心理学の本(仮題)

【職場に】心理学書編集研究会(略称:心編研)による臨床心理学・精神医学関連書籍のブックレヴュー【内緒♪】

マニアック(忘れ物)

2005-09-15 11:30:59 | 心理療法一般

森岡正芳先生を忘れておりました。

ナラティヴといえば,この方を忘れてはならじ。

謹んでお詫びいたします。ついでに,『うつし 臨床の詩学』も紹介しておきまふ。みすず書房さん(!)から出ました。これだけですごい。中井大先生クラスということでありますよ。
それに,この本,なかなか面白そうです。
森岡先生は,今後の臨床心理学の思想的中心であるような気がします。コレマジ

あんま知られてないですけど,今年出た『臨床心理学』の5巻4号で,「痛みとそのケア」なんていう特集の,編集をやっているんですね,森岡先生が。
この特集のメンバー,ものすごかったりします。

特集にあたって:森岡正芳
痛みとは何か:
岸本寛史
「痛み」を捉えるための観点:青木 聡
慢性疼痛:痛みは語りうるのか?:
斎藤清二
痛みと文化:江口重幸
痛みへのアプローチ:心療内科と認知行動療法:有村達之
痛みへのアプローチ:プロセス指向の「痛みのワーク」:藤見千雅子
痛みと臨床動作法:吉川吉美
痛みへのアプローチ:ブリーフセラピー:津川秀夫
終末期がん患者の苦痛:安藤満代
トラウマと痛み:田澤安弘

これって密かに,ナラティヴ特集では……でも……売れるのか……他人事ながら心配……森林で聞いたらやっぱ今ひとつだって……痛みって,ねぇ。

でも,痛みというのは,ホント,ナラティヴなんですね。
他人の痛みが理解できるのか,というのは,哲学的な「理解」の問題であり,臨床心理学で言えば,「共感」の問題であります。医学的に「痛い」原因がわからないとき,その痛みは,すでにナラティヴの世界にあるのだというのです。語りの世界にしかないのですね,「痛み」が。そして,「理解」できずに「共感」は可能なのか。そういう問題も絡んできたりして,ひじょーに複雑です。

難しいことを書いていたら,頭痛がしてきた……


最新の画像もっと見る

コメントを投稿