Primula malacoides ~自然体~ 色と言葉の講師 松原香織のひとりごと

東京で色(パーソナルカラー)を軸にした印象アップコンサルティング、話し方教室、カラーセラピー等に携わっています

美、健康、知性のバランス~悩める幅広い世代の女子へ~

2014-10-31 08:08:01 | 松原香織のキモチ~講師・コンサルとして

東京・自由が丘のパーソナルカラー、カラーセラピー、ビジネスセンスアップ、
話し方教室、Primula(プリムラ)代表、コンサルタント・講師の松原香織です。

「美しくなりたい」

と願う女性は数えきれないぐらいたくさんいます。

そして、ファッション、メイク、ダイエット・・・様々な方法で美を追究しています。

女優さんやモデルさんのエッセイが出ればそれを読み、
近づけるように努力する。そんな女性を数多くみてきました。

私は基本的には「努力する女性」は大好きで尊敬します。

が、何事もバランスが大事だと思っています。

ダイエットするための偏った食生活、
イタイ出費のわりに効果のない美容健康関連グッズ。

「ダイエットに成功=必ずキレイになるわけではない」
ここに気づいていない人が少なからずいる。

ふくよかな方が魅力的な方は沢山います。

女性が陥りやすいアンバランスの傾向といえば・・・

*美しいけれど、知性が感じられない人。

*頭の回転が早く知的ですが、あまりにも女性であることに気を使っていない人。

この2パターンが多いと感じます。

お給料のすべてをエステにつぎ込む、
知識の探求によって一人の世界へどんどん突き進み、
気がついたら見た目を気にしていなかった・・・等々

偏りは良くないと感じています。

食生活もそう、
〇〇ダイエットなんて言葉に踊らされず、バランスよく食べることが大事だと思っています。

自分がもとから持っている魅力を大切に、
美、健康、知性、をバランスよく気にかけ、努力する。

そういったことが大切だと思います。

キーワードは「バランス」ですよ~バランス!!!

※あなたを魅力的に見せくれる
「パーソナルカラー診断」
「コミュニケーション力向上」
はビジネスセンスアップのPrimulaへ

様々な講座をご用意しています!
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師のお仕事を30代後半からのライフワークとして意識したきっかけ~その3

2014-10-18 08:17:58 | 松原香織のキモチ~講師・コンサルとして

東京・自由が丘のパーソナルカラー、カラーセラピー、ビジネスセンスアップ、
話し方教室、Primula(プリムラ)代表、コンサルタント・講師の松原香織です。

「講師のお仕事を30代後半からのライフワークとして意識したきっかけ~その3」

今回でこのシリーズはひとまず最後。

今回はきっかけというよりも、講師のお仕事を頂いてからのやりがいです。

私がアナウンサー希望の学生向けの講座の講師をしたとき。

その時はパーソナルカラーを絡めた印象アップの講座でした。

様々なことを教えていくうちに、知識を得た受講生の皆さんの目がキラキラしてきました。

そう、まるで宝物を見つけたように。
 

逆に、別の講座で、今まで自分に自信がもてないという受講生がいらっしゃいましたが、
ご自身で気づいていない長所がいくつもあったのです。

これまでの固定概念や周囲の人間関係などで自分自身の心にバリアがあったりするケース。
長所をしっかり探してくれる人がいなくて、欠点を探すのが大好きな人が周囲にいる場合
(仕事関係も家庭関係でも)は、長所が埋もれてしまっていうということが起こりがちです。

そういった長所を伝えて、どう生かしていくか具体的にお話すると、
受講生のその後の毎日は変わっていくでしょう。

もともと、人やお店、グッズ、何でもその「いいところ」を探すことは好きでした。
だからなんでしょうね、
人のいいところ、強みを発見することにやりがいを感じるのは自然な流れだったのだと思います。

これから、限られた時間、
出会える受講生の方の人数は無限ではありませんが、
一期一会という言葉を大切にしていきたいと考えています。

 

※コミュニケーション力向上は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
様々な講座をご用意しています!
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師のお仕事を30代後半からのライフワークとして意識したきっかけ~その2

2014-10-16 09:34:59 | 松原香織のキモチ~講師・コンサルとして

東京・自由が丘のパーソナルカラー、カラーセラピー、ビジネスセンスアップ、
話し方教室、Primula(プリムラ)代表、コンサルタント・講師の松原香織です。
 

講師の仕事をライフワークとして強く意識した時のお話です。

それは、NHK福島局のキャスターとして奮闘している時。

様々な分野で膨大な知識を要求され、勉強の毎日を送っている時でした。

いわゆる「しゃべり」の部分でのスキルアップは当たり前。
そしてアナウンススキルと同時に様々な知識がないと厳しいのです。

キャスターのお仕事は、検定があったり資格を取るという類のものではありません。
ですから、出せる時に出せるように、知識の引き出しを一杯にしておく必要があるのです。

自分が関わる番組をよりよいものにする上での勉強はもちろん、
ニュースからエンタメ、文化、衣食住など様々な分野を学びました。
それまでまったく気に留めていなかったことも頭の片隅に入れておくようにしました。

会社員からアナウンサーへの転身。
アナウンス学校の先生からは、
「価値観の違う職場へ行くんだから苦労するぞ。」
とは言われていましたが、
言葉の通りとても苦労しました。 

その中で、私が強く感じたこと。

コミュニケーションの取り方が、
いわゆる会社員時代とまったく違ったことです。

例えば「会釈」
過去の教育研修で「挨拶」や「会釈」はしっかり学んできました。
すれ違う時の、EV内での会釈。
それまでの私は、「礼儀正しい」人という印象でした。

でも、放送局では通用しませんでした。
「あの子は挨拶をしない」
と別の部署の上司達から苦情があったのです。
私はきちんと挨拶をしているつもりでした。

その上司が求めた挨拶は、
「いつでも大きな声での挨拶」
だったのです。
「会釈」を相手が挨拶とみなしていませんでした。

当時は「そんな・・・あれだけきっちりマナー研修受けてきたのに!」と衝撃でした。

その後は、その場にあった挨拶を臨機応変にすることにし、
対応しています。

そういった経験を踏まえて、
きっちりとしたビジネスマナーとは別に、
臨機応変さを学べるような、
コミュニケーション能力がアップするような講座を企画していきたいという気持ちが強くなりました。

今の時代、キャリアチェンジが当たり前。
「新しい仕事にチャレンジする人のサポートを少しでも自分ができたら嬉しいだろうなあ。」

そんな想いを持ちつつ頑張っていたアラサーの頃を思い出しながら書きました。

続きはまた・・・・

 

※コミュニケーション力向上は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
様々な講座をご用意しています!
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講師のお仕事を30代後半からのライフワークとして意識したきっかけ~その1

2014-10-15 07:31:36 | 松原香織のキモチ~講師・コンサルとして

東京・自由が丘のパーソナルカラー、カラーセラピー、ビジネスセンスアップ、
話し方教室、Primula(プリムラ)代表、コンサルタント・講師の松原香織です。

今日は自分自身の振り返り。

講師の仕事を意識するようになったきっかけです。

それは、社会人2年目のこと。 

会社で新人教育プロジェクトのメンバーになり、
教育研修に携わりました。

その時は新入社員の研修でしたが、
その頃、会社は社員からアルバイトや契約社員などに採用を切り替えていて、
研修の機会は頻繁にありました。
そこで教える喜びを経験しました。 

研修をしていてすごく嬉しかったのは、参加していた新採用の皆さんの成長ぶりでした。
新入社員であれば、仕事ぶりはもちろん学生から社会人としての心の変化、 
アルバイトであれば、過去の経験を生かして仕事を自分のものにしていく成長過程。

皆さんの成長ぶりが自分のことのように嬉しかったのです。

そして、何となくですが、
教育研修に携わることができたらいいな、と思いました。

その時は社員数がそれなりにいる上場企業の社員の1人だったし若かったので、
「異動させてもらって人事や教育研修の部署へ」
「教育研修の会社に転職」
などと近道になる策は考えもしていませんでした。

でも、人生って面白い。
講師の仕事と私には未来にご縁があったんです。

でも、社会人2年目では考えもしませんでしたが。

長くなるので今日はこの辺で・・・
この続きはまたブログに書きますね。 

 

※コミュニケーション力向上は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
様々な講座をご用意しています!
http://primula-color.com/
東京・自由が丘


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常と色をつなげるキーワード

2014-08-18 09:27:14 | 松原香織のキモチ~講師・コンサルとして

東京・自由が丘のパーソナルカラー、カラーセラピー、
ビジネスセンスアップ、話し方教室、Primula(プリムラ)代表、
コンサルタント・講師の松原香織です。

今日は私が色のブログを書くときの思いについてです。

私は、日常気になっていることや注目されていことと
色を絡めて書くことがあります。

斎藤佑樹投手と白

ピンクでイメージチェンジ?国士舘大学

梅雨の時期~雨と色

それは普段あまり色を意識したり気にしなかった方に、
色に興味をもっていただけたらという思いからです。

「色」と「その色がもつイメージ」等を表すことばをつなげてお伝えしています。

色と言葉をつなぐことで、
皆さんに色に興味をもっていただき、色を意識して生活に取り入れる、
色を勉強して毎日を豊かな気持ちで過ごすきっかけにして 欲しいです。

8/20に行われる講座は今日が締切です。
ご希望者はお早目に。 

8月の1DAY講座~自分のイメージカラーを考えよう~1DAY講座のご案内

 

※こころへの振り返りと癒しのお手伝い
「カラーセラピー」は、
コミュニケーション力向上は

ビジネスセンスアップのPrimulaへ
様々な講座をご用意しています!
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取材やインタビューなどとつながった心理学

2014-08-04 21:00:22 | 松原香織のキモチ~講師・コンサルとして

東京・自由が丘のパーソナルカラー、カラーセラピー、
ビジネスセンスアップ、話し方教室、Primula(プリムラ)代表、コンサルタント・講師の松原香織です。

今日は、机上の論理と実践がつながった、
実感した話です。

 

振り返って、昔、放送局でキャスターやリポーターの仕事をしていた時。


取材先や
スタジオでのインタビューした後、
ディレクターやアナウンサーである上司に沢山叱られました。

「ここをこうしたがいい」などという助言ももちろん頂きました。

その時は、
「こういう時にはこうしないとダメ!」
「相手をリラックスさせるためには○○した方がいい。」
など、体育会的なアドバイスも少なくありませんでした。

厳しいことが多かったですが、
より良い放送にするための貴重なアドバイスです。

取材をするため、スタジオのゲストの方にお話を伺う時、
より中身の濃い話をして頂くことが大切です。
放送時間は限りがあり、秒単位で時間を大切にしなくてはいけません。

特に根拠などを考えずに体に叩き込んだ技術もあります。

例えば、
相手を緊張させないようにするためのテクニック。
より話しやすく、中身を引き出すためにすること。
等々・・・

その後、心理学を学んだ時に驚きました。

色々現場で叩き込まれた様々なことには、
心理学を学ぶと、
「○○の法則」
「○○心理」
等、世界の心理を極めた研究者の方々に名づけられていたのです。

様々なことがつながりました。

これは、私が企画・講師をしている
話し方教室やコミュニケーション関連の講座に生かされています。

机の上で学んだことと、
厳しい現場で実行し、結果がいい方に出たことを盛り込んでいます。
論理、実践をいいバランスで提供できるように工夫して講座をいわば育てているのです。

今後も、企画した講座で学んだ方々が、より沢山の情報を持ち帰れるように
努力していきたいと考えています。

 

※話し方講座9月生募集中!
※就活・面接対策講座近日開講予定! 

※コミュニケーション力向上は
ビジネスセンスアップのPrimulaへ
様々な講座をご用意しています!
http://primula-color.com/
東京・自由が丘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このブログにたまに書く、本やスイーツをはじめとした紹介について

2014-07-23 08:18:57 | 松原香織のキモチ~講師・コンサルとして

常々一度書いておきたいと思っていたこと。

このブログには時には、本やスイーツ、フード、私以外の方のイベントの紹介など、
「宣伝!?」と読み手にとられてしまいかねない内容のものを載せている時があります。

ここで、大事なこと!

私は自分が体験し良かったことだけお伝えしています。

面白い、ためになる本
おいしかったと素直に感動できたり、
カラーセラピーの助けになり、ほっとする、やる気が出るなど気持ちの変化があったフード。

人なら、その方のコンサルや講座を受けて実際に良かった方、
ご縁が長期にわたり、信頼できる方。

とにかく私自身が心からお勧めできるものだけ掲載しています。

これからも、そのポリシーは変えるつもりはありません。

そのポリシーを変えずに色々工夫をしてブログ楽しんでいただけるよう努力します。

今後ともよろしくお願いいたします。

Primula
代表 松原香織 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松原香織のキモチ~講師・コンサルとして

2014-07-01 08:46:01 | 松原香織のキモチ~講師・コンサルとして

ブログの内容を整理するべく、新しいカテゴリを作りました。

今回の新しいカテゴリは、

「松原香織のキモチ~講師・コンサルとして」

です。

私の今までの職務経歴や、講師やコンサルタントをするにあたり、
どのような考え、どのような気持ちでクライアントに向かっているのか、

1DAY講座が生まれるまでの秘話を書いていこうと思っています。

過去にも

カラーセラピーの良さ

私とパーソナルカラーの出会い

など、自分が色に関わりたいと思ったきっかけが書いてあります。

今後は、自分が悩んだこと、
企画した講座に向けての熱い思い等を書いていきたいと思います。

お会いしたことにない方にも私の人となりが、
分かっていただけるような内容にしたいと考えております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする