マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

クロネコさんが3回

2020-05-09 00:47:35 | 日記
ほぼ毎日のように、宅配便が届くのですが、今日はクロネコさんが3回も…でした。
本来なら午前中に3個とも来る予定でしたが、遅れていたようです。
この辺りは、アマゾンの配達は「アマゾン」という業者さんが配達するのが通常になっていましたが、最近荷物が多くて、クロネコさんが復活したようです。
それはさておき、今回は、母の所に荷物を送るべく、発送もしようと思っていて、それは14時~16時でお願いしたので、どっちにしろ2回は来るはずでした。

14時までに何とか母への荷物を作ろうと、午前中は大慌てでその準備。
ディサービスも今月末まで休むことになり、退屈しているだろうから、手遊び用にお手玉と折り紙と切り絵を用意したのですが、その切り絵ができるように準備するのが意外に時間がかかったのです。
母のできそうな形を、折り紙を折って切る線を描いておくわけで…。
それと、我が家の家族の写真も送ろうと、良さそうなものを探して印刷し、アルバムがなかったので、透明袋に入れて小さいノートに張り付けたので、これも時間がかかりました。
何とか集荷に間に合い、午後のクロネコさんは、2つ目の配達ついでに来てくれました。
3個目がまだ届いていないとのことで、それは結局夜になっての配達でした。

何だか疲れましたが、おなかの調子は良くなってきたので、夕方はさっそくポシェットを持ってウォーキング。


今日のちょこっと手作り

2020-05-09 00:30:32 | 日記
最近、マスクの手作りなどで、糸やガーゼ、ゴムなどが軒並み売り切れで、日頃から在庫を多めに持っている私としても、さすがに白糸が足らなくなりそうで、大きいサイズの物をアマゾンで買いました。
どれも日数がかかるとあったので、それなりにかかりましたが、無事届き、使うことに。
ミシンに通常のミシン糸をさす部分とは別に、大きいものを立てて置けるところがあるので、それでOKか…と思いましたが、棒の長さが短く、意外に使えなかったので、どうしたものか…と。
部屋の中を見渡すと…いい物があるじゃないですか!
ペン立てです。
テーブルに置いてペン立てに入れてその後は普通に糸を通すと、うまく回ってくれて、ヤレヤレ!
これで白糸は当分困ることがありません。
中国産でしたが、評価にあるほど弱くもなく、切れやすくもなく、とりあえず順調に使っています。
今後はわかりませんけど。

糸を気にする必要がなくなったので、小物をちょこっと作りました。
ウォーキング用のポシェットです。
キルティングの布も何種類か置いているので、それで。
スマホとナナコカードとコープカード、ウォークマンとマスクくらいが入ればいいので、小さめです。
そうそう、ついでにカード入れも作りました。
他には、台所の手拭き用のタオルを。
普通のタオルでは、繰り返し使うとすぐ濡れて使えなくなるので、バスタオルを半分に切って使ってます。
母がたくさん買い込んでたくさん使っていたので、あまり傷んでいないものは捨てるのももったいなく、そういうのを台所タオルやお風呂上がりの足ふきなどにリメイクしてます。
今回のバスタオルは大きめだったので、長さを短くして、さらに半分の幅にして、切った所を三つ折りにして縫うだけです。
しっかりしているので、一日つかってもびしょ濡れということがなく、快適でした。