PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20191122 学校公開日、学校へ行ってきました。ε=ε=┏(・_・)┛ チラシもUPしました。♪

2019-11-22 23:59:59 | PTA談義(全般)

能力は高められる

 

困難に見え、簡単にはできそうにないから

知恵を絞り、工夫を凝らす。

そこにこそ、成長がある。

 

 

能力×知恵×工夫・・・

の結果が・・・

成長!なのでしょうか!?

かけ算なので?

どれかが一つでもサボると?欠けると?

結果は、寂しいモノへ??

足し算式なら?

何か一つ突き抜けたモノがあるだけでも◎ですがねぇ・・・

日々の精進!

日々の努力!

そのかけ算が成果を生むんですね。(●^_^●)

・・・と言う学びを今日の言葉からφ(..)メモメモ

 

今日は・・・

1122(いいふうふ)の日でしたね。

私の場合は・・・

平成がそのまま○○周年でした。

今年は平成31年!

なので?

結婚31周年でした!!

・・・が

来年は、結婚32周年!?

あっ、令和2年だ

って言うことは30+令和の年でわかりますね。(笑)

なるほど!

一つ発見しました。φ(..)メモメモ

しかしまぁ・・・

30年、あっという間でしたね。

こんなコトも・・・

 

070911 この日を一生忘れない・・そのわけは・・ 今に感謝・・・・

 

 

 

子ども達は・・・

この30年で3人になり!

着実に成長はしていますね。

子どもの成長で自身の年齢や“老い”も感じますね。(苦笑)

備忘録・・・

今日は、学校評議員としてお隣の小学校へ行ってきました。ε=ε=┏(・_・)┛

学校公開日で若いパワーを戴いてきました。♪

 

さて・・・

10年前の今日・・・PTA談義過去編

市P連のコトでしたね。

 

091122 市P連主催・・第49回高崎市PTA連合会研究大会開催・・・

2009-11-22 06:55:14 | 市P連関連話(市P連主催行事含む)

ともかく具体的に
動いてみるんだね
具体的に動けば具体的
な答えが出るから
   みつを

具体的に・・・ですね。
アクションあるのみ!?
逆に言えば・・・・
具体的な行動なくしては具体的な答え・・・結果はでませんよ!って言う意味!?
ともかく具体的にが◎

あっ・・このボタンを一押しのご協力よろしくお願いします。具体的な行動の一つ(笑)
 

お帰りなさい(*^_^*)・・・ありがとうございました。

昨日は、市P連(高崎市PTA連合会)主催の事業がありました。
市P連の事業の中で本来はメイン事業になるものです。・・・・
ここ数年、単Pとの協働と言う部分で大きな変遷が何度かあり・・・
その存在意義や意味・・そして具体的はどういう位置づけに!?が課題の一つに・・
その中身についても具体的な検討が・・・

今年の大会は49回大会・・・
その中身は・・
平成21年度第49回高崎市PTA連合会研究大会・・・まず名称が変わった・・
主催 高崎市PTA連合会、高崎市教育委員会
協力 高崎市小学校長会・中養護学校長会・・・・ん?校長会の協力・・・
すみません・・・・・初めて意識した部分です。(笑)以前にもあったのかなぁ??

次第をひも解くと・・・
1.開会行事
  (1)開会の言葉
  (2)PTAの歌・・・毎回のことながら会場がどよめきます。しかも全員で斉唱
     全員=来賓・・・もつまり市長、議長も起立して参加・・・凄いですよねぇ(笑)
  (3)主催者あいさつ・・・市P連会長と教育長のお二人でした。
  (4)来賓祝辞・・・高崎市長と高崎市議会議長のお二人からでした。
  (5)閉会の言葉
まさに開会行事・・・でしたね。(笑)
ここで来賓退場・・・ステージもセットがえ

2.「少年の主張高崎市大会」代表生徒の発表
これは4名・・中3の男子、中1の男子、中3の女子、中3の男子と言う内訳・・
リハーサルの時には、その中1の男子の所を私が・・・
一番小さなこの所を一番大きな私が・・・ちょっと不思議な気持ちで応援していました(笑)
いつものことながら・・・・・
皆さんしっかりした主張で・・・ただ、その年でカラーがあるのかなって感じました。
ここで休憩・準備の時間をしっかり・・
1時間の予定が50分位でしたかね・・・

3.講演会
・演題 『子どもを伸ばす親力とは』
・講師 教育評論家 親野 智可等 先生・・・と言う形でした。
講演開始・・14時15分予定が14時5分に・・・・
質疑応答10分を含んで15時55分が・・ほぼその時間まで目一杯・・・
予定時間以上にかなり熱く話し込んでいらっしゃいました。
その内容は、この後に・・・・

4.閉会・・・・これは閉会の言葉だけ・・・
ちょっとした総括みたいなものがあっても良かったのでは・・と今さらながら(笑)
まぁ、皆さん・・講演会終了時点でそわそわしていますが・・・

これが全行程・・・中身でした。
私たちの集合が10時・・・
椅子並べのいらない設営のお陰ですね(笑)

さて、その趣旨からもう一度おさらいを・・・
1.趣旨・・・
高崎市PTA連合会は、児童・生徒の健全な成長を図るために、家庭・学校・地域社会と
連携協力し、研修・情報交換ならびに啓発活動を行う団体である。
本研究大会は、加盟77単P代表者が一同に参集し、子育てや家庭教育の在り方について
探求し、各単P指導者の資質を高め、子どもたちの『生きる力』を育む家庭の教育力向上
に資することを目的とする。
・・・・とあります。(当日配布されたリーフレットの中の文言を引用しました。)

市P連がどういう団体であり・・・
この研究大会がどういう目的で・・・
なるほど・・・
だから参加者の所の明記が・・・
5.参加者
・単位PTA会員および指導者的立場にある方
・単位PTA8名程度
・・・・とあるわけですね。

ん?8名(笑)・・多分ご案内は4名??・・・・
私の所の学校は、会長以下4名で参加していましたから・・・・って勝手に(笑)
世間で言う?
PTA本部役員内で言うですね・・・これがいわゆる“動員”ってやつです。
この“動員”の良し悪し・・・・語り始めればきりがないと思います。
ただ、どんな組織にしろ行事にしろ・・・
参加者の人数を事前にある程度把握できるほどありがたい話はない様です。
開けてびっくりほど怖いものはないそうです。(私もそうかな・・(笑))

肝心なことは・・・
“動員”であれ・・・自主的参加であれ・・・
来た方・・・お見えになった方々が・・・来て良かったって思える設営・・運営・・・
その目的や趣旨がしっかり伝わる・・・まぁ逆に言えば伝える・・・って言うこと
そして、結果的にその内容が◎であれば・・言うことなしですね。・・・うん
◎・・・と言う部分は、大多数の方々が・・・って言う意味で
何度も言いますが100%正解・・・あるいはOKっていう事業はそうそうない!?(笑)

まぁ、多いのは・・・
その趣旨や目的が、事前に周知されていないで・・・
その趣旨や目的にそぐわない人?・・・勘違いをされてきた人が多くいると・・・
あるいは、その意味を理解しないままで進行してしまうと・・・
結果・・・不本意な評価を受けたり・・・・お互いに(笑)
次回への足掛かりと言う部分では、かなりのマイナスポイントになりますね・・・・
裏切らない内容と言う部分も大事ですが・・・
事前にその趣旨と目的を理解しておいて戴くという事も大事なプロセスなのかなって
特にスタッフ間の中では、その意識合わせ・・思いの共有って大切なのかなって思います。

ははは・・・内容を書く前にもうA4で4P以上に・・・5P目(笑)
この講演会の内容は・・・
私的には、◎でした。
明日、改めてお伝えしたいと思います。・・
『子どもを伸ばす親力とは』・・・・
私は勝手にこれを“おやぢから”・・・“おやじから”・・・って勝手に推測していました。
さぁ・・・その結果報告は明日・・・

今日は、高崎市の市民健康マラソンにいってきま~すε=┏( ・_・)┛
では、今日も一日よろしくお願いします。

 

 

 

ここまでお付き合い戴いてありがとうございました。(^_^)

いつもの?

現在開催中のイベントのチラシです。

お時間の許す方は、特に”家づくり”にご興味のある方は、是非!!ε=ε=┏(・_・)┛

こちらの企画!?

いよいよラストスパートに!!

Facebookのリンクを張っておきますね。

https://www.facebook.com/MimkoMsStyle?fref=ts



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする