PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20191120 PTA談義と自身の”家づくり”のチラシです。♪

2019-11-20 23:59:59 | PTA談義(全般)

出来ないのは

 やらないから

 

しない理由を探していないか。

結果を求めず、考え過ぎず、

まずは一歩を踏み出そう。

 

 

お仕事モードの紹介からですみません・・・

詳細はこちらに♪

“いえづくり”を通して学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

こちらも長くなりましたね。

ブログ開始から4,187日って言う表示が出ています。

お時間の許す方は!?

“家づくり”をお考えの方は特に!!

よろしくお願い致しますm(__)m

 

 

PTAブログは・・・

こちらが最初で

https://blog.goo.ne.jp/takasaki-pta-net/e/0a52804cec3d78cfe179e07b8fc798df

表示は、4,542日ってなっています。

このブログから

今のこのブログまでは、日々更新中となっています。

(カレンダー上は、一日も欠かすことなく・・・)

継続は力なり!?

力・・・

早起きの習慣!?

それは、このブログの継続で身についたモノかなぁって思います。

 

始めた当時は、朝の4時5時から書き始めてUPしていました。

今は・・・

23時59分59秒って言う表示の時は、翌朝かいています。

今日も今は11月21日(木)の朝の5時過ぎです。(笑)

11月20日(水)23時59分59秒でUPしますね。

今日も一日よろしくお願い致しますm(__)m

掲載上は・・・

今日も一日、お疲れ様でしたm(__)m ですが(苦笑)

 

・・・と言う裏話でした。

さて・・・

10年前の今日・・・PTA談義過去編

今日もPTA談義ど真ん中!ですね。

よろしくお願い致しますm(__)m

 

091120 PTAフェスタを終えて・・・いろいろ思うこと・・・

2009-11-20 06:31:47 | 単位PTA関連話

土の中の水道管
高いビルの下の下水
大事なものは表に
出ない

大事なものは表に出ない・・・・
でも、いつも・・・常に流れている
この上下水の設備は、今は必要不可欠なものに・・・

ある意味、縁の下の力持ち・・・
こういった人は・・・仲間は・・・何をするにも必要不可欠ですね。
ちなみに・・
PTAって組織・・・こういう人たちの集まりなのかなって思います。
過日のPTAフェスタ・・・
こういった人たちの力の結集が・・・成果となった・・・◎(*^_^*)
 

ただ、難しいのが・・・
この縁の下の力持ち・・・
水道管にしても・・・
下水にしても・・・
あるのが当たり前!?ってなってしまうと・・・
その価値やありがたみ・・・
つまり感謝の気持ちと言うのもが・・・もしかすると忘れらえてしまう(笑)

水道管や下水が・・・順調に流れて当たり前!?
ちょっとでも詰まり気味になると・・
おいおい・・なにやっているだ?どうしたの??みたいな感じに・・・・
感謝どころか・・・叱咤の目線を(笑)
本末転倒ですよね・・・

カッコイィ大人って・・・・
この縁の下の力持ちを・・・サラリってこなしてしまう大人・・
そして・・
そのサラリって言うのを理解できる仲間・・・
でもね・・・
みんながみんな縁の下の力持ちじゃあ・・・組織は回らない(笑)
やはり・・・
それぞれが、それぞれの役割を全うしていかないと・・・

その役割・・・
適材適所と言う事で最初から考えて配置・・・これは確かに良い方法・・・
私はどちらかと言うとこのタイプかもしれません(笑)
でもPTAって・・・
そんな気心が知れた仲間の集まり・・・と言うケースばかりではありません。
汗をかいて・・・・
涙を流して・・・
いろいろな役割を演じていくうちに芽生える何か?って・・・ありそうな組織です。

今回のPTAフェスタ・・・
いろいろな人がいろいろな役割を・・・
結果が・・・あの漢字一文字に・・・
先ほどのカッコイィって言う部分・・サラリと言う言葉がスマートにと言う意味ではなく
おれはこれだけやったんだぁ!・・・どうだぁって自己主張をするのではなく・・・
縁の下の力持ちとして・・・しっかりバックアップをしてあげられる器?と言う意味で・・
私の関わり・・・
会長を終えて・・顧問・・・相談役と言う変遷・・・本来の関わりはそこなんです。(笑)

黙っていてもそのポジションをサラリとこなしてしまう人・・・
意識していても中々理解できない人(行動がついてこない(笑))・・
それはそれで・・・みんな個性
その個性があっていい組織・・・
その個性がなくなってしまうと・・面白くない組織にって・・私は(笑)思います。

なぜいろいろな個性があっていいの??
だって・・この組織にはいろいろな人がいるんだから・・・
そのいろいろな人の集合体・・
そのいろいろな個性があって・・・いい意味での喧々諤々・・・
だからこそ組織が活性化するのであり・・・その結果が“形”になっていくのではって
私は思います。・・・・

型にはまって・・・・
決められたことを・・・
その意義や意味を理解しないで・・・・
ただ機械的にこなす??
そんな組織・・・
そんな事業であれば・・・・
私は、その必要性すら考えてしまうのかな??って

PTAが必要だとか必要でないとかの議論ではなく・・・・
その意義や意味を・・きちんと理解する。
その行動の目的を明確にする・・・
これこれこうだから・・・・だから動くんだ・・・やるんだ・・・と言う部分を
例年こうだから・・・
いつもやっているから・・・・
と言う意識では、やらされ感がバリバリで・・・楽しくないですよね。

なるほどねって・・・
その意義や意味を理解すると・・・自然に体も“こころ”も前向きに・・・
ただし・・・
その意義や意味を理解するためには、“きっかけ”が必要なのかなって・・・
正直・・・
正直ですよ・・私だって本部役員(単Pも市P連も)になっていなかったら・・・
今の自分は、いないって思います。
そうですよね・・今の自分がここにいないんです。不思議な話ですよね。

だからといって・・・皆さんにやりましょう!って言うお誘いではありません。(笑)
縁があって・・・
そのタイミングがうまく作用して・・・出逢ったら・・・
その機会があれば・・・楽しみましょうよ!!っていう部分ですね・・・・

戴いたコメント・・・
みなさま、お疲れ様でした。 (まんちゃん。)
現場にいったわけではないのですが、きっと、みんなに笑顔があったのではと思います。
一生懸命やったときのすがすがしさ。
Pちゃんやってて、よかったって思えた瞬間なのでは。。。。

そう・・・まさにその通りなんです。
あの笑顔が・・・その全ての象徴ですね。(こちらにあります。)

でもその陰には・・・・
今日の言葉・・・・
表に出ない大事なもの・・・
縁の下での踏ん張り・・・
沢山の思いや迷いや・・・いろいろなものがいっぱい!?・・・あった

大人になって・・・
こういうことが出来る?・・事って・・・・
NPOやボランティアと言う部分・・・
主義主張の合う人たちが恒久的な活動は・・・ある。
期間限定・・・
年齢がバラバラ・・・
主義主張がバラバラ・・・・
参加資格が“子ども”・・・・面白いですよね。この条件(環境?)・・・・

個人的には、この期間限定と言うものが・・・ちょっと微妙なんです。(笑)
役割的な関わりの部分が色濃くなり・・・
その役割が終わると・・・
その関わりが薄くなる・・・
まぁ役割であれば当然ですよね・・・
その部分の縦のつながりを意識した活動・・・模索中です。(実行しながら試行錯誤)

観音山コミュニティクラブの活動などがまさにその縦のつながりを意識して・・
元々は、横のつながりで始めたもの・・・
平成16年に産声を上げて・・・今に・・・
この間に自身の立場も変わっていく中で横のつながりから縦のつながりへと・・・・
時代の流れの中での変化が求められたのも事実・・・実際5年目・・
PTAと言う単位が学校区と言う部分の単位が私の地域では色濃いです。
その地域を意識したつながり・・・今後も考えていきたいですね。

そのきっかけが・・・この地域ではPTAだったのかもしれません(地域の特性!?)
PTAフェスタが地域フェスタって名前が変わることでもあれば凄いことですね。(笑)
PTAって?と考える部分・・・地域活動の最初の一歩?と言う部分でもあるのかな
また新しい展開?・・・えーと、この話は宿題ですね。(笑)


PS・・・
まんちゃんさんの・・・・
Pちゃんやっていてよかった・・・ってなんかいいですね。(笑)
あっ・・・長くなるので・・・この一言だけで・・・いってきま~すε=┏( ・_・)┛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする