Primula malacoides ~自然体~ 色と言葉の講師 松原香織のひとりごと

東京で色(パーソナルカラー)を軸にした印象アップコンサルティング、話し方教室、カラーセラピー等に携わっています

雨の日=残念ではない

2014-04-30 07:31:02 | 印象的な言葉

東京・自由が丘のパーソナルカラー、カラーセラピー、
ビジネスセンスアップ、話し方教室、
Primula(プリムラ)代表、コンサルタント・講師の松原香織です。

「あいにくの雨」
「明日は雨、残念ですね。」

とある番組のキャスターだった頃、
こういった表現はNGと教わりました。

それは、
雨=悪いこと、残念なこと
ではないからです。

恵みの雨を待っている農業に携わる人たち。
雨の日のほうが力を出せるタイプのスポーツ選手。

雨を待つ人もいるからです。

中には雨で中止になるイベントを
晴れることを祈り過ごしているひともいるでしょう。
そういう方ピンポイントでしたら、
雨=残念が当てはまるのですが。

些細なことかもしれませんが、
私にとっては、物事を様々な角度から見なくてはいけないということを
教えてくれた印象的な言葉でした。


※コミュニケーション力向上は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
様々な講座をご用意しています!
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの花言葉

2014-04-29 22:00:01 | 

今日、駅前で赤いバラの花束を持った若い男性とすれ違いました。

スーツ姿でしたし、
「プロポーズ?」
祝日ですし、これから夕食予約していて・・・
とあれこれ想像をしてしまいました。

花言葉辞典」によると、

赤いバラの花言葉は、
「愛情」「模範」「貞節」「情熱」
だそうです。

バラは花の色によって花言葉が違うそうです。
以上花言葉辞典より
http://www.hanakotoba.name/archives/2005/09/post_179.html

プレゼントにバラをと考えている人は是非チェックしてみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型連休も始まり

2014-04-28 07:58:56 | 印象的な言葉

世の中はゴールデンウィーク。

「今年の連休は、海外に行きやすい」
渋滞やお天気のこと、
各地の様々なイベントのこと、
報道が増えています。

さて、今回の印象的な言葉は、
「大型連休」
これはつまり「ゴールデンウィーク」のことです。

NHKでニュースを見ていると
「ゴールデンウィーク」
という言葉をつかいません。
「大型連休」
と言っています。

これは昔NHK福島局でキャスターだったころに、
私も指導されたことがあります。

大きな理由は連休時に、
お休みの人もいれば、働いている人もいる。
全員が楽しい休みのわけではないので、
働く方々への配慮として、
「ゴールデンウィーク」
使わないと言われました。

その他にも、
「そもそもゴールデンウィークは映画用語だった」
「カナカナ、外来語の類は多用しない」
などありますが。

一番は、様々な仕事で皆の生活を支えている
働く方への気持ちから。

連休の前には必ずよみがえる思い出、
印象的な言葉とその側面です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロングセラー商品のパッケージ~ナボナ~

2014-04-26 22:43:07 | 

今日はナボナのパッケージのお話。

亀谷万年堂の「ナボナ」といえば、
かつて王貞治さんがCMに出演していたことを思い出すでしょう。

「お菓子のホームラン王」
というキャッチフレーズが懐かしいです。

時を経て、
最近手にしたナボナのパッケージ。

昔からシンプルで、
リーズナブルだけど、
お土産にできる品の良さを感じさせる絶妙なパッケージでした。

味によって包みの色が違うのは
他のお菓子も同じなのですが、
箱に入った状態は昔よりさらにカラフルな印象です。

でも、ナボナのお菓子のイメージ通りなんですよね。
味の優しさがパッケージによく表現されています。

パッケージを見て、
おおまかな味が連想できる。
「変わらないよ」
「ふんわり優しく甘いよ」
ナボナからそう伝わってきます。

商品のデザインやロゴを変えると
わからなくなってしまうこともしばしば。
でも、これは、
イメージを変えないで「今時」使用にセンスアップの例。

昭和と平成がうまくつながったデザインだと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙を流すことの効果~セラピーの面から~

2014-04-25 07:45:24 | 心理学

東京・自由が丘を拠点としたビジネスセンスアップ、
パーソナルカラー、話し方教室、カラーセラピーのPrimula(プリムラ)代表、
講師の松原香織です。

先日、謝罪会見の涙の印象について書きました。
http://blog.goo.ne.jp/primula06/e/acc258d17d1bb4f998ebd5f0e238503c

この時には、職場で涙するときはなるべく一人のほうが・・・
という趣旨のことを書きましたが、
今日は泣いたその人自身の心理効果について書きます。

「泣くことが体にいい」
「涙活」などという言葉を聞いたことはありませんか?
涙を流す時のプロセスです。

涙を流す前に交感神経の緊張が高まり・・・
→涙
→副交感神経により心がリラックスする状態へ

みなさんも「泣いて」すっきりしたことありますよね?

ストレスを軽減させてくれたり、
涙によって目のごみが流れ出たり・・・
様々ないい効果が涙にはあります。

また、子供が注射されたりしたとき、泣くことがしばしば。
泣くことで痛みをを鎮めようとする効果があるといわれています。
そういえば、泣くと痛みが和らぐ感じがしますよね。

おすすめの泣き方は、
感動すること。
「映画」「小説」「マンガ」等々
何でもいいと思います。

感動して泣く、感情を高ぶらせて泣くことがストレス発散につながります。
セルフセラピー、自分で自分の心をいやす手段の1つとして有効です。

プライベートでは上手に涙を使って
ストレス発散しましょう!

※こころへの振り返りと癒しのお手伝い
「カラーセラピー」は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩りの良いハンバーガー

2014-04-24 19:49:45 | グルメ

こちらは五反田の(NIRE's DELI)ニレズデリのハンバーガーです。

正確にいうとアボカドバーガー。

ランチでこれにオニオンリングとフライドポテトがついていました。
この日はアイスティーも一緒にオーダー。

こだわりのハンバーガーです。

トマトの赤と、アボカドとレタスのグリーン、
ボリュームのあるパティ。

かぶりつくのが大変ですが、
ガブリといってしまいました。

素材がいい、やさしくもパンチのあるハンバーガー。
食べるととても元気になれます。

しっかり食べたい時にぜひ♪

http://tabelog.com/tokyo/A1316/A131603/13043289/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謝罪会見~謝る時の「涙」の影響~

2014-04-23 10:00:58 | ビジネスセンスアップ

一昨日は小保方氏
http://blog.goo.ne.jp/primula06/e/5ff841922aacd3e34f6f5bfbe30af768

以前に佐村河内氏
http://blog.goo.ne.jp/primula06/e/7f3523eb6887dc527f56906a91a9df92

の謝罪会見のファッション、
特に外見についての印象を分析しました。

今回はこの二人に限らず、「会見で泣く」人、
その影響について考えていました。

二股騒で涙の会見が印象出来だった俳優の塩谷瞬氏。
ユッケによる集団食中毒を引き起こした「焼肉酒家えびす」の経営会社の勘坂康弘社長。
涙ながらの土下座謝罪が心に残っています。
小保方氏も会見で涙を流して謝罪の言葉を述べていましたが、
謝罪で涙を流すのは男性、女性にかかわらずあることですよね。

「感情をコントロールできないほど、悲しんでいる」
「申し訳なく思っている」
というメッセージとともに、
「かわいそうだ」
という見ている人には罪悪感のような気持ちが生まれます。

人は泣いた後は、心が落ち着くので、
その後、様々な質問を受けた場合は冷静に答えられるのかもしれません。

マスコミに取り上げられる時には、その後の冷静なやり取りよりも、
ヘッドラインでは「泣いている」映像や写真がインパクトがあるので使われるでしょう。

想定外に泣いてしまうケースもあると思いますが、
戦略的なケースも0ではないように感じます。


さて、ここからはビジネスセンスアップ的視点から考えます。

職場で相手に泣かれるとどのような印象が生まれるでしょうか?
恋人同士、家族(特に子供が泣く)など様々なシチュエーションがありますが、
あくまでも「ビジネス」「大人の仕事場において」考えてみましょう。

自分の意見や気持ちを冷静に話しているつもりでも、
「泣くもんか」と思っていても感情が高ぶって自然に涙があふれることがあります。
誰かに叱責されたわけではなくても、
自分に厳しくて、自分のふがいなさに涙することもあるでしょう。

ただ、その時に、相手はどう感じるのでしょう。

職場で、ミスなど謝らなくてはいけないシチュエーションで
泣きだされてしまった人はどう思うでしょうか?

*(実際にしていなくても)いじめてしまったような罪悪感を感じる
*泣きながら話している言葉は信頼感が薄らいでいるように感じる
*涙を流す=感情的になっている
 話し合いや業務がストップしてしまう
 泣いているときには話にならないので、伝えたいことが伝えられず、軌道修正を余儀なくされる
*情緒不安定、子供っぽい印象になる=信用が薄れる
 それで解雇などにつながるわけではありませんが、
「責任が取れないタイプの人」に思われることもありそうです。


誰しも泣きたい時はあるもの。
ただ、ビジネスの場では一人で泣ける場所、
給湯室やトイレなどで泣き、気持ちを落ち着かせる。

仕事が終わってから、親友や信頼のおける同僚などに気持ちを受け止めてもらうのがいいと思います。


次回は、
セラピー的視点で「泣くこと」を書きますね。


※コミュニケーション力向上は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
様々な講座をご用意しています!
http://primula-color.com/
東京・自由が丘


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謝罪会見から学ぶこと~女性編~

2014-04-21 22:33:09 | ビジネスセンスアップ

先日、ゴーストライター騒動で謝罪した佐村河内守氏の謝罪会見について書きました。

http://blog.goo.ne.jp/primula06/e/7f3523eb6887dc527f56906a91a9df92

今回は、STAP細胞で話題になった小保方晴子氏の会見についてです。

小保方氏の会見の第一印象に影響したファッションを振り返ってみます。

*紺のワンピース
*セットされたヘアスタイル
 サロンでセットされた(上部のボリュームや巻き髪)キレイなスタイル
*ナチュラルメイク
 ナチュラルメイクと薄化粧はイコールではない
 頬にはしっかり影をつけて

今まで様々な女性の方々(経営者、芸能人、文化人)の謝罪会見をみて思うこと。

本人のその時の気持ち(心から反省しているかどうか)に関係なく、
キレイにしていると反省しているように感じられにくいのです。

「どんな時でも身だしなみは大切」
ということよりも
「キレイにする余裕がある」=「反省していたらキレイにする余裕はないはず」
と考える人のほうが多いように感じます。

もちろん中には、
「人前に出て謝罪するし世界中に報道されるんだからあのぐらいきちんとすべき」
という意見もあります。

ただ今回は個人的には、
「メイクのテクニックで頬に影をつけている」のが目立つので、
「本当に憔悴してげっそりしている」のではなく、
「そう見せている、そう演じているのではないか?」
という印象を与えてしまって、
わざわざ誤解されやすいようにしてしまっているように感じました。

ファッション、メイク、身だしなみ・・・
足し算だけはなく、引き算も大切だと感じました。

※あなたを魅力的に見せくれる
「パーソナルカラー診断」は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご縁~人と人との繋がり~

2014-04-20 23:11:21 | 徒然
「人との繋がりを大切に」

常々考えていることです。

大切な人とは、
様々な場所で繋がり、絆が強くなっていくように感じます。
逆に残念ですが、
縁遠くなる人もいます。
そういった方々も時を経て、
また新しい繋がりができることがあります。

年齢と共に変わってくる人間関係。
周囲に感謝を忘れずに繋いでいきたいと思っています。

話は変わって、最近、また印象的な言葉に出会いました。
それはまた日を改めて…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割引クーポン、期間限定スタンプ

2014-04-19 21:38:03 | 徒然

消費税が上がってはや半月。

まだまだ慣れないですね。
商品を買うときにちょっと高く感じたり、
振込手数料や郵便料金が中途半端になった気がします。

最近は、家電量販店、スーパー、喫茶店など様々な場所で、
様々なクーポンをもらいます。

「期間限定で○○パーセントオフ」
「期間中にポイントをためるとサービス」
中には期間を複数決めているものも。

買い控えを何とかしようと思っているのでしょう。

多くのお店が工夫をしていることを感じます。

節約も大切だけれども、
経済を回すのも大事だと思っています。
(と、いっても私の使う金額は微々たるものですが)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする