ユリカモメ (百合鴎)
『膨ら雀』
「葉は散てふくら雀が木の枝に」(鬼貫)
「事もなくふくら雀に日の暮るる」(化石)
「両頬に墨つけふくら雀かな」(展宏)
「つられ立つふくら雀の一羽かな」(良一)
月齢15.8
今日のお月さん月齢13.7
明日は「スーパームーンの満月」16時37分
★紫金山アトラス彗星は 17日 6時3分頃
西南西21度 2~3.5等星
向日葵(キク科)
「向日葵」「日回り」「日廻り」「日輪草」
花言葉は、崇拝・あなただけを見つめる・情熱・あなたを幸せにします・愛慕・憧れ・あなたは素晴らしい。
ゴイサギ(五位鷺、鵁鶄)
【五位鷺という名前について】
『平家物語』の作中において、
醍醐天皇の宣旨に従い捕らえられたため
正五位を与えられたという故事が和名の由来になっている。
また、能楽の演目「鷺」はその五位鷺伝説に由来するものである。
アオバナ(青花)(ツユクサ科) オオボウシバナ(大帽子花)
※アオバナはツユクサの変種。 ※友禅染のインクに使う。 ※近江の草津で栽培。
シロツメクサ(白詰草)クローバー マメ科
一つ葉 困難に打ち勝つ/始まり/開拓/初恋
二つ葉 素敵な出会い/平和/調和
三つ葉 愛/希望/信頼
四つ葉 幸運/私のものになって
五つ葉 財運
六つ葉 名誉
七つ葉 無限の幸福
八つ葉 家内安全/子孫繁栄
九つ葉 神の運
十葉 完成/成就
「葦の芽」
日本の別名「豊葦原瑞穂の国」とある。
古事記には、天地のはじめには最初の二柱の神が生まれる様子を「葦牙のごと萌えあがる物に因りて」と記した。
万葉集では、蘆、葦、安之、阿之という書き方で50首におよび詠まれている。