迷彩のブログ Ⅲ

北海道在住の田舎暮らしです。日々の出来事や趣味のポン付けLEDバルブ等について、不定期に書いていきます。

ビードブレーカー 完成まぢか!‥マジか?    迷彩のブログⅢ

2022-01-07 17:37:37 | DIYタイヤ組み換え

明けましておめでとうございます。

前年暮れより細々と開発?していた「自作ビードブレーカー」が大よそ完成しました!

動作状況などに関しては近日中にyoutubeに上げますが、動力は電ドラです。

この電ドラに・・・・

こんなのを装着して回します。

 

ご自宅にエアコンプレッサーが有る方なら、この手のインパクトレンチが楽ちん。

 

ざっと写真載せますよ!

タイヤを乗せる台?プレートです。これに分厚いゴムシートをくっ付ける予定。

側面から見た図

・・・大雑把に見れば毛抜きと似てますね♪

回転運動を挟む力に変える仕掛け。判る人が見ればナニのドコを使ったか判るでしょう。

このお安いパンタジャッキを贅沢wに使いました。

ビード部分に食い込む角度が意外とシビアで・・・この板を立てすぎるとタイヤの腹に滑って逃げちゃう。

あと上腕の関節?の位置決めも微妙。

ビードに掛かってから3~4cm下がる時、ほぼ真下に動かないと旨くビードに食らいつかなくて逃げちゃうんですね、コレ

上腕部を固定してる丁番の高さなどが結構意味を持ってきます。

意外と難しかったこの部品の製作記録

あまり見た事のないビードブレーカー製作開始

非力な電ドラでも乗用車の195/60/16の純正アルミはビード落とし出来ました。

溶接は雑ですが、それほど無理な荷重はかからない様子。

後はゴムシートをホイール乗せの部分に留めれば完成です・・・が、この装置は地べたに置いて運用する訳では無いのです。

自作タイヤチェンジャー 作ってみました!

のメインポストに90度横転させた形でくっ付けます。

タイヤ下にこういうやつ

これに載せて、ビード落とし作業をタイヤ回転させて行おうという目論見。

youtubeで本日(1月14日)より公開中

※画像をクリックでyoutubeに飛びます