迷彩のブログ Ⅲ

北海道在住の田舎暮らしです。日々の出来事や趣味のポン付けLEDバルブ等について、不定期に書いていきます。

乗用車のバッテリー交換 メモリーが飛ばないように   迷彩のブログⅢ

2022-02-14 10:24:29 | 日記

5年目のパナソニック・CAOS 100D23Lが良い感じで寿命を迎えました。

農家なので、バッテリー交換とかは自分でやるのですが・・・寒くて億劫だわ~

毎回、メモリー保護のためにこういう両方ともワニ口クリップを付けた自作品

を使って古いバッテリーに繋ぐんですが、古いのが軒並み氷点下で保管?放置中で使えるかどうか不安。

あと、なるべく重い物を持って歩かなくていい様に、今回はこれを使ってみます。

ストレージ(保管中)なので、52%・・・11.6Vですが、特に問題は無さそう。

で、新品のバッテリーC7を一応補充電

毎度そうなのですが、CAOSは中々満充電サイン(FULL)が出ません・・・

充分時間を掛けたので良い事にしましょう。

古い方はC6で新しいのはC7。多分何も変わらないと思います。

ホールドの金具、ネジが結構さびてます。道路に撒かれた塩ナト(凍結防止剤)が原因です。

リポバッテリーと車の端子を接続。

CAOS特有のバッテリー寿命判定ユニット「LifeWink」は、

一つのバッテリーとペアリングされると、一回しか使えないという理不尽な商品。

それほど高い品物ではないけれど、なんか

現行品はN-LW/P5というモデル、5年前のが末尾P4だったので、一応進化してるのかな?

LifeWinkの端子はターミナル締め付けねじの四角い座金の内側に挟み込むようにしてます。

 

ウインクの表示間隔が早くなったような気がする??良く判りませんが。

※あちこちのブログ見たら、この点滅間隔はエンジン停止後1時間以内は3秒

その後は5秒になるそうです。知らんかったわ~

新品と交換終了。また5年後!

 

 



最新の画像もっと見る