恋する花たち

 【 花・鳥・風・月 】

《春》~《夏》~《秋》~《冬》

ウコン

2014年08月31日 19時43分46秒 | 花の写真
鬱金/薑黄/クルクマ(ショウガ科)

 🌸花言葉は、忍耐・乙女の香り・因縁・あなたの姿に酔いしれる。

  ※ウコンの根は抗菌性があり肝臓・医薬薬などにも使用され、
   また根茎に大量の黄色の色素が含まれているので着色料として、
   タクアンやカレー粉の着色料(ターメリック)として用いられます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キキョウ

2014年08月31日 00時30分18秒 | 花の写真
桔梗/バルーンフラワー/ムラサキバナ(キキョウ科)

 🌸花言葉は、変わらぬ愛・気品・清楚な美しさ・気高い・誠実・従順・優しい温かさ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オミナエシ

2014年08月31日 00時18分31秒 | 花の写真
女郎花/アワバナ/ハイショウ/パトリニア(オミナエシ科)※長居植物園/万葉のみち。

 🌸花言葉は、深い愛・やさしさ・純真・親切・美人・はかない恋・忍耐・心づくし・約束を守る。

  ◆秋の七草は、「秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七種(ななくさ)の花、
   萩の花 尾花 葛花 撫子の花 女郎花 また藤袴 朝貌(桔梗)の花」万葉集/山上憶良

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハギ

2014年08月30日 23時47分02秒 | 花の写真
萩/庭見草/野守草/初見草(マメ科)

 🌸花言葉は、思案・思い・柔軟な精神。

  「草枕 旅行く人も  行き触れば にほひぬべくも 咲ける萩かも」万葉集/笠金村

  「一家(ひとつや)に 遊女も寝たり 萩と月」松尾芭蕉

  ※おはぎ・御萩餅は、秋のお彼岸の供物としたことから、その頃咲く萩の名をつけた。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シコンノボタン

2014年08月30日 22時03分59秒 | 花の写真
紫紺野牡丹(ノボタン科)

 🌸花言葉は、自然・平静・謙虚な輝き・ひたむきな愛情・落ち着き。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤノネボンテンカ

2014年08月30日 21時59分14秒 | 花の写真
矢の根梵天花(アオイ科)

 🌸花言葉は、繊細美。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヤツリグサ

2014年08月28日 23時09分04秒 | 花の写真
蚊帳吊草/升草/蜻蛉草(カヤツリグサ科)

 🌸花言葉は、伝統。

  ※名の由来は、三角形の茎の両端から裂くと四角形になり、これを蚊帳に見立てた。
   また、二人で茎の両端から裂いていき、上手く四角形ができたら「仲良しさん」です。
   「皆さんもお二人で、いちどやってみてくださいね(笑)」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒルガオ

2014年08月28日 22時49分26秒 | 花の写真
昼顔(ヒルガオ科)

 🌸花言葉は、優しい愛情・絆・情事・友達のよしみ。

  ◆映画「昼顔」は、主演/カトリーヌ・ドヌーブ。原作/ジョゼフ・ケッセル。
   第28回ヴェネチア国際映画祭で最高賞である金獅子賞を受賞。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュズダマ

2014年08月28日 00時51分53秒 | 花の写真
数珠玉(イネ科)

 🌸花言葉は、祈り・恩恵・成し遂げられる思い。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒツジグモ

2014年08月28日 00時40分55秒 | 花の写真
【羊雲】

 ◆高積雲の俗称。羊の群れのように見えるところからいう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エノコログサ

2014年08月25日 20時30分00秒 | 花の写真
狗尾草/猫じゃらし(イネ科)

 🌸花言葉は、遊び・愛嬌。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼ

2014年08月22日 16時23分22秒 | 花の写真
櫨(ウルシ科)※ひとひらの紅葉。

 🌸花言葉は、温かき存在・真心。


  [君のひとみは10000ボルト 堀内孝雄]
    http://youtu.be/Sg0fpjR2eys

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センダン

2014年08月22日 02時34分00秒 | 花の写真
栴檀(センダン科)※香木の栴檀(白檀)とは異なる。

 ※松の幹からセンダンの木が生えています。
  センダンの根は、松の幹の中を2mほど貫いて土中へのびています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボ

2014年08月22日 01時53分08秒 | 花の写真
蜻蛉/秋津(トンボ目)※何十メートルも舞い上がることもあります。見えますか?

※トンボは、稲の害虫を食べるので益虫として大切にされました。
 稲作が行われていた弥生時代の銅鐸にはトンボが描かれています。
 古くはアキツともいい、秋つ虫・秋集ひ虫が語源のようです。
 また書紀には、神武天皇が国見の折に山容をトンボのトナメ(交尾)
 のようだといい、そこから日本の国を「秋津嶋」と呼ぶようになりました。

※あきつの臀呫(となめ)の如し」とは・・
 オスは腹部の前部に交尾器、先端に尾部付属器をもち、
 メスを見つけると首を確保して固定する。
 メスは腹部をオスの交尾器まで伸ばし、交尾をおこなう。
 この姿勢が「山のかたち」に似てると思われたのでしょうね。

  
  ▲『あきづ羽の袖振る妹を玉くしげ奥に思ふを見たまへ我が君』湯原王

   【訳】とんぼの羽のように透き通った美しい袖を振って舞うあの娘を、
      私は心の底から愛しく思っています。よく御覧になって下さい、我が君よ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシロイバナ

2014年08月21日 18時41分46秒 | 花の写真
白粉花/ユウゲショウ/フォーオクロック(オシロイバナ科)

 🌸花言葉は、おしゃれ・柔和・しめやかな愛情・私は恋を疑う・遠慮・恥じらい。

  ※夕暮れに開花して明け方には閉じます。一夜かぎりの花ですが次つぎに咲いていきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする