goo blog サービス終了のお知らせ 

明日もまた食べて笑って…

小さな平屋で暮らしています。
60代を元気に笑って過ごしたいです。

今ある食材を食べつくし|ゆず果汁

2015-12-19 | 食べること

夫が出張中で私一人だから節約でと言う理由もあるけれど、明日、冷凍で届くバタークリームのチョコロールケーキ5本を冷凍庫に入れるために、買い物を控えて、今ある食材を食べつくそうと一週間ほど頑張ってきました。

なんせ、我が家の冷凍冷蔵庫はすごく小さいので、あまり入らないのです。

それなのに、頂き物の冷凍シジミ5Kg とか、これまた頂き物の華正楼の肉まんやシャケの切り身などが入っていて、めちゃくちゃ場所を取るので、毎日せっせと食べています。

10個あった肉まんは今あと3個
シジミはやっと2Kg 近く消費しました。



冷凍ものも食べつくさなくてはいけないのですが、友達がくれた立派な白菜やさつま芋も毎日少しずつ消費しています。

肉まんを蒸かす時にさつま芋も蒸かして、さつま芋は朝食にシジミの味噌汁と一緒に食べています。
グリルで焼き直して焦げ目をつけるとまた美味しい!

さつま芋の端っこはコロ助のおやつに。

白菜は直径15cmの小さな鍋で、豚肉と一緒に蒸して、ゆずの果汁、醤油、七味を混ぜたタレで食べると最高に美味しいです。



最近は一人なので毎晩これを食べています。
蒸した白菜が甘~い



小さな鍋の手前に見えてるのがゆず果汁100%です。

ゆずの果汁は、湯豆腐や水炊きの時も醤油と七味を混ぜてつけて食べますが、鍋物をした後、雑炊を作って食べる時に、雑炊に直接 たらーっとと言うか、私はドボドボかけて食べます。
新陳代謝が良くなって体もポカポカ温まるし、疲労回復、老化防止、活性酸素除去にもなるし、何より美味しいです。

お吸い物や、鍋焼きうどん、白菜の漬け物、寿司酢なんかにもたらーっと入れるとすごく美味しいので、我が家では切らしたことがありません。
餃子のタレも酢のかわりに、ゆずの果汁を使います。




最新の画像もっと見る