パナのビデオカメラは暗い所で撮ると絞りがオープン+ゲイン6dbとかになる。
で、望遠でOPEN+6dbで撮っている時に露出固定をかけてズームを引くとワイ端でもオープン+6dbになる。
望遠側F2.8で広角側がF1.5なので約2絞りほどオーバー。
前から糞な仕様だなと思っていたがキヤノンのビデオカメラを確認してみたが
望遠側でF2.8+ゲインアップの状態でAEロックをかけたあとワイド側に引いた場合はちゃんとF2.8+ゲインアップの
ままになる、ただこれだけのことなのに親切に感じるまである。
理想的には変動するF値に合わせてゲインを落として同じ露出にしてくれるとノイズも減りつつ
露出固定できていいんですけどそこまでは望めないか。
※ちょっとキヤノンの広角F2.8でゲインが上がる動作が気になったのでAEロック再度試して
みたが望遠F2.8でロックして広角にしてから露出補正でプラス補正するとゲインが上がるだけで絞りは開かない(開放F1.8にならない)、
一旦AEロック切ると絞りが開くのである意味わかりやすい動作だけど。逆に開放F1.8+ゲインアップでAEロックかけてから望遠にすると
望遠側がF2.8になって少し暗くなる。これもまあ当然といえば当然でわかりやすい。
さらに試すと望遠側F4でAEロックかけた場合広角に引いてもF4、そこからプラス補正かけるとF2.8までしか
開かないが(広角側の開放値は無視されるっぽい)望遠、広角ともに露出補正のスケールが完全に揃うので
操作性としては良好。意識してなかったが良くできてるなと。
アップの時は露出が正確でも、ワイド側だと背景(空等)にひっぱられて自動露出がアンダーに
なることもあるので一定露出で撮れるってのは重要な気がするけど。
デジカメでもF値可変のズームだと同じような仕組みがマニュアル露出時にあると使いやすそうだけど
まあそこまでやる人は可変ズーム使わないか。この前人のカメラで露出安定させたいって時にそこで困った。
F6.3固定で超高感度設定しかできないから。すでにあるのかな?
そういや個人的にデジカメの方ではAEロック機能まともに使ってないのでマニュアル露出のかわりに上手く使えないかなと
考えてみるも多分難しいだろうなあ。一回マニュアル読んどこう。
やっぱ人撮りだとAEセンサーが常に顔を認識して顔優先で露出合わせてくれるのが一番楽な気がするな。
顔認識が顔を見失う可能性は考慮せずに。7D2はどうもAFと連動っぽいので露出だけ顔認識できるのかが謎だが。
閑話休題
パナのビデオカメラでも例えばゲインアップしないでF2.8でAEロックすればF2.8通しズームになって
露出固定できる。もしくはワイド側F2.4設定ならテレ端はF2.8になるとしても広い範囲で露出固定のままズームできる。
困るのがゲインアップ必須でAEが画角によって背景にひっぱられる状況。シーンモードや顔認識駆使して
オートが上手く反応する設定見つけるとかしないと頻繁に絞り調整するハメになる。
オート使うユーザーがシーンモードの得手不得手全て理解して使うとも思えないので、メーカーはそれなりに撮れれば良しって
考え方なんだろうが。なんでゲインアップはその画角の開放でないと動作しないのか不明だ。
困ったことにF2.8から少しでも絞ると一気に画像がボケる問題もあって本当に使いにくい。
望遠はF2.8なのでゲインアップしか露出調整の方法がない。そしてゲインアップ状態でワイド側に引くと露出ドオーバーとか
ユーザーへの嫌がらせとしたら非常によくできている。
F2.8しか上手くないカメラなのに絞り優先がないとか、一旦AEロックするとプログラムオートに戻れないので
光量変わった時には強引にシャッター優先で撮影中にシャッター速度変える禁断の方法しか使えないとか
明るくても自分で濃い目のND付けてなるべくF2.8で撮れるようにする必要があるとか
さらに他にもうまくユーザーの逃げ道を塞ぐ仕組みがあるので狙ってやってるのかもしれない。
このあたり機種固有の問題で支障が出るようになった例なので現行機ならF4あたり中心に撮っても一定の
クオリティを維持できるとは思うが、なんにせよそこまでユーザーの操作拒むならオートの露出や色をもっと
まともにして欲しかった。結局愚痴か。
SONYのCX900などはゲインは絞りから独立して任意の設定にできるので本当に重ね重ね(ry
CX900はピント浅くて合わないかもとかシャープネス弱くできないの嫌だなとか思わなくてもよかったかもだ。
数倍難しい問題ばっかりだった。
パナはネジ送ってくれたんでサポートの対応は悪くないけども。
別のサポートはこの機種マニュアル操作ないほうが誤解のない機種になって良かったかもと言ってたが
その通りだとは思うがフルオートのみで初値十数万で売る勇気がパナ本体になかったんだろうな。
で、望遠でOPEN+6dbで撮っている時に露出固定をかけてズームを引くとワイ端でもオープン+6dbになる。
望遠側F2.8で広角側がF1.5なので約2絞りほどオーバー。
前から糞な仕様だなと思っていたがキヤノンのビデオカメラを確認してみたが
望遠側でF2.8+ゲインアップの状態でAEロックをかけたあとワイド側に引いた場合はちゃんとF2.8+ゲインアップの
ままになる、ただこれだけのことなのに親切に感じるまである。
理想的には変動するF値に合わせてゲインを落として同じ露出にしてくれるとノイズも減りつつ
露出固定できていいんですけどそこまでは望めないか。
※ちょっとキヤノンの広角F2.8でゲインが上がる動作が気になったのでAEロック再度試して
みたが望遠F2.8でロックして広角にしてから露出補正でプラス補正するとゲインが上がるだけで絞りは開かない(開放F1.8にならない)、
一旦AEロック切ると絞りが開くのである意味わかりやすい動作だけど。逆に開放F1.8+ゲインアップでAEロックかけてから望遠にすると
望遠側がF2.8になって少し暗くなる。これもまあ当然といえば当然でわかりやすい。
さらに試すと望遠側F4でAEロックかけた場合広角に引いてもF4、そこからプラス補正かけるとF2.8までしか
開かないが(広角側の開放値は無視されるっぽい)望遠、広角ともに露出補正のスケールが完全に揃うので
操作性としては良好。意識してなかったが良くできてるなと。
アップの時は露出が正確でも、ワイド側だと背景(空等)にひっぱられて自動露出がアンダーに
なることもあるので一定露出で撮れるってのは重要な気がするけど。
デジカメでもF値可変のズームだと同じような仕組みがマニュアル露出時にあると使いやすそうだけど
まあそこまでやる人は可変ズーム使わないか。この前人のカメラで露出安定させたいって時にそこで困った。
F6.3固定で超高感度設定しかできないから。すでにあるのかな?
そういや個人的にデジカメの方ではAEロック機能まともに使ってないのでマニュアル露出のかわりに上手く使えないかなと
考えてみるも多分難しいだろうなあ。一回マニュアル読んどこう。
やっぱ人撮りだとAEセンサーが常に顔を認識して顔優先で露出合わせてくれるのが一番楽な気がするな。
顔認識が顔を見失う可能性は考慮せずに。7D2はどうもAFと連動っぽいので露出だけ顔認識できるのかが謎だが。
閑話休題
パナのビデオカメラでも例えばゲインアップしないでF2.8でAEロックすればF2.8通しズームになって
露出固定できる。もしくはワイド側F2.4設定ならテレ端はF2.8になるとしても広い範囲で露出固定のままズームできる。
困るのがゲインアップ必須でAEが画角によって背景にひっぱられる状況。シーンモードや顔認識駆使して
オートが上手く反応する設定見つけるとかしないと頻繁に絞り調整するハメになる。
オート使うユーザーがシーンモードの得手不得手全て理解して使うとも思えないので、メーカーはそれなりに撮れれば良しって
考え方なんだろうが。なんでゲインアップはその画角の開放でないと動作しないのか不明だ。
困ったことにF2.8から少しでも絞ると一気に画像がボケる問題もあって本当に使いにくい。
望遠はF2.8なのでゲインアップしか露出調整の方法がない。そしてゲインアップ状態でワイド側に引くと露出ドオーバーとか
ユーザーへの嫌がらせとしたら非常によくできている。
F2.8しか上手くないカメラなのに絞り優先がないとか、一旦AEロックするとプログラムオートに戻れないので
光量変わった時には強引にシャッター優先で撮影中にシャッター速度変える禁断の方法しか使えないとか
明るくても自分で濃い目のND付けてなるべくF2.8で撮れるようにする必要があるとか
さらに他にもうまくユーザーの逃げ道を塞ぐ仕組みがあるので狙ってやってるのかもしれない。
このあたり機種固有の問題で支障が出るようになった例なので現行機ならF4あたり中心に撮っても一定の
クオリティを維持できるとは思うが、なんにせよそこまでユーザーの操作拒むならオートの露出や色をもっと
まともにして欲しかった。結局愚痴か。
SONYのCX900などはゲインは絞りから独立して任意の設定にできるので本当に重ね重ね(ry
CX900はピント浅くて合わないかもとかシャープネス弱くできないの嫌だなとか思わなくてもよかったかもだ。
数倍難しい問題ばっかりだった。
パナはネジ送ってくれたんでサポートの対応は悪くないけども。
別のサポートはこの機種マニュアル操作ないほうが誤解のない機種になって良かったかもと言ってたが
その通りだとは思うがフルオートのみで初値十数万で売る勇気がパナ本体になかったんだろうな。