも不問に伏してください)、100%分かるわけではないから字幕がある分には字幕つけて見たいんだもんっ。
やっぱり以前よりずーっと細かいトコまで聞き取れるようになっています
単語力が増えたのと、あとは耳がよくなったのか音が前よりクリアに聞こえる感じです。
字幕があると字幕以上の情報はとれるけど、字幕まったくナシでは
「・・・・・・」
となるところも実はあり
26日の帰国まで、日本でできることをめいっぱい吸収していきたいです

・・・やっぱ図書館のパソコンだと落ち着いて書けないや