恋する花たち

 【 花・鳥・風・月 】

《春》~《夏》~《秋》~《冬》

ハマビワ

2016年10月31日 04時07分46秒 | 花の写真
浜枇杷/桂樹/磯枇杷(クスノキ科)
🌸花言葉は、?
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒイラギモチ

2016年10月31日 03時54分58秒 | 花の写真
柊黐/支那柊/チャイニーズ・ホーリー(モチノキ科)
🌸花言葉は、清廉。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカデイゴ

2016年10月31日 03時43分59秒 | 花の写真
亜米利加梯梧(マメ科)
🌸花言葉は、夢・童心・愛・活力。
アメリカデイゴの枝の伐り痕
(胎児のようにも見えますね)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒイラギモクセイ

2016年10月29日 22時50分06秒 | 花の写真

ヒイラギモクセイ/柊木犀(モクセイ科)

 🌸花言葉は、先見の明がある・ためらい・遅延・躊躇。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキ

2016年10月26日 12時42分09秒 | 花の写真
柿(カキノキ科)
 
 🌸花言葉は、自然美・恵み・優美。
 
 今日は《柿の日》です。
 正岡子規は、明治28年10月26日から29日にかけて奈良に立ち寄りました。
 その時に詠んだ句が有名な『柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺』です。
 柿好きの正岡子規にあやかって、10月26日が「柿の日」と定められました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツキ

2016年10月25日 03時02分49秒 | 花の写真
《月齢23,7》2016年10月25日(火)
 
  月の出0:55 月の入り14:20 (撮影02:40)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノースポール

2016年10月21日 19時02分51秒 | 花の写真
ノースポール/クリサンセマム(キク科)
 
 🌸花言葉は、清潔・誠実・愛情。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンモクセイ

2016年10月18日 21時57分09秒 | 花の写真
ギンモクセイ/銀木犀(モクセイ科)
 
 🌸花言葉は、初恋・あなたの気を引く・高潔・謙虚・あなたは高潔です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンモクセイ

2016年10月18日 21時40分45秒 | 花の写真
金木犀(モクセイ科)
 
 🌸花言葉は、謙遜・高潔な人・初恋・変わらぬ魅力・思い出の輝き・陶酔・真実・慎み深さ・謙虚。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツキ

2016年10月18日 21時36分37秒 | 花の写真

《月齢17,6》2016年10月18日(火)  

 ★月の出19:14 月の入り8:02   (撮影は21時10分頃)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツキ

2016年10月17日 20時45分48秒 | 花の写真
《十六夜の月》《月齢16,5》2016年10月17日(月)
 月の出18:26 月の入り6:52(撮影20:10)
 
■月の季語。
1日目:新月/朔月。2日目:二日月。3日目:三日月/眉月。 7日目:上弦の月/弓張り月/半月。
13日目:十三夜。 14日目:待宵月/小望月/待宵影/十四夜月。
15日目:満月/望月/十五夜/明月/今日の月/月今宵/三五の月/三五夜/芋月/良夜/桂宵。
16日目:十六夜/十六夜の月/いざよふ月/既望。17日目:立待月/十七夜/既生魄。
18日目:居待月/座待月/居待の月/十八夜の月。19日目:寝待月/寝待の月/寝待/臥待月/寝待。
20日目:更待月/更待の月/亥中の月/廿日亥中/二十日の月/二十日月。
23日目:二十三夜/下弦の月/下の弓張り。26日目:下弦後の三日月/有明の月。30日目:三十日月。
陰暦9月13日目:後の月/十三夜/名残の月/月の名残/ニ夜の月/後の名月/豆名月/栗の名月。
※宵闇(二十日夜を過ぎると夜中にならないと見えない。それまでの長い闇)
※雨月(名月の夜に雨がふること)/無月(名月が雲に隠れて見えない)/星月夜。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチバナ

2016年10月14日 21時52分20秒 | 花の写真
橘(ミカン科)
 
 🌸花言葉は、追憶。
 
 ※柑橘類で日本原産のものは橘だけらしい(古事記にも登場)
  御所の紫宸殿の右近の橘が有名【左近の桜・右近の橘】
 
   「橘は実さへ花さへその葉さへ枝(え)に霜降れどいや常葉(とこは)の樹」万葉集/聖武天皇

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツキ

2016年10月14日 19時02分06秒 | 花の写真

《月齢13,4》2016年10月14日(金)
 ☆月の出16:20 月の入り3:25
(暦では昨夜が十三夜、でも月齢は今夜)
  撮影は21時10分頃
十三夜を「栗名月」「豆名月」「後の月」とも云う。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハツユキカズラ

2016年10月11日 23時10分20秒 | 花の写真
ハツユキカズラ/初雪葛/フイリテイカカズラ(キョウチクトウ科)
 
 🌸花言葉は、素敵になって・素直に答えたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヌマキ

2016年10月11日 13時50分57秒 | 花の写真
犬槙・クサマキ・ホンマキ・ニンギョウノキ(マキ科)
 
 🌸花言葉は、慈愛・色あせぬ恋。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする