Primula malacoides ~自然体~ 色と言葉の講師 松原香織のひとりごと

東京で色(パーソナルカラー)を軸にした印象アップコンサルティング、話し方教室、カラーセラピー等に携わっています

グリーンのフード~カラーセラピー的視点~アスパラガスとアンチョビ

2015-06-10 01:30:36 | カラーセラピー

以前にも書きましたが・・・

カラーセラピーを生活に取り入れる方法のなかに
「食べ物や飲み物で意識する」方法があります。

癒しに取り入れたい色のフードを、色を意識して美味しくいただくということ。

例えば・・・これはアスパラガスのアンチョビ風味。

明るいグリーンは若々しさを感じつつなんだかほっとします。

日々の生活の一コマに癒しを・・・

ストレスは溜め込まず日々少しづつ消していきましょう♪

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーフェア補足~パワーストーンカードとは~

2014-12-05 08:06:59 | カラーセラピー

年末年始カラーフェアの補足です。

フェアの内容は先日のブログの通りです。

今日は、パワーストーンカードの説明です。

パワーストーンカードとは・・・

写真はカードの箱と、33枚のカードのなかからランダムな3枚。

このカードを引いてのアドバイスが、サービスメニューとなっております。

どのカードも人を前向きにさせてくれるカード。

こわーい内容のカードはありません。

人生を歩むためのその時に必要なメッセージを知ることができます。

今年の締めくくり、来年に向けて、

自分を見つめなおす時間を作ってみてはいかがでしょうか?

 

 ビジネスセンスアップPrimula HP
http://primula-color.com/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジのパーソナリティー~カラーセラピー的視点~

2014-11-25 09:10:37 | カラーセラピー

東京・自由が丘のパーソナルカラー、カラーセラピー、ビジネスセンスアップ、
話し方教室、Primula(プリムラ)代表、コンサルタント・講師の松原香織です。

 

先日、テレビで元テニス選手の松岡修造さんが、
オレンジが大好きといっていました。

修造さん曰く錦織選手もオレンジ好きだとか。 

カラーセラピーの視点からオレンジのパーソナリティーを紐解くと・・・

オレンジはレッドとイエローを混ぜた色。
レッドの積極性やリーダーシップ、イエローの知的な明るさを併せ持っています。

オレンジ色を好む人々は、友達付き合いが上手。
人懐っこさ、オープンで明るい人柄でチャンスに恵まれやすいとも言えます。

オレンジを好む人が指導者になると、 
親しみやすく、気さくなリーダーになります。
面倒見もいいです。

おおらかで楽天的、人生を楽しむ達人でもあります。
また、目標達成の努力に楽天的な気質がいい影響をし、
自分の力を信じてたくましく生きている「腹が据わった」人という傾向もあります。
 

・・・元テニス選手の松岡修造さんのイメージと重なる部分がありますね!

色の面白さを身近に感じていただけたらと思い、
これをテーマに書いてみました。 

また、別の方で色とパーソナリティーを書いてみたいと思っているので、
お楽しみに♪ 

※こころへの振り返りと癒しのお手伝い
「カラーセラピー」は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白檀~カラーセラピー的視点~

2014-11-17 08:39:58 | カラーセラピー

昨日、書いた白檀のお話の続き。

香木はご覧の小さなチップ。

小さいけれど、香りはとてもいいです。

さて、この白檀-ビャクダン、
英語名は sandalwood(サンダルウッド)

サンダルウッドのほうが聞き慣れている方も多いでしょうね。

インド原産で栽培は困難とされている貴重ものなのです。

サンダルウッド、ストレスや安眠になどに効果があると言われています。

カラーセラピーで考えると、
キーワードは紫です。

紫をサポートカラーやヒーリングカラーとしてオススメされた方は、
サンダルウッドの香りを使うのも、
癒しの方法の一つです。

 

※こころへの振り返りと癒しのお手伝い
「カラーセラピー」は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジ色のフード~カラーセラピー的視点

2014-11-15 20:44:15 | カラーセラピー

これは実家の庭で採れた柿。

今年最後だそう。
見た目は熟れていなさそうでしたが、
味は最高でした。

自然の甘味ってやっぱりいいもの。

*******

ところで、柿色という色もちゃんとありますよ~

JIS規格の慣用色名の269色のうちの1色です。

ちなみにオレンジ色はこちら!

オレンジ色のほうがフレッシュさがあり、
柿色はこっくり落ち着いている印象ですね。

 

ちなみにカラーセラピー的視点では、
柿、オレンジは、どちらも
ヒーリングカラーやサポートカラーはオレンジと診断された方にオススメのフード。

柿やオレンジの他には、
あんずやびわ、ニンジンやカボチャ、ムール貝などもオレンジ色のフードとして挙げられます。

色を上手に生活に取り入れたいものです。

 

※こころへの振り返りと癒しのお手伝い
「カラーセラピー」は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤紫~カラーセラピー的視点~

2014-10-13 22:29:53 | カラーセラピー

東京・自由が丘のパーソナルカラー、カラーセラピー、ビジネスセンスアップ、
話し方教室、Primula(プリムラ)代表、コンサルタント・講師の松原香織です。

写真は木苺のサングリア。

お店の看板メニューだそう。
木苺のつぶがアクセント。
ベリー感いっぱいで美味しかったです。

さて、写真ではいまいちわかりづらいかもしれませんが、
このサングリア、色は赤紫でした。
黒っぽくみえますけど、実際は結構赤っぽかったです。 

そんなわけで・・・今日は赤紫のフード、カラーセラピーのお話です。

赤紫は高級感を与える色。

日本では赤紫のことを一般的にマゼンタと呼ばれています。

マゼンタは赤と紫をつなぐ色。

高い精神性を現実に表していく力といえます。

キーワードは奉仕、責任、有能・・・

マゼンタを好む人は献身的、
能力を生かして人を喜ばせたい、
何かの役に立ちたいと思う人が多いようです。

 

※こころへの振り返りと癒しのお手伝い
「カラーセラピー」は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズの香りに包まれて~カラーセラピー的視点~

2014-09-20 22:42:00 | カラーセラピー

ローズの香り。
私の周囲でも好きな人が多い香りの一つ。

写真は、この夏に会った友人からのベトナムのお土産。

ネイルケアのオイルです。

塗ると優しいローズの香りに包まれます。

なんだかとても幸せな気分になれる香りでお気に入り。


カラーセラピーの観点から・・・

ローズに対応する色はピンクやマゼンダ。

ローズの香りは優しさを取り戻す香りと言われています。

バラの香りが愛されているのは、

なんと4000年前からという説もあります。

長い歴史の間で人々に愛され続けています。

ローズの質の良いアロマオイルはとても高価。

気品あり、贅沢な香りなのです。

 

※こころへの振り返りと癒しのお手伝い
「カラーセラピー」は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期間限定ドーナツアイス~茶色~カラーセラピー的視点

2014-08-06 09:03:23 | カラーセラピー

リベンジ?

実は、先日食べた抹茶バージョンの写メが・・・
http://blog.goo.ne.jp/primula06/e/0408de80b02fbb727e56094b47155b0c
 

Facebookで反応が微妙だったのでこちらを食べてみました。

「ドーナツアイス キャラメル&ヨーグルト」

こちらも、ドーナツ、アイス、トッピングのポップコーン、ヨーグルトと
食感が面白い一品。

アメリカ系のスイーツはボリュームたっぷり&甘いイメージですが、
ヨーグルトが効いているのか意外に食べやすかったです。

 

それではここで、アイスのトッピングの茶色にちなんで茶色のお話を・・・

茶色を好むひとは、安定感があり、落ち着いた性格の人、
人に好かれる傾向にあります。

茶色は木の色、土の色、自然の源ですね。
目立たないけれど大切な色。
ココロに安心感を与える色なのです。 
 

 

※話し方講座9月生募集中!
※就活・面接対策講座近日開講予定! 

※コミュニケーション力向上は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
様々な講座をご用意しています!
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモングラスとイエロー&カラーセラピー的視点

2014-07-28 20:11:43 | カラーセラピー

先日、ステキなプレゼントを頂きました。

レモングラスの香りのソープです。

この暑さを忘れさせてくれる爽やかなレモングラス。

レモングラスは実は黄色ではなく、
イメージとしてはニラのような見た目の葉です。

でも、レモンを優しくしたような香りなので
黄色のイメージがありますよね。 

レモングラスの精油は、
気持ちが落ち込んだ時、ニキビや風邪などに効くと言われています。

また、私は、カラーセラピーで、
癒しや前向きにさせてくれる色が「黄色」と診断した場合は、
レモングラスの精油もおすすめしています。

イエローにはリラックス効果やリフレッシュする効果があるといわれています。

また、イエローが好きな人は好奇心旺盛で学ぶことが大好き、
頭の回転が速く知的だとされています。

日常生活に色を効果を取り入れて、心豊かに過ごしましょう!

※こころへの振り返りと癒しのお手伝い
「カラーセラピー」は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラーセラピー&個人面談あれこれ

2014-07-15 08:33:42 | カラーセラピー

東京・自由が丘のパーソナルカラー、カラーセラピー、
ビジネスセンスアップ、話し方教室、Primula(プリムラ)代表、コンサルタント・講師の松原香織です。

Primulaプリムラでは、
日常にお疲れのお仕事を頑張っている皆さま、
微妙なお年頃で婚活や友人関係で悩んでいる皆さまにカウンセリングを行っております。

仕事をスムーズに進めるためには、
キモチも落ち着いていた方がいいですし、
悩みがあっても前向きに切り替えることも大切。 

是非、活用していただきたいと思っています。

Primulaのカラーセラピーはご覧のとおり・・・

11色のカードでセラピーを行っています。

それ以外に裏メニューとして、
「カードを使わない、個人面談」 
も行っています。

「ただ、話しを聞いてほしい。」
「結婚、転勤なので周囲に話を聞いてくれる人がいなくなった。」
「ネットの世界で疲れたので、リアルにお話相手が欲しい。」 

など、様々なお悩みを面談でお話していただくというものです。

リピーターの方や、ブログを読んでくださっている方への
感謝のキモチを込めての裏メニューなので、
気になる方はHPのお問い合わせからご質問してくださいね。 

 

※こころへの振り返りと癒しのお手伝い
「カラーセラピー」は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする