恋する花たち

 【 花・鳥・風・月 】

《春》~《夏》~《秋》~《冬》

ナナクサ

2014年01月07日 15時57分02秒 | 花の写真
《春の七草一覧》※七種あります/わかりますか?

 ※芹・薺・御形/母子草・繁縷・仏の座/田平子・菘/蕪・蘿蔔/大根。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セリ

2014年01月07日 03時26分23秒 | 花の写真
芹(セリ科)※春の七草のひとつ。

 ✿花言葉は、清廉で高潔。

 「あかねさす昼は田たびてぬばたまの夜の暇に摘める芹子これ」(万葉集/葛城王)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルノナナクサ

2014年01月07日 02時39分25秒 | 花の写真
《春の七草》 ※春の七草の展示(植物園)

 1.芹(せり)2.薺(なずな)/ペンペン草。3.御形(ごぎょう)/母子草。4.繁縷(はこべら)
 5.仏の座(ほとけのざ)/田平子(たびらこ)。6.菘(すずな)/蕪(かぶ)。7.蘿蔔(すずしろ)/大根。

 ※こんな歌をうたいながら七草をきざみます(七草粥)
 「七草なずな、唐土の鳥が、日本の土地に、渡らぬ先に、トントンバタリ、トンバタリ・・(地方によって変わる)」
 ※古代の日本人は、渡り鳥がインフルエンザなどの疫病を運んで来るのを経験的に知っていて、
 それを防ぐための「おまじない歌」としたのでしょうか。それとも鳥の好物の野草を先にたべられないために?

 「君がため春の野に出でて若菜摘む我が衣手に雪は降りつつ」古今集/光孝天皇

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする