PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20191103 10年前の今日は・・・PTA談義はおやすみでしたね・・・再投稿です。

2019-11-03 23:59:59 | PTA談義(全般)

思ったことは

 あっさりと言う

 

要らぬ遠慮や気兼ねはないか。

自分の気持ちに正直になって、

ありのままに、素直に伝えよう。

 

 

 

10年前の今日は・・・

PTA談義はおやすみでしたね・・・

10月バージョンを再投稿です。

いがいと?重い話題なので・・・

 

091003 『 性は荘厳なものである 』・・・PTAの世界で私が苦手としたテーマ!?

2009-10-03 06:48:02 | PTA談義(全般)

『 性は荘厳なものである 』

プラスとマイナスの合一によって一切が生まれる。
その原型が夫婦である。生命の誕生だけではない。
心身の健康、仕事の成果、家庭の愛和、富、幸福、
あらゆる善きものが生み出される。
性の神聖を讃え、厳守しよう。
性に対する態度が、事の成否を左右する

なるほど・・・・
これは、逆に言えば・・・人間は、夫婦対になって初めてその力を発揮できる!?
1+1=2・・・・と言う足し算・・・
1+1=2+αという感覚!?(笑)
あらゆる善きものという感覚であれば+αでよし!なのかなって思います。

そう言う意味では、ひとり親のご家庭・・・一人で二人分の働き!?凄いパワー!?
まさに獅子奮迅の活躍?なのでしょうね・・・
最近、こういったご家庭が増えてきているのでは??って思います・・・
いろいろな事情はあろうかと思いますが・・・
この観点だけで言えば、プラスとマイナスという発想で夫婦で・・・という部分
ご検討の余地(あるいは機会もですね。)があれば・・・って
(すみません・・・・・深く追求する話題ではないですね・・m(_ _)m)

違う観点から・・・
エイズの問題・・・これはこの性という物の順守という部分がその対策の一助にって・・・
まさに、性に対する態度!?なのかなって思います。
薬害という部分は、これはその被害者?の“個の責任”という部分ではないので・・・
自身の・・その“個の責任”の範疇で対応?解決?予防?できるものは・・・
違いますね。予防するべきなんですね。
その性への態度を・・・その性の神聖さを讃える生き方?(ちょっと大げさ??)も・・・

今の世の中・・・色々な意味で情報が氾濫しすぎている・・・
また、その情報がいとも簡単に手に入る・・・・
その一番簡単な手段が、『携帯電話』だと思います。
この携帯電話の功罪という部分・・・
光と影・・・
ツールとしての利便性や機能性は、間違いなく生活のスタイルや質を変えた・・・
ビジネスに置いてもですね。・・・
時間軸の観念が・・・スピードが間違いなく向上しました。自身も・・・
ただし・・・・
それと引き換えに・・物事の?人間の?時間に関する価値観が少し甘くなった!??って
スピードが向上したのだから時間に対する価値観も向上という図式なら◎ですが・・・
いつでもどこでもつかまる携帯電話が・・・
いつでもどこでもいいや!?
なんとなくそんな発想・・・・約束した時間・・・タイムリーで携帯で連絡が取れる・・
これは、約束の重さや大切さという部分の観念が・・退化したのかな?って(悲笑)

性への態度への関与という部分での携帯電話の影の部分・・・
直接的に親の関与なしに・・・
保護者の目をくぐって・・・
大人の知らないところで・・・・
または、当の大人が関与して・・・
いろいろな事件が・・・起きている現実・・・
また、その携帯電話自体を武器とした詐欺事件等々・・・

実際・・・固定電話というある意味信用という部分の一つの価値観であったもの・・・
学生になって一人暮らし・・・
社会人になって一人暮らし・・・
一体どれくらいの人たちが、固定電話を引くのでしょうか??
電話というツールが、その家族と外を結ぶ窓口だった・・・私たちの子ども時代・・・
大人になってもですね(笑)

今は、それぞれが個々で・・・・
もう数年すれば・・・一人一台の時代に??・・・
良い意味で個体識別の代わりに国民全員が所持なんて時代も来るのでしょうか??
毎日流れてくる不審者情報を思うと・・
申し訳ない話ですが犯罪者対策の為には、そう言った手段もやむを得ないのかなって思います。
この部分での性への態度の冒涜?・・・犯罪という形での関与・・・
絶対に食い止めてほしいって言う思いは強くあります。・・・

性への態度・・・これは生命という命の部分への“こころ”構えでもあるのかなって
まずは・・・自分自身を大切にすること・・・
そして、家族を・・・・
その家族をつくった原点が、夫婦であるという認識・・・
その中で・・・
親子の絆や・・・
子ども同士の絆・・・
そして人間同士の絆って言う部分への広がりも・・・

とどのつまりは・・・個である自分自身がしっかりしていないと・・・
結果的に人間関係までぐらついてくるという図式なんですね。
その時に性というものを意識して・・・
その性の氾濫を止める??
それがどういう手段が良いのかは・・・正直分かりません。
実は・・・
正面向かって“性教育”という部分に立ち向かって来なかった・・・自分自身がいます。

PTAという世界・・・活動・・・
この部分でも本来は考えるべきテーマ何でしょうか??
エイズの問題等は、取り上げることが多々?(この手の話題の時には・・・・)
皆さんの所ではPTA活動の中でこの手のテーマにはどう取り組んでいらっしゃるのかな?
難しいテーマなのかなぁ??・・・

実は、自分自身でも自分が音頭を取ってこの手のテーマでというのは一度もありません。
この手のセミナーや研修会に参加という部分は多々ありますが・・・
うーん・・・
性への態度・・・性は荘厳なものである・・・
でも幼いうちから?・・・小さいうちから・・・その観念って大切にするべきだし・・
その観念を育てるのは大人になってからでは遅いですよねぇ…
私が堅物?(笑)
あまり得意でない??・・・
今さらですが・・・
今こそ?考えるべきタイミングなんですかねぇ…

性・・・生命・・・人の尊厳・・・命の重さ・・・そう言ったものも・・・リンクして
いじめや人権・・・そう言ったものへも繋がっていくのでしょうか??
皆さんのご意見や経験談等も是非、お聞かせ下さいませ(*^_^*)お待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする