ひたすら写真をアップするブログ

地元の祭やイベント等の撮影記録。
兼失敗したときの備忘録。同じ失敗は繰り返さないってなればいいなあ。

誕生日

2015年06月30日 | 日記
ななかちゃんお誕生日おめでとう。

ちょっとがちゃがちゃやってたら写真まだ選んでない。
後で追加しておこう。

ちょっとフライングだった。

そいや子育て!のときの写真があまり出してなかったなと。
あのとき突発自体に対処するななかちゃんはかわいかった。
いま考えると撮っておけばよかったな。













ステージに一番に飛び出してくるとことか超かわいいんですけど。

余談

写真は全部40DにEF135mmF2Lで全部F2。見れば分かるが40Dでこれくらいだから5D3とかでも十分でしょう。
俺が買ったのは画面右がピント合っても流れるっていう現象あったので返品しちゃったけど。
そこに顔くるから。

ピントは40Dだとムラ大きくて折角AFで撮ってるのに凄くかわいいところでピント外したり
いろいろあった。一方ステージに出てくるときの写真あたりは比較的追えてた。条件次第か。

リアルレゾリーション

2015年06月30日 | 日記
pentaxのリアルレゾリューションの画像見てておもしろいのは
ベイヤーで撮った画像と比べると細かい部分の色が違ったりしてること。

ベイヤーじゃちゃんとした色出なかったんだなこの細かい柵とか。

でふと思ったがセンサーシフトによるマルチショットだから
画像処理やセンサーシフトの精度とかはまあ無視して理屈的にはフォビオンの
3層センサーより性能いいはずだから今後全画素RGBが揃った情報を撮影できるセンサーが
出てきてもこのくらいにしかなりませんよってことでもある。

画像見る限りまあ流石にデモザイクなしで処理すると素晴らしい解像感で細部までスッキリしてる
(シャープネスとかどうなってるかはしらんが)のでとってもいいんですけどそれでも写真は写真だな。
やっぱり内容か。まあ描写的な満足感はあると思うが。

3層センサーが各社から出たとしてもマルチショットの方がノイズ的にも
有利なんだろうし、この画像よりよくなるのはなかなか難しいのかも。

人物写真も比較をちょっとみてみたかった。赤ちゃんの手とかあの肌理をどう写せるのかとか。
ポートレートとかで解像追求するのもなんだけどシャープネスなしでも豊かなディテールが出たら
ナチュラルでギスギスしてなくて気分いいんじゃねーかなと。

でも3層センサーってどうなんだろうな。今フォビだけだけどフィルムでも複数のカラー層を縦に重ねた構造
だったけど結果的に色ごとにピントの具合がかわるので焦点深度浅い条件だとやや甘くなってたはず。
その分完全な面で捉えてるデジタルほど軸上色収差目立たなくなるって話もあったが。

フォビオンはフィルムの層構造よりもっと薄いみたいだし、他の方式がどうなるかだけどフィルムほど離れてないの
ならいいけど、仮にフィルム並みの厚みでRGBを層ごとに綺麗に分離するセンサーなんてのがあったら、APOレンズ
つかっても色ごとにピント違ってきてて、リアルレゾリューションほどのクオリティはでないのかもなとか思った。

まあ大抵のレンズは軸上色収差あるし、otusやAPOゾナーでも0ではないから机上の理屈というか思いつくままに
考えてみただけだが。

40Dのファインダー

2015年06月30日 | 日記
たぶんまた変わってるわけで調整してた。

でも駄目。わずかに後ピンかわずかに前ピンにしかならない気がする。
ちなみにキヤノンから帰ってきた状態はわりと前ピン。修理前は下手すると前ピン。
前ピンは微調整大変だからやめて欲しいが、どうにもならないな。
あと0.07mmほど薄くして欲しいんだけど。

被写体と俺の調子次第な気もするのでわずかに前ピンで終了、それ以上どうにもならないし。疲れた。
老眼鏡使うとライブビューの時モニタクッキリ見えるな…

それにしてもファインダー周辺見えづらいわ。なんなんだろう。
度のあってない眼鏡をかけたようなクラッとする感じもファインダーのぞいてたら
あったし(視度合わせても)なんか40Dつらくなってきたな。

後は外でどれくらいピント来るか確認しないと、駄目だったらわずかに後ピン状態に変更。

α900以降ファインダーが評判のカメラってないなあ。
まあα900覗いてもよくわからなかったが。

フォーカスリング

2015年06月28日 | 日記
どっかのレンズ情報みたらEF100-400mmF5.6L2のフォーカスリングの
回転角が220度あるらしい。
キヤノンにしてはえらく大きくとったなと思ったが超望遠で0.98mからたぶん数十mまで距離表示あるんだろうし当然なのかな。
特に普通だとMF使うときは近距離がほとんどになるから遠方に割り当てられる回転角はそんなに大きくないのかも。

今後キヤノンが中望遠も出すとしてある220度である程度近距離~遠方までなんかたまたま
個人的に使いやすいようにならないかなと思ったが望み薄だろうなあ。
普通コサイン誤差大きくなる近距離に割り当て大きくするだろうし。
そもそも中望遠で回転角大きくするかもあやしいか。

ただ5Dsでライブビューによりピント合わせでの使いやすさも考慮した
レンズにならざるを得ないはずだから期待はできるかも。
タッチとかも含めて。

フルにMFで撮る場合は回転角大きければいいってもんでもない気はするが
普通は現状のAFレンズより微調整できる方が助かるだろうと思う。

40D修理後ピント

2015年06月28日 | 日記
雨だったのであれだが70mm側で撮るとDOFの範囲がやや後に大きい傾向はある。
明らかにちょっと後ろいくこともままある。

どうにもスッキリと調整できないもんだねえ。
メーカー的にはたぶん基準内って言うんだろうけど、実際いい感じで合うときもあるが
全体で見るともうちょっとピント前の方がよくない?って感じの多いな。

以前と比べてどうこうってのは同一条件んで比較してないのでわからないがとにかくまあ思ったほど
ガッチリ来るわけではない。面倒くせえなおい。

似たような条件でも被写体コントラスト違うとかなりピント位置ズレるがなんで合焦マーク出るんだろうな。

5Dが物凄く具合のいいAFの精度出てるのでどうにも不安が残る調整具合って気がする。
まあ実際にいつものように使ってるわけではないので様子見るけど。
でもまあ正直この時点で満足いく感じで無いのに実際に使うとバッチリってことはないんじゃないかねえ。




強風

2015年06月27日 | 日記
去年鉢植えで剣先なんば育てて、まあ大量に収穫できたんだけど
最後の方はあまり辛くないのができてたのと市販品と比べるとサイズも小さかったので
で今年はもっとでっかいプランターでやってみた。

そして思惑通り去年の倍くらいになったので上手くいったと思ってたら今日の強風で
根元からちぎれて飛んでいた…すごいショック。
折れてやがる…でかすぎたんだ。

去年とれた50本以上はすべて食べてしまったので収穫を楽しみにしていたのに。

ただ脇芽から育った細い一本はまだ残っているし、花もついてるので数本くらいは
収穫できるかもしれないが。

とりあえず折れたメインの幹は水にさらしておいてもう一回植えられないか試すけども。
去年はトマトで似たようなことがあったが折れたほうも一応実はなったし。

ただまあメインの太いのが完全に折れるとかないわー。物凄い楽しみにしてたのに。
とびきり辛いのが食えると思ったのに。

あと関係ないけどそのなんばの隣にオクラ植えて、さらに去年ゴーヤ育ててた古い土にみ
一本オクラ植えて2本あるんだけどなんばの横のオクラがまったく育っていない。

古い土の方はかなり大きくなってるのに。

で、その全然大きくならないオクラ、大きい葉もかってきた当時のまま2枚しかないのに
でかい方のオクラがまだ実をつけていないのに先週1本だけ実がなった。
2枚の葉の間に屹立する1本だけのオクラはなかなかおもしろかった。
写真撮っておけばよかったな。

とにかくなんばが上手く復活しますように。

検索したら折れたらもう駄目とか葉を佃煮にして食えとかかいてあってちょっと絶望。

現像

2015年06月27日 | 日記
ちょっと前の5Dsのメーカーインタビューでもともとデモザイク時偽色、モアレ低減を以前から
やってるって書いてあった。あらためて5D3と5DのDPP3で現像した画像みると5D3の方は偽色ほとんどないな。

一般的な話を見ると偽色やモアレを弱める画像処理では解像感がやや下がるので以前ここで書いた
5D3の方が等倍でみるとボケてるってのはこの処理が主因なのかもしれない。
当時はこっそりノイズリダクションしてるに違いないとか思ってたが同じようなもんか。
やたら処理重いし。

DCRAWで現像したら5D3のISO800画像も偽色が目立つようになったけどクッキリしたと書いたの思い出した。
カラーノイズも大きく増えてるし。

前にも書いたけど5Dでもこの処理が入れば6Dにノイズ感で1段近く負けてるように見えるてこたなくなるな。
6Dもかなりノイズ増えてみえるから。

でも暗部付近は同じISO800なら5Dの方がやっぱりノイズ感はあらあらしい。

DLO使うと5Dで撮った画像はちょっとシャープ感強くなりすぎてギスギスするんだけど
5D3や6Dだと意外とちょうどいいのかもしれない。

モアレ、偽色

2015年06月27日 | 日記
偽色はにせいろと読んでるが、ぎしょくでもどっちでもいいらしい。

α7R2の記事に
>モアレや偽色は、センサーに入ってきた光がセルに当たる際、光束幅がセルピッチよりも狭いと、セルが輝度の有無の判定を間違え、反対色を発生させることが原因。
>α7R IIでは、高画素化した事で画素サイズを縮小。光束幅よりも画素サイズが小さいことが多くなるため、判定を誤る事が無く、偽色やモアレの発生頻度も低下するとしている。

こんなよくわからない解説初めて見た。モアレや偽色は折り返し歪みだって解説が大半な世の中で。
隣接画素への信号漏れも原因になるとかも書いてあるサイトあるので実際は複雑なんだろうが。

まあとにかくセンサー投影された映像が細かすぎる場合にローパスがないと本来白い細線がR画素だけに当った場合、そのあたり赤じゃね?と勘違いされるみたいな
話だと思うが、上記の解説はこれと同じことを指し示すのか違うのかわからない。そもそも光束幅とか言われても…

追記:赤だけにあたるってのは構造上ないか。

センサーの開口部が物凄く小さくなると光の波長が短い可視光線は入ってこなくなるって話はたまに聞くけども
上記説明だとむしろ光束幅よりも画素サイズが小さいから大丈夫って話だし違うっぽい。

となると画素サイズが十分に小さいから像の細かさよりもはるかに細かいからローパスがなくても細い白線にRだけでなくGやBも当るから間違いにくいって
意味と捉えていいのかどうか?
ただ小難しく言い換えただけなのかなんだかよくわからないのが光束幅って言葉だわ。明るいF値のレンズの端から来る太い光束は角度がきついとかなんとか
言う話はよくみかけるが本当によくわからないな。光学の話知らないし。

あとは反対色。本来無い色じゃなくてあくまで反対色が発生するのが偽色とか言い切ってるあたりも別の話なのかなと思わせる。

そして別に引っかかるほどでものなくどうでもいい話だった。

さらに追記:素人騙し解説って声があった。やっぱ単純にレンズの解像力が追いつかないから偽色やモアレがでにくいって意味で受け取ってもいいみたい?

2015年06月26日 | 日記
いろんな噂話があるらしいがキヤノンが5D4で18MP程度を出すかもって
噂に結構反対の人がいて画素数増えるの気にしない人が増えたんだなって。

プリントならA2、A1あたりで差がでる画素数を使いこなしてる人いっぱいなんだなと。
まあ等倍でがっつり拡大して楽しむ楽しみ方なら高画素数は楽しいと思うが。
25~28MPで高感度1段上昇で8コマあたりあればいいか言う人もいてそれは
すごい技術革新だなと思うが。

あとまあこの前ソニーが7R2で42MPなのは4K動画にピッタリだからって話してたからか
そういう観点で画素数決めてはとか言う話も。

思うに今のキヤノンの技術で画素数と高感度とダイナミックレンジのバランスが
どんなものなのか一般にはわからないので自分がなんとなく欲しいの上げてる感じ
なんでしょうか。
このまえサムスンのNX1の記事みたって話しましたが28MPの裏面照射APS-Cだからか
確かに7D2の20MPより高感度のカラーノイズの目立ち具合が小さくてキヤノン大丈夫かなと
思わなくはなかった。jpegだからいろんな要素からむけど。

SONYは裏面はでかいセンサーでは効果薄いといいつα7R2で一応ちょっと効果あるからと
裏面照射出してきたがなんかな、目に見える程度に違うのと技術的にできるようになった
からなんでしょうか。

まあいろんな情報あって、何がいいのかぜんぜんわからんけど、この前5Dで1/1000秒,ISO200で
撮っても細かい被写体ブレが結構目立ってた俺としては18MPでいいんじゃないかなって思うけどな。
軽くて小さいF2ズームで開放からキレッキレで、なおかつ何故かピントが外れないレンズが
あるならともかく。
ブレを伴う画像を等倍でぐっと大きく見てもしゃーないかなとかな。

っていうかいろいろ試写して見比べては見てるが、実際に使ってる40Dと5Dのいろんな条件の
画像みてるとなんだか5Dの方がグッとよく見えることがやっぱりあるので実際のところは
使い込まないと判断できないんだろうなあ。

もう5Dシリーズで高中低の3画素数ラインにすりゃバランスいいだろう。
6Dを5D3並みのスペックにして28MPにするとか。

あとRXシリーズのハイフレームレートってフルHDじゃなかったのか。

AFのベストピント調整

2015年06月25日 | 日記
40Dと70-200が帰ってきていた。
そこらへん適当に撮る限りピントの大ハズレははないものの70mm側ではいくつか微妙に後ピンじゃねーか?
ってのが撮れる反面、調整前よりは合うときはちゃんと合ってる気もする。よくわからない。

もうちょっと明るい所で、もうちょっと前後差というかピントを合わせた被写体がDOFのどのあたりに
来る頻度が高いかチェックしなくてはよくわからないな。
5Dが大多数がガチッとピント合って撮れるようになって帰ってきたのと違ってそこまででもない。

40Dはもともとピントムラ多い気は昔からしてたのでそういうものなのかもしれないが。

ピント調整だけ頼んだけどいろいろ交換されてしまってる。
ミラーとか駆動部がヤレてくるとピント精度担保できないという事が言いたいんだろうけど
70mm側だけピント外れるようになったのは5Dと70-200の再AF調整後だから関係ない気もする。

多分確実にってことで念を入れて対応されてる気がするな。
前の5Dと70-200の組み合わせでピントが全く合わないように調整されて帰ってきたりいろいろあったしな。

それか向こうでAF調整してみたらムラ多すぎるのでミラー周りマウント周り交換しないと
ちゃんとAF調整できないと判断したか。
ずいぶん良心的な対応だけど、正直クレーマー対応になってる気がしないでもない。
上がらなくなってた内臓ストロボも上がるように修理されてるし。
使わないのでずっと放置してあったのに。

しかし40Dがまた微妙に寿命伸びたな。やっぱ自分でピント調整ができないカメラはいざというとき
困ると思ってたんだけど、まだまだ使えってことか。
日中なんかだと18-135の便利ズームとかどうかなあとか思ったりなんかして。

海外サイトのチャートによる比較とかみると70-200/4LISに比べると普及クラスのズームは
どれも画質悪そうに見えるけど実際はそんなことないはずなんだよな。

チャートではっきりわかるアラでも実写じゃそこまで目立たない可能性もある。
と思うんだけどチャートの画像見ると24-105や24-70/4も甘いので本当に大丈夫かと思うな。

根本的にレンズだけ買うのがいいのか、連射できるミラーレスにそれなりの描写のズームレンズつけて
そういうのはそっちに任せる方が早い気もするしでまだまだ迷い中。
キヤノンの標準ズームで描写いいの買う金で楽に揃うし。
ただまあα6000とかのキットズームは描写悪いらしいのと今のミラーレス味気なくていけない。

どんなものでもしばらく使い倒してから購入できればいいんだけど、手軽にレンタルできる環境もないので
ちゃんと調べて後悔しないもの選びたい。何かってもこうじゃなかったと言いそうでいやなんだけど。

話変わって昔のHDVデータを今のカメラで再生できるようにいくつか色補正して体験版ソフトで変換して
おこうと思ったら編集ソフト上でHDV動画のコマ飛んでる。気持ち悪いなあ。

念の為昔のXPで立ち上げて動画再生するとコマ飛ばないのでハードウェアの問題じゃない。
windows7のエアロのオンオフで微妙に違うがどちらも滑らか再生にはならない。

とくにエアロオフだとティアリングが盛大に発生するのはまじまいった。
全ての常駐処理を外してOS起動して編集ソフトだけ立ち上げても駄目。
重いと言うか垂直同期がズレてる感じある。

編集ソフトに垂直同期の設定ない以上OSあたりになんか解決方法ないかと思うんだが、
エアロは垂直同期は合うからティアリングはなくなるがコマ飛び酷くなる。

でももっと軽いDV動画を再生すると全く問題なく再生されてるのでこれまたいまいち何がどうなってるかわからない。
本格的に編集するこたないし放置してもいいけどとにかく精神的にちゃんと動かないと気持ち悪い。

正直これに時間とりたくないので放置が一番いい感じだけど…。とりあえずビデオカードドライバをいくつか
変えて試してみよう。

また

2015年06月23日 | Jumpin'
遅くなってますけど22日は李華ちゃんの誕生日でしたおめでとうございます。
そして今日はゆーひちゃんの誕生日、おめでとうございます。

写真も昔のしかないしどうしようかなとも思うけどいくつか。





なつかしの特に意味のないプロジェクションマッピング。
なぜプロジェクターが消されなかったのか不思議だ。目にも悪そうなんだけど。

 



おもしろい写真なかったかなと昔の写真みてみるとピントとか露出とかいろいろ気になるな。
今も完璧ってわけではないけど。条件がさほどよろしくない時多かったものな。




やっぱりピント

2015年06月22日 | 日記
先週40Dと70-200で撮っていた写真、AFまかせっきりにせず
MFも挟んだがわりと余計な事だったかも。
テレ側付近かつ遠かったせいかAFのままでもピント悪くなかったので
MF混ぜたことで連続で微妙に甘いピントになった写真がいくつか。

まあ今40Dと70-200はキヤノンにAF調整に出しているので
帰ってきたら細かい事気にせずにガンガン撮れるんじゃないかと
期待しておこう。

そいや今日100満ボルトにメッシュバッグもらいにいったら
本日分終了していた。やはり人気はバッグか。

ついでに中古覗いてみたが5D3の中古が税抜き?20万。
売り切れで値段わからなかったが24-70/4LISもちょっと
安く売ってたらしい。27-70/2.8LIIが16万くらいで
売ってたのはすでになくなってた。

確かに悩んだらあのあたりのレンズ買っておけば使い勝手と
描写のバランスは問題ないから売れるわな。

以前よりとりあえず写ってるのも重要だなあと思い出してる今日この頃。

SONYRXシリーズのセンサー

2015年06月21日 | 日記
ローリング歪みが減ってるらしい。

それはそれとしてローリングシャッター動作が十分に高速化したってことは
メカシャッターなしでも対応できる被写体が飛躍的に増えたってことで。

RX100M3の画質はレビュー見る限りコンデジ画質だったのでそんな興味ないんだけど
こういうちょっとしたスペックはどんどんよくなってていいなあと。
14コマ秒撮影や16コマ秒撮影はある意味抑えにぴったりだし。

そしてセンサーの走査速度が上がったって事はAX100の後継機が出た場合
4K60pになる可能性の芽が出てきたってことなんじゃないかなと。

RXのmark4シリーズについてるガンマカーブ調整とニー調整がついてハイフレームレート撮影も
できるAX後継機とか出たらさすがに買ってしまってもいいんじゃないだろうか。
できれば色やシャープネスも細かく調整できればいいんだけど。

AX100をざっと触ったところでは操作性も悪くないし今のビデオカメラは上手く撮れた時の画質は
ともかくいろんなところに不満てんこもりだし。

訂正RX10は次がII型だった。RX100だけ頻繁にモデルチェンジしてたなそういや。

あとビデオって描写はともかく見ごたえあるかどうかは結局撮影次第ではあるんだが
でも画質がいいにこしたことはなかったりで悩ましい。

画素数

2015年06月20日 | 日記
画素数が違うカメラの等倍でのクオリティ比較をするのは難しい。
画素数多いほうがでっかく見えるからね。
そもそも比較する必要もないんだが…

5Dsは5Dを200%拡大したときとほぼ同等の大きさで表示されるので
5Dに200mm、5Dsに100mmそれぞれに高性能レンズ取り付けて撮影して
比較して同等だったら5Dsは100mmレンズで撮影すれば5Dで200mmで撮ったのと
同じクオリティのトリミング画像が得られるとか考えるとそれはそれで
ありかもしれない。
まあ100mmの高性能レンズってどれよって話だが。otus的な高性能レンズは
100mmだとない気がする。200mmは超高性能レンズがあるが。

それはそれとして5Dsの撮ってだしポートレート画像をみた。
http://www.photographyblog.com/previews/canon_eos_5ds_zeiss_otus_85mm_photos/

DPP3が5DsのRAWに対応してないのでRAW現像クオリティは見てないが。
で、等倍でみてもすげえシャープだがもちろん等倍で見るって事は解像度同じなので
ここまでシャープな理由は当然強いシャープネスかかってるから。

やっぱRAW現像で見てみたいなあ。5Dもベイヤーなのでシャープネスちょっとかけないと
甘いが5Dsはどうだろうねえ。

縮小や大サイズプリント考えると低感度撮影した5Dsの方が5Dよりクオリティ上げられるのは
前提で、等倍でみていいかどうかはいずれチェックしたい。

それにしても絞ってるとはいえotusはやっぱいい気がするな。
レンタル店で大量のレンズを比較してチェックをしてるサイトあるがotusは個体差も小さく
非常に性能が揃っているそうで安心感ある。さすがに値段的に全数チェックして販売して
いるのかもしれない。

画素数

2015年06月20日 | 日記
画素数が違うカメラの等倍でのクオリティ比較をするのは難しい。
画素数多いほうがでっかく見えるからね。
そもそも比較する必要もないんだが…

5Dsは5Dを200%拡大したときとほぼ同等の大きさで表示されるので
5Dに200mm、5Dsに100mmそれぞれに高性能レンズ取り付けて撮影して
比較して同等だったら5Dsは100mmレンズで撮影すれば5Dで200mmで撮ったのと
同じクオリティのトリミング画像が得られるとか考えるとそれはそれで
ありかもしれない。
まあ100mmの高性能レンズってどれよって話だが。otus的な高性能レンズは
100mmだとない気がする。200mmは超高性能レンズがあるが。

それはそれとして5Dsの撮ってだしポートレート画像をみた。
http://www.photographyblog.com/previews/canon_eos_5ds_zeiss_otus_85mm_photos/

DPP3が5DsのRAWに対応してないのでRAW現像クオリティは見てないが。
で、等倍でみてもすげえシャープだがもちろん等倍で見るって事は解像度同じなので
ここまでシャープな理由は当然強いシャープネスかかってるから。

やっぱRAW現像で見てみたいなあ。5Dもベイヤーなのでシャープネスちょっとかけないと
甘いが5Dsはどうだろうねえ。

縮小や大サイズプリント考えると低感度撮影した5Dsの方が5Dよりクオリティ上げられるのは
前提で、等倍でみていいかどうかはいずれチェックしたい。

それにしても絞ってるとはいえotusはやっぱいい気がするな。
レンタル店で大量のレンズを比較してチェックをしてるサイトあるがotusは個体差も小さく
非常に性能が揃っているそうで安心感ある。さすがに値段的に全数チェックして販売して
いるのかもしれない。