ぷっく姫の韓国留学(後)日記

9カ月留学してきました22歳。9歳年上飼い主(彼氏)とラブラブラブ☆☆☆9/28記事で報告、今年結婚します!

韓国の(意味不明な)年齢規制

2005-07-31 18:47:27 | 本場韓国ドラマ
韓国に来たばかりの頃、テレビを見ていて、右上に丸で囲まれた『7』とか『15』とかの数字が出るのを見て「なんだろな、これ」と思ったことがあります。
しばらくして教えてもらったのが、年齢規制だということ。
つまり、『15』とあれば、15歳未満(確か以下じゃなくて未満だったはず、違ってたら訂正します)視聴不可。

後日追加文:mariさんからコメントいただいたところによると、『「視聴不可」というわけではなく、その年齢以下(未満?)の人は、「保護者の指導のもとに視聴するように!!」』ということだそうです。mariさんありがとうございました!!

でこの規制基準が厳しいというかおかしいというか、いつもついつい笑ってしまいます。

まず、夜10時から始まるドラマはたいていR-15。
夜10時とは言っても、別にそんなにそんなにおかしな場面が出てくるわけでもないのに。
そして、たまにテレビで映画を放映しますが、『猟奇的な彼女』はR-15規制、『誰にでも秘密がある』はR-19でした。高っ!高校生も見てはいけないのか・・・。
そしてこの数字、放送中ずっと出てるわけじゃなくてたまに思い出したように出たり、「そういう」シーンになりかけたりすると出たりします。意味あるのか?
ちなみにアニメ『名探偵コナン』はR-7。ええええぇぇぇぇ

放送倫理が厳しくて規制が付くのはまだ事情として理解できなくもないけど、これって実際守られてるんでしょうか?
家では多分絶対確実に守られてないような気がするんだけど、たとえば中学生が学校でドラマの話をしたら優等生が先生にチクッたり、先生に怒られたり親に連絡されたりするのか!?

小学生用韓韓辞典に、英単語

2005-07-30 20:40:23 | 留学生活・学習編(前半)
金曜日に買った韓韓辞典と『いま、会いに行きます』の韓国語翻訳版に夢中です

おとといの記事『韓韓辞典&『いま、会いに行きます』韓国語版買っちゃった!!!』

いい買い物をしたなぁ~
日本で発売されている外国小説の日本語翻訳版を読むと分かるように、きっとこの小説も100%自然な韓国語ではないのかもだけど、こっちの方が読みやすいし表現も凝りすぎてなくて分かりやすい(だろう)し背景も分かってるし、適度に面白いし、初めて読む小説としてピッタリ
そしてこれに韓韓辞典を使って読んでいくから鬼に金棒
書きたいことがい~っぱいあるので、今後ちょこちょこ分けて書いていこうと思います。
韓韓辞典カテゴリ作ろうかな・・・


で、この辞典を使っててやっぱり思うのは、
「これってホントに小学生用?」
ということ。
説明が難しめかどうかは私に判断することはできませんが、字面とかがやっぱり小学生用っぽくない。。。
(画像は昨日のブログに載せてあります)
私が中学生になって買った英和辞典の方がよっぽどお子さま向けっぽかったぞ。

辞典を使ってると、パラパラと、単語の説明の後に英単語が載っているんです。
과일 익으면 따먹을 수 있는 나무의 열매.사과・배・감・따위→fruit】
とか、
존경 높이어 공손히 섬김→respect】
とか。
私でも分かるような簡単な英単語が多いとはいえ、これ小学生用の国語辞典・・・。
前書き部分を見ると、「初等学校基本英単語」と書いてあります。
でもこれが小学生が知っておくべき基本単語?と思うようなのもけっこうあります。
私は今22歳で、私の時と違って現在は日本の小学校での英語教育に力をいれているという話はもちろん知ってるけど、日本でもこんな単語を小学生に教えてるのかな?

例えば、night,high,who,practiceなどなど簡単なのがもちろんほとんどなんですけど、
chestnut,thief,goatも韓国では『小学生の基本英単語』に入るのに驚き
chestnutって『栗』だって・・・。栗って『マロン』だと思い込んでいたんですけど
今yahoo辞書でも調べてみたけどやっぱり栗はchestnutで、『栗色の』でマロンがあった。知らなかった・・・
あ、gooの記事編集画面にいきなりついてた英和辞典、今始めて使ってみたら発音も聞ける機能がついてました

韓韓辞典で、思いがけず韓国の教育熱に改めて直接触れてしまいましたっ。
さて、いまあいに没頭ハジャ(しよう!)

韓韓辞典&『いま、会いに行きます』韓国語版買っちゃった!!!

2005-07-29 22:26:55 | 留学生活・学習編(前半)
今日は学校はなぜかお休み。
『夏休み』と書いてあるけど、意味不明である
とにかく3連休。

夕方から用事があって市庁駅に行って、どうせならと光化門駅の『教保文庫(デカい本屋)』まで足を伸ばしました。

教保文庫に初めて行った4月24日の記事はこちら
教保文庫についてはこちら

地下鉄路線図見てるとわかりづらいけど、市庁駅から光化門駅までは歩いて10分かかるかかからないか。
本を買うつもりはなくて、ただ立ち読みのつもりで行き、いつものように『foreigner books』に行くと、この本を見つけました。 

前田真彦『韓国語上級演習ノート』

同じ著者の『韓国語上級表現ノート』は読んだことあるけど、こちらは初めて目にする本、目を通してみるとすごい!
上級になるには、並大抵の努力ではいけないんだ、集中してたくさんの量をこなさなくてはいけないんだ、のんびりやってたって力はつかないんだとひしひし実感。
そういえば私、韓国に来て4ヶ月たつのに、ちっとも実力ついてない
いや、実際は【ちっとも】ついてないなんてことないんですけど、もっともっともっと上まで行きたいし行かなきゃいけないのに、こんな素晴らしい環境にいるのに、4ヶ月をなんかしっかり使い切らなかったような後悔心がぶわぁ~~~っと湧き上がってきました。
頑張って実力がつかない後悔じゃなくて、頑張ってない後悔だからサイアクです~~~
(前もこんなこと書いてたような・・・もういい加減終わりにしなきゃ)
この本もできれば欲しかったんですけど、日本の本は輸入料がかかるため高くなるので、これは日本で買うことにしました。

ということで、前々から他の方のブログを見てすごく欲しくなっていた『韓韓辞典』を買うことに急遽決定

辞典コーナーは前にも行って物色したことがあります。
韓韓辞典(韓国の国語辞典ですね)はもちろん、英韓辞典、日韓辞典などが平積みになっていてたくさんあってとっても探しやすい
といっても、本屋は超広い&方向オンチのため、やみくもに適当に歩いて探し当て、めぼしいもの3冊を見比べて、語彙数や説明、付録の充実度などを吟味した結果、こちらを購入しました
ジャーン



韓国の出版社や種類についての知識はまったくないので、本当に感覚で選んだものですが、けっこう、かなりよさそうです
ちなみに中身はこんな感じ。



どうして中身の画像をわざわざ載せたかというとですね、この辞典は『초동학교』、漢字で書くと初等学校、つまり
小学生用の辞典なんです
ちょっと小学生用に見えなくないですか?私にはそう感じたけど、そんなことないのかな?
日本のだともっと簡単に書かれてたりカラフルだったり文字が大きかったりすると思うのですが、さすが教育の国だ。
ちなみに、教育制度は6・3・3で同じです。

本屋や家で少し使ってみて、韓韓辞典を買った喜びが溢れてきて、もうドキドキして嬉しくて嬉しくてたまらないです嬉しがりな性格なもんで
韓国人が使っているものまさにそのままなので、これを使って分からない単語の意味が分かっちゃう満足感は韓日辞典の何倍にもなります
韓韓辞典の存在を教えてくださった方、ブログで韓韓辞典について質問させていただいた方、本当に感謝しております、ありがとうございます


そして、立ち読みした『韓国語上級演習ノート』に、
「本1冊読み通すくらいのことは必要、小説は表現が凝ってて向いてないこともあるが、翻訳物はオススメ」
といった感じのことが書かれていて(うろ覚えですが)、こちらも買っちゃいましたー



『いま、会いに行きます』の韓国語翻訳版です~~~
主人公役の2人がデキ婚したので興醒めなんですけど、小説に罪はないし(デキ婚が罪と言ってるわけではないけれど・・・)、幸い私は映画を見てないので、小説読んで人物が頭の中でかぶるわけでもないしいいかなと。
あらすじを知ってるけど日本語版をきちんと読んだわけではない、量も多すぎず少なすぎず、なんてピッタリな本を見つけたのでしょう!(ビフォーアフター風)
『セカチュー』も映画見たことないしあらすじだけ知ってるので迷ったんですけど、セカチューは小説&小説を原作にして書かれたマンガとセット売りという姑息な売り方をしていたのと、内容的にも雰囲気的にもこっちが好きなのと、『瞳を閉じて』よりは『花』の方が好きなのでこっちに決定。
『花』の楽曲が今手元にもあるし

明日は韓韓辞典を使って『いま会いに行きます』を読む日にしました
感想は明日or明後日します
久々に活字中毒の血が騒いでドキドキワクワクしています~~~

ssi~

2005-07-28 00:00:00 | 留学生活・学習編(前半)
※29日に書いた記事を日付修正して載せました

語学堂で韓国語を学んでいますが、休み時間は同母国語圏同士はついつい母国語で話しちゃいます。
でも、韓国語を勉強している者同士、普通に自然に韓国語が混ざって、それでもそれが自然な状態としてお互い受け入れられてるのは語学堂生ならでは。

一番楽しいのが、相手を呼ぶ時に普通に
『씨(ssi、~さん)』
と呼びかけること。
同じクラスの人とはいえ、日本だと相手の呼び方に最初は迷ったりしますが、ここではそれは『ッシ』ひとつで解決

日本人同士、日本語で会話してるのに
「○○ッシはいつから語学堂に来てるの?」
「○○ッシ~、ちょっと辞典貸してもらっていい?」
こんな会話が日常です。
もうそれが溶け込んでてなんの違和感も感じなくなったけど、日本でこうして話してたら周りの人には変に聞こえるのかも。。。

あとは、ちょっと聞きづらいことを聞く時にも、あえて韓国語で会話したりもします
「○○ッシは(『は』は日本語)ナムジャチング イッソヨ?(彼氏いるの?)」
「シルレジマン ミョッサリエヨ?(失礼ですが、おいくつですか?)」
などなど。

あとは、モンゴル人とか中国人とか、普通は言葉が分からなくて意思の伝達がしにくち人達とでも、韓国語を使うと会話が楽しめる
言葉って道具なんだな~とめちゃくちゃ感じます。
語学大好き

記念日♪&メロメロ告白♪♪

2005-07-27 15:26:42 | 留学生活・日常編(前半)
本日2回目のです。
さっきの記事につなげるつもりだったけど、内容がそぐわないので別記事に。
さっきの記事に韓国語について書いたし、この記事は超個人的なメロメロ記事です

今日は7月27日、飼い主(彼氏)と付き合い始めて

1年4ヵ月目の記念日~~~

わーいわーい

付き合い始めのころからずっと変わらない気持ちで好きだなぁっていつも思ってたんですけど、ある日ふとじっくり考えてみたら違いました。


付き合い始めのころより、もっともっともっと好きになっちゃってる

もう、どこまで好きになっちゃうんだろう・・・
どんなに私が思いを深めても、それをきちんと受け止めてくれる飼い主がきちんといるのでとってもとっても幸せです

9月の再会まであと38日。
早く早く会いたいけど、待つ時間もまたいいものなので、その日を指折り数えながら韓国語の習得に取り組んでいきます

外国人多いクラスと日本人多いクラスの比較

2005-07-27 14:57:26 | 留学生活・学習編(前半)
テスト1日目が終わりました。
今日はスギ(文法)、イルキ(読解)、3分イヤギ。
明日はマラギ(会話)トゥッキ(聴解)と準備が少ないものなので、一応、一段落です。
テストについては、結果が出てから書きたいと思います

それにしても。
日本人って、国際的に悪く言われがちだけど、実は日本人はいいぞってこっちに来てしみじみ実感します。
前のクラスは外国人ばっかだったけど、今のクラスは日本人がほとんど。
今のクラス、級の違いを別にしても、みんなとっても真面目でレベルが高くて、授業を受けてるだけで刺激になります
外国人(と、ひとくくりにしてはいけないんですけど、ここは便宜上そうさせてください)達の授業の受け方、今さらながら思い出して、
「前のクラスは最高に楽しかったけど、もう一度あのクラスで授業といわれたら・・・ちょっとな・・・」
と最近思います。
外国人と普通に同じクラスで勉強して色々お話聞いて仲良くなるというかけがえのない素晴らしい体験したことには感謝してますが、3ヵ月だけで十分です

前のクラス、まず、わからないことを聞くのはいいし、先生はそのためにいるんだけど。
単に辞書引けば分かるような単語を、辞書も引かずにその場でばんばん聞くのはやめてほしかった。。。
先生も結局韓国語で延々長々説明するから授業が進まないっ!
予習で調べてくるか、メンドくさくてやりたくないなら聞かないかどっちかにしてくれ~~~
そして、カンニングは悪いことという概念がないのか、テストでもバンバン見てこようとしたり聞いてくるのには唖然としました
先生がちょっと用事で出て行った途端に、生徒同士で「ここ何?」とか聞きあってました。
私も聞かれたけど、「分かんない」と答えましたさ。
だってもし間違ってたら大変だし、私が努力して手に入れた実力を、何もしてない人にテストで明け渡したくはないですっ!
答案を堂々と普通に覗き込んでこようともされたけど、隠しながら書いていたらそのうち見られなくなりました
もちろん、悪い人ではないんですけどね。
私はカンニングされるのが最もニガテです
「カンニングしちゃダメ!」なんて学級委員的なこと言おうとは思いませんし、自分でメモ作ってくるとか机に書くとか、そんなのは本人の問題だしどうでもいいのですが。
人の答案を見てマネされるのは最高に腹が立つんですっ!
中学高校ではなかったけど、小学生の時はそういう男子(懐かしい響き)がいましたねー。
私、テストの時はいい点とって気分よくなりたいのでそれなりに勉強はして、分からないところをなくすように努力します。
その結果をテストに表したいのに、努力してない人に私の努力を持っていかれたくない!(さっきと似たようなこと書いてるなぁ・・・)
だから今のクラスで今日、テスト中に先生が教室から出て行った時、先生がいるのとまったく変わらずにみんながテストを続けたのに激しく感動しました
これが本来の姿なんですけどね・・・

留学するにあたって、「日本人多いトコやだ」という声をよく聞きますが。
少なくとも私は、前の外国人しかいないクラスよりも、今の日本人ばかりのクラスの方が、韓国語力にはプラスになってます

NHKラジオハングル講座がうらやましいっ

2005-07-26 16:38:42 | 留学生活・学習編(前半)
色々な方のブログで、今回のNHKラジオハングル講座入門編の内容を読ませていただいてますが、ものすごく高度みたいですね。
応用編並みと聞いたけど、基礎を説明しつつ応用っぽい内容だなんて、とってもとってもうらやましい
今初めて聞いてる人はしんどくてつまらない方もいるかもいるかもしれませんが、楽なものよりも、後々つく力は比べものにならないくらい多いと思いますよ

語学留学をして、ものすごくゼイタクな環境で勉強していて、もちろん韓国語力も伸びた(と思う)けど、同時に
『留学しなくても、独学でも、外国語はかなりの実力まで伸ばすことができる
という、自信というか実感というか、そういう気持ちを得ました。
もちろん、こういう風に思えるようになったのも留学したからならではなんですけどね。

日本に帰ったら、ラジオ講座でフランス語を勉強する計画をたてています。
もちろん、今度は完全な趣味、その国の言葉を勉強するたびにその国に行ってなんかられないので、ラジオメイン&テレビ&図書館通いでやっていきます
図書館中毒の私、地元の県立図書館は明るくて綺麗でいい本が豊富。
来年は違う県に引っ越して新生活を始めるので、そこの県の図書館も素敵だといいなぁ・・・
※新生活についての詳細は9月の一時帰国の後に書きます、その時ここにリンクも貼ります


今回のラジオハングル講座はまた1年半後くらいに再放送すると思うので、その時に日本で聞きたいと思います

演劇大会♪

2005-07-25 17:34:00 | 留学生活・日常編(前半)
私の語学堂の3級では、『演劇大会』を開催します。
2級でやるというノレ(歌)大会を飛び級試験によりスルーした私には、これが本格的な出し物初体験!
結構クラスによって雰囲気変わるらしいですが、幸いなことに私のクラスはみんなまとまりがよくて、スルスルと題目、ストーリー、キャスティングが決まりました
プライバシーの保護のためここに役は書けませんが・・・、飼い主に大爆笑されたとだけ言っておきます

当初は8月19日にやる予定だった演劇大会ですが、なぜか8月10日に早まりました。
ソウルにいる皆さん、もしよかったら語学堂に足を運んでみてください
多分部外者が入っても大丈夫・・・多分・・・(責任はとりません


何も今、整形しなくても・・・

2005-07-24 17:51:49 | 本場韓国ドラマ
毎週土日、楽しみに見ていたドラマ『only you』が、昨日で最終回を迎えました。
後半になるにつれ、ドラマの本筋うんぬんよりも激しく気になったのが、主人公の女の子の目。

あんたさん、目、いじったやろ・・・

最初は、「このシーンでどうして眠そうな目をしてるのかなぁ、疲れてるって設定でもなさそうなのに・・・」と思って見てました。
でも見続けて分かってきた。
前半の頃より、あっきらかに二重の幅が激しく広くなってる!!!

このドラマ、回想シーンがしょっちゅう入るからもうバレバレ


韓国女優に整形するなとは言わない。
言わないけど、ドラマの撮影真っ最中にするのだけは控えてほしかった・・・
ストーリーに集中できん!
しかも、さっきも書いた通り『眠そうな目』だから、見てるこっちが混乱する!!!
しかも前の顔の方が可愛いし



あ、あと、韓国ドラマは、後半になるにつれて予告編をやらなくなってくる場合も多いです。
・・・なぜなら撮影が追いついてないから

熱気を快適に感じる方法

2005-07-23 20:17:05 | 留学生活・日常編(前半)
暑い~!!!
と会う人会う人みんなで挨拶代わりに言い合います。
そりゃ確かに暑いんですけど、どうして日本の(というか、地元の)夏よりは楽な感じするんだろう?
私、ソウルより緯度の高い北国の出身なのに。
ギラギラした太陽、真っ青な空、蝉の鳴き声がないからかな?
(ドデカイ蝉の死骸が落ちてるのを2回見ましたが、日本ほどは蝉の鳴き声聞かないなぁ・・・)

部屋に日差しは入ってこないけど、夜でも室内には熱気がこもりまくりです。
扇風機回しても温風しか来なくなったので腹が立って電源切ってみたら、3分しないうちにじわーっと汗が。
この感じ、何かに似てる、何かにそっくり・・・。

チムヂルバンだ!!!

韓国にある低温サウナ、私のだーい好きなチムヂルバンの感じと同じ!
そう思うと、この汗が出てくるのも心地よくなってきました。
(暑さで頭がおかしくなったわけではないです!)
私は新陳代謝がいいのか分かんないけど、食べても食べても太りにくいというラッキーな体質をしてるみたいなので、この際もっともっと新陳代謝を上げてヤセたらもうけもの!
日焼け&外の暑さが大嫌いなので外には出ないし、そもそもどうせテスト勉強だから部屋にいなきゃいけないので汗かいても平気だし、部屋でこうして天然(?)サウナ気分を味わいながら勉強するのもいいかもー。
シャワーはいつでも好きなだけ浴びれるし。


来週の水・木はテストです。
受動、使役の使い方がけっこう出るみたいなんですけど、数日前に書いた『韓国文法辞典』(記事はこちら)が大大大活躍しております!!!
『小学館 朝鮮語辞典』にも文法のことは載ってないし、この辞典に一生ついていきます

コメントをくださった皆様&読んでくださってる皆様へ☆

2005-07-22 20:35:33 | 留学生活・日常編(前半)
ほんの数日の間にいただいたコメントがたくさんあって、今日お返事を書かせていただきました
遅くなってごめんなさいっ!!!

最初は、単に自分の毎日を記録&留学中に日本にいる自分の友達に近況報告のつもりで始めたブログ。
ブログの仕組みなんてまったく理解せずに始めました。
それが今では、こうしてたくさんの人と色々お話ができたり情報交換ができたり、ITってすげーと感動の毎日です
来週からテストなので、終わるまではまたコメントお返事書けない日々が続きますが、その後に必ず書きますのでよろしくお願いします

追伸 gooは最近、投稿したコメントが反映されなかったり消えたりする被害が出ているそうです。
もしそんな皆様がいらっしゃったらごめんなさい

韓国の暑さ、今がピークって本当??

2005-07-21 14:45:31 | 留学生活・日常編(前半)
今日、ソウルナビからのメルマガで、ソウルが梅雨明けしたことを知りました。
正確には19日に梅雨明けしたらしいけど、そういえば少し前から雨を見てない。
毎日暑~い

けど、昨日、「暑さは今がピークよ」という話を聞いてビックリしました。
確かに扇風機は消せない暑さだし、歩いて20分くらいのところにある語学堂に着くと汗だくになっちゃうけど、
これがピークって言われると、それなら大したことないような。
日本のピークの方がずっとずっと暑かった気がする。
私は北国出身だけど、それでも去年の夏は連日30℃超えが38日くらい続いた記憶が。
(去年は特別だったけど・・・)

でも、韓国の天気予報見ると、最近の最高気温は31度とか32度なんですよね。
ピークって、もっともっと暑いんじゃないですか

鼻風邪なので実験in韓国

2005-07-20 20:09:29 | 留学生活・日常編(前半)
(実験前)
ごんにぢは、鼻声ぷっく姫です。
夏風邪ひいたことを昨日の記事に書きました。

私の風邪のパターンは、

のどが痛くなる
2~3日後、のどの痛みはひいて熱が出る
3~4日後、熱がひき鼻がつまり始める(この時は食べ物の味がわかる)
次の日くらいに食べ物の味が分からなくなる
治る

毎回パターンが同じなので、もう慣れました

日本の風邪薬のCMで、和久井映見が
「あなたの風邪はノドから?鼻から?」
と言っているのを聞いて、
「あぁ、風邪のパターンって人それぞれなのね
と感心した記憶が。
みなさんはいかがですか?

今回は夏風邪のせいか熱は出なくて、今最終段階、
朝は食べ物の味が分かったのに、今は完全に分からなくなりました
で、この際、前々から疑問に思っていたことを実行に移してみることに。
それは、

鼻が詰まっていて食べ物の味が分からない時、辛味は感じるのか

辛さって刺激だから、やっぱり感じるのか?
それとも味が分からないと辛味も分からないのか??
私は辛いのを食べると鼻の頭だけに汗かく体質で、いつも周りに笑われます
そして、辛いのは基本的に辛いの大好きだけど、あまり辛過ぎるのは食べれない方。
今の状態で辛いの食べると鼻の頭に汗かくのか、そして激辛も平気で完食できるのか。
いざ出陣してきます

(実験後)

試してきました。
ゴハンにコチュジャンをたーっぷり乗せて。

それでですね、結論からいうと、
鼻詰まってても辛味は感じました。
確かに他の味は分からないのに、舌にはなんの反応もないのに、口中がヒリヒリヒリヒリして、水を大量に飲まずにはいられなくて、鼻の頭にもたくさん汗かきました。
水飲んだからお腹ガボガボ、でもこの真っ赤なゴハンは全部平らげなきゃいけない、ゴハン食べるたびに水が必要でまたガボガボ・・・とアホループを繰り返しながらも、たくさんの苦労の末食べ切りました。
辛味を感じなければ、鼻が詰まってるこの隙に大量にコチュジャン大量摂取してカプサイシンダイエットともくろんでいたのに、あえなく失脚

結論:辛味は味ではなく刺激だ!

こんなアホな実験を身を持って行った私に乾杯
早く風邪完治しないかな・・・

夏風邪ひいちゃったー

2005-07-19 20:40:43 | 留学生活・日常編(前半)
特に不摂生はしてないのに、軽く夏風邪ひいちゃいました
土曜日くらいにノドが痛くなって、今はノドの痛みはなくなったけど鼻がぐすぐす
でも具合悪くはなくて元気です
こういう時、体温計がないのって不便だな~と実感
いや、体温計で自分の体温測ったからってどうなるわけでもないんだけど・・・。
多分、今37.0℃くらい、だと思う。
風邪ってそもそもウイルスが原因だと思うんだけど、夏風邪もウイルスなのか?
そもそも冬風邪と夏風邪はどこが違うのか??
日本のウイルスと韓国のウイルスは違うのか???
自分の体感としては、風邪の感じが同じなんだけど・・・。

ちなみに、土曜日に飼い主に『夏風邪をひいたのか、熱はないけど喉がひどく痛い』という内容のメールをしたら、

『夏風邪はバカがひく』

という返事が返ってきました

日韓同時鑑賞・のど自慢inソウル

2005-07-18 15:31:09 | 留学生活・日常編(前半)
おとといの記事書いた通り、昨日、のど自慢inソウルを見ました
韓国でも世界標準のNHKが見られることとHPについては以前の記事に載せてあります。

のど自慢inソウル、やっぱり日本の歌が多かったのはちょっと物足りなかったけど(日本の番組ですからね)、それでも、老若男女、バラエティにとんでいて、韓国の伝統芸能も見られて、なかなか面白かったです

日本にいる時は、日曜の午後、一家でざるそばとかラーメン(もちろんインスタントではなく生のゆでるやつ)食べながらよく見てました。
22歳の生活ではないですね

のど自慢見てたら、飼い主がログインしてきてくれて、チャットしながらそれぞれの部屋でのど自慢を見ました
下宿生活は電気代・水道代を払う必要がないので、朝にPCの電源入れたら寝るまでそのままにしています
学校行く間もつけっぱなしの時も多々あり。ごめんね、アジュンマ


日本と韓国、それぞれ別々の国にいる私達が、韓国で開催された日本の番組を一緒に見ながらお話できるなんて、なんだかとっても不思議で嬉しかった
今書きながら気付いたけど、ソウルでのど自慢開催なんて毎年やってるわけじゃないし、韓国留学中に韓国で見られて、しかも日本にいる飼い主と一緒に見られたなんて、これはなかなかできない体験だったかもっ

一緒の番組を見ながら、チャット上で感想言い合ったりして、のど自慢をますます楽しく見ることができました
飼い主と一緒なら、何しても楽しいんですけどね

飼い主は、鬼束ちひろの『月光』を歌った女の子がめちゃくちゃ気に入って、かわいいかわいいと連発していました。
結局その女の子が優勝して、画面を見てる飼い主が喜んだのもつかの間、何か一言!と言われた彼女は
「ナムジャチングガ インヌンデヨ、サランハンダゴ・・・(細かいトコは違うかもだけど、大体同じ)」
私はこのくらいなら通訳なしでも分かりますから、彼氏より一足早く大爆笑!
「彼氏に愛してるって言いたいって」と通訳が入った瞬間、飼い主はとなってました。ぷぷぷ。