PLANET LULU GALAXY!

ルルの日記

中学生特有のカオス…

2017-06-20 13:27:16 | 心象風景

中学校の頃、体育祭の予行練習で校庭に集まって、(中学生の集まり特有のカオスの中…)隣の組の男子がブルーハーツの“リンダリンダ”を歌いながら、飛び跳ねながら、小柄な男子をボコボコ殴ってたのも憶いだした。。。(キミ、それも、とんでもない勘違い解釈だぜ アーティスト、泣くぜ☜その時の〈殴ってた方の〉男子に言ってやりたいー)

私は、小学生→中学一年まで、永遠の雑用係?おせっかい委員長キャラ(&女の子&繊細な子のためのヒーローキャラ。。。)だったのだけど、中学生になって周囲を取り巻く環境が一筋縄ではいかなくなって高かった“背”も周囲の男子に次々抜かされる…)、そのカオスを自分の力ではどうにもできなくなっていったことに苦しさを感じてた覚えがある… (中学二年の夏休みに合宿で行った“リーダー研修会”も自己矛盾と葛藤と無力感とパニック感を抱えながら行った記憶…)

だから、今から7年前、2010年に観た、2010年当時のヒット作である、中学校で繰り広げられるカオス状態を舞台にした痛すぎるバイオレント描写のある中島哲也監督の映画「告白」が不愉快で我慢ならなかったのかも。。。(☜トラウマが反応した…

 

青春時代(思春期)の影の部分・・・🌑(光と影・・・🌝🌚)

 

後で、個人的な経験の入り組んだ繋がり(=文中リンク)を探して👀貼りますー

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モーターヘッド効果 | トップ | 宮沢賢治 “好き”と“苦しみ”... »
最新の画像もっと見る