ひたすら写真をアップするブログ

地元の祭やイベント等の撮影記録。
兼失敗したときの備忘録。同じ失敗は繰り返さないってなればいいなあ。

日記

2014年01月24日 | 日記
何度も熱がぶり返すので朝一で医者寄った。
注射して1時間も経たずに3度熱が下がるとか薬怖い。しかしまだ腕に違和感が。
市販の薬って解熱で効いた試しがないがつい飲んで様子見てしまう。
さっさと医者いきゃよかった…て毎回思う。
39度が続くようならインフルの可能性が濃いそうだが幸いインフルではなかった。
まあ熱下げただけで感染症は治ってないので週末はぐったり過ごす予定。

ここのブログは2ヶ月に一遍ほどアクセス解析が試用できるが来る人がそもそも
少ないので検索ワードも大抵どれも1PVだけど「沖本里緒」だけは毎日複数閲覧ある。

りおだよ

明日明後日控えるとなると、またしばらく益体もない話に終始するんじゃないかと思います。

日記

2014年01月23日 | 日記
風邪をひいてしまった。月曜から違和感あったので日曜に外でもらってきたのかもしれない。
完治しなかった場合は迷惑な話なんで週末控えようかと思う。てか長引くなあ…

さて、思ったほどノイズが少ないわけでもなかった5D3だけどISO1600あたりで比べると
5Dのカラーノイズが不揃い感あって荒々しく汚い感じなのに対し、まだ均一でそんなにうるさい感じがしない。
増感しつつもバラつき抑えるあたり技術の進歩なんかね。ISO400あたりは大差ないので。

結局DPPの処理込みでの高感度性能には思えるのでそれほど優位性ある気がしないので
5Dが逝かれた場合修理しとこうかと思う。2年以内にはいろいろ新機種増えるって噂もあるし。

続き

2014年01月21日 | 日記
5D3のISO100の画像もやや甘い処理な気がしたのでDCRAWで現像して比べてみた。
ベイヤー補間のモードも「DCRAW」に変えてみた。最良設定らしいので。
どちらでの現像もシャープネスやノイズリダクションはオフ。
DPP

DCRAW


DCRAWは設定の関係かハイライトから暗部までRAWデータ内の階調をフラットな感じにガンマ変換したみたいで結果眠い。
なるべく情報を減らさずに後処理に渡すときに有効なんかな。とりあえず色とトーンを整える。

この状態での比較。

等倍表示



上がDCRAWで下がDPP。薄皮一枚剥いだ感じでDCRAWがスッキリしてると思う。でもほんとにわずかで微妙すぎか…?
さらにシャープネスかける分には上の方が弱めにかけるだけでいいので個人的には上のが好きかな。
DPPのデフォルトがアンシャープマスクになったのもこのあたりの都合なのかな。

拡大してみるとこんな感じ。


DCRAW現像はスッキリするが偽色が出てくる。トレードオフだな、DLOも使えないし。

特に意味なく確認したかっただけだけど逆に5Dの画像に対してもこういう処理する設定あると処理の手間が省けていいかも。
画素数が少ない分さらに細部潰れるが人撮りだとノイズのが問題だし。
6Dの処理が超重かったのも画素数以上に処理のせいかな。
とはいえうちの環境だとこうなったってだけで本当にそういう処理なのかハッキリしないなあ。

あとは5D3の高感度ノイズ低減オンオフによる違い見てみたいがそれはいつか。

5D3の高感度ノイズ

2014年01月21日 | 日記
疲れて寝落ちしてしまった。
一応追記。デジカメwatchの昔の伊達さんの記事で5D3は発売当時のDPPでRAW現像時甘くなるって問題があったようですが
ここの内容は3.13.51の最新版でやってます。てかまあDPPの処理で甘くなるってことは現像処理でそういった味付け可能ってことだね。
ついでに5D3と5D2のRAWでもチェックしたらやっぱりコントラストのあまりない暗部などに関してはなんか5D3が薄く広がった感じに処理されてる
ように見えますね。ただ被写体の細かい部分も5D2と大差なく見えるし全体的に滑らかかつ5D2と大差ない程度に細かい感じで特に問題はなさそう。
人間多少粗い感じがあるほうが立体感などを感じるような話もあるので5D2の方がよく見える人もいるとは思うがそこらへんはシャープネスの効かせ方でも調整できるしな。
にしても画素数あまり変わらないのに5D2の1.3倍ほど処理時間が長いんですけど…重くなったな。

高感度ノイズについて前回のような事を試したけどアップした画像みなおしてちょっと不思議に思った事がある。

5D3であってもなんだかんだISO100とISO800を比べるとISO800はノイズっぽいのは変わらない。
でも初代5Dが細かいノイズが増えるのに対して、5D3はISO800まではなんか
ノイズの粒が大きく、ムラっぽく増えていって見える。

ISO400でも5Dは細かいピクセル単位のツブツブが増えてくけど5D3は粒の大きいムラが増えていく。
粒が大きいと目につきにくいのでノイズっぽさが緩和されるが見た目ノイズリダクションかけたような感じにも見える。

5D3は高感度ノイズ低減を標準に設定されていたけど聞いた話だと大抵この手の設定はカメラ内JPG変換時に
使われるものでRAWには関係ないと言われてる。DPPのノイズリダクションは当然0で現像している。
なのになんでノイズが増えるにしても粒が大きいのかが不思議なわけだ。

ノイズなんてアンプによる増幅で画素単位でバラツキが出てるのだろうからローパスやレンズの解像力なんて
関係ないわけで粒が大きくなる理由が思いつかない。
なので同じDPP現像とはいえデモザイク処理等も機種によって変えてるのかもしれないと。

センサーによるダイナミックレンジの違いを考慮した現像カーブやカラーフィルタの特性等で機種ごとに
最適化した現像処理をするのはともかく根本部分は同じだと考えていたのだけども。

センサーや現像の技術に対してはとくに詳しくもないので単純に5D3や6Dは高感度ノイズが目立ちにくいし
いいじゃんって話かもしれないが、ちょっと気になる。とくに理由はないけどこの違いの理由が知りたい。

わたしどうしても気になりますって事でフリーのRAW現像ツールで同じ画像を現像してみました。
DCRAWです。

このツールは特にバージョンアップせずに古いバージョンのままでも5D3の画像の現像が
できました。つまりカメラに合わせて最適な処理したりせずに同じ処理であるがままに現像してくれます。
でDPPの場合との比較も合わせるとこんな感じ。ISO800


拡大が大好きな人に思われちゃいそう…。小さいと見にくいんだなこれが。
見てみるとDPP現像では5Dに比べ5D3は変化の単位が大きくザラツキが控えめな半面ややぼやけた印象ですが
一方DCRAWで現像すると5Dも5D3も同じような感じで細かさは大差ない。

こっからは単なる予想ですがDPPを使うと5D3と5Dでは解像感にかかわる処理が変わっちゃってると思います。
結果的にノイズが目立ちにくいけど妙な甘さが出ていると。デモザイクの違いかノイズリダクションかけてるのか
知りませんが、DPPのNR設定とは関係なくこうなってしまうと。

もしそういう事ならユーザーに開放して外せるようにして欲しいな。
5D3だからこうなってしまうのか、5D3で高感度ノイズ低減を標準にしていたからこうなっただけなのか
とても気になります!ISO100でもポヤッっと感あったし。

まあ画素数多い分5Dでは描写できない細かい文字もなんとか見える程度に写ってたり
してるので情報量が少ないわけではないけど5D好きなんで同じような感じにもできると嬉しいなと。

暇見てまたカメラ屋で試写させてもらうとしよう。すぐに買う買わないはともかく把握しておきたい。
なんだかんだモニタで見ること多いのでシャープネス弱めでもスッキリ描写してる方が好き。

ところでなるべくミスないように考えて検証してるけど何かを間違えている可能性もありますので
実際のとこどうなんだと思ったら自分で確認してみてください。



初代5Dと5D3 ISO800比較

2014年01月20日 | 日記
撮影に出たついでに帰りにキタムラめぐりしてきた。元町店に1Ds2と1Ds3があったが
それぞれおおよそ13万と32万。状態がいいとしても正直微妙。

でまあ急におもいついて初代5Dと5D3のノイズ比較してみた。あくまでDPPによる現像でのノイズ比較なんで
別のソフトで現像するとまた結果違う可能性もあるがとりあえず。


まず暗部。カラーノイズの見え方はほとんどかわらない。どっちもどっち。
カラーノイズは粒が大きい分にはちょっと処理すれば満足できる程度になるのでどっちもOK。

ただ輝度ノイズはやっぱり5Dの方が多いね。そもそも輝度変化の大きさが細かいのでさらにザラって見える感じ。

明るめの部分も同様な傾向。

結果的に5DでISO800辺りで人物撮ると肌に細かいツブツブでて墨っぽくなり、くすんだ印象になるので
なるべくISO400あたりで撮ってる。今日はISO800で撮ったけど。

で輝度成分が多くをしめるグリーンチャンネルを見やすく拡大した画像を見てみる。


たしかに5Dの方がノイズっぽい。
ノイズもそうだけど5Dの方は輝度変化は細かいの見てとれる、5D3は輝度の変化自体がだらっと訛ってる感じがある。
5D3のISO1600とISO3200のグリーンチャンネルも見てみる。

ISO1600超えると1ピクセル単位の白っぽいノイズや黒っぽいノイズが急に増えるが3200との差が少ない。
とはいえISO3200はカラーノイズが一気に増えるのでつらい感じ。

にしても細かいノイズが出るってことはISO800は単純にノイズ少ないんだなと。
5Dより画素数増えてノイズ下がるってことは効率よく光入ってるてことだから技術の進歩は凄いな。
6Dはさらに少しいいわけでなあ。

輝度変化の緩さについても考えてみた。低感度のグリーンチャンネルを比較。ISO100。

これみると画像を構成する要素は初代5Dのがやっぱり細かく変化自体もハッキリしてる。5D3はやや甘くなだらかに変化してる。
ぶっちゃけボケてるな。

どちらもEF50mmF1.4をF2.8に絞って撮った。5D3の画素ピッチだとレンズの解像力が足りなかったかも。
他にも初代5Dはローパス薄くて描写がシャープって評判だったのでその違いも出てると思われる。

等倍チェックでシャープだからどうしたって話でもあるし、その分5D3はプリントしたときによりノイズ
目立ちにくいとかのメリットもあるわけで実用性としては問題ないんだろう。
レンズの問題なら金掛かるカメラだね。

等倍と言えば4Kモニタ欲しい。海外のVISIOが50インチ4Kテレビを1000ドルで出すらしいが…

テレビで怖いのはPCのRGBを入力した場合に内部でYUV4:2:2などに間引いて色滲むような処理する製品もあること。
VISIOは大丈夫なのかな。ってか入力HDMI以外になにあるかわからん。

一方パナの4KテレビはHDMIでYUV?の4K入力したときでも4:4:4を保証してるとかでその点では良いのかも。
他社はYUVでの4K入力時は間引いてるって話あったけど確認はしていない。
にしても以前のパナ液晶テレビはRGB入力しても滲んでPC用途だとレグザ等より劣っていた。反省したのかな。

雑感

2014年01月19日 | 日記
ざっと手持ちで撮ってきた。70mm時の左右周辺は正直甘い印象。
どちらかというと右端の描写が少し甘い写真が多い。
手持ちISオンだしピント位置にもよるから厳密なこと言えんが完全に左右均一は難しいのかな?
そこに拘ると不幸になるので気にしない事にする。

なんにせよ全体でピントが傾いてる感はない。

ピント位置がちょっと変わると端の描写もちょこちょこ変化する。どちらかというと中央のピントが無限遠に近付くと
左右端の流れが大きくなって、中央ピントが手前気味だと端の流れが小さくなるな。像面湾曲なのかな。

やや手前でピント合わせて絞ると全面高画質になりそうで傾き感ないのは扱いやすそう。
風景メインで撮影してる人の話でも画面下1/3あたりでピント合わせるっての見た気もするし普通なんだろうけど。

ともかくピント手前気味に合わせて少し絞る方がAFまかせで遠方にピン合わせて絞るより良さそうだけど
ライブビューないとこのあたり風景で狙った位置にピッタリとピント合わせるのは難しい。
ライブビューは実用性でも遊び心的にもいい機能なので羨ましい。

200mm。
再修理で良かったのは200mm望遠域で遠くを狙った場合の描写がとっても良くなった事。左右差まったく感じない。
前のテストだと全体的に右左どっちかがピント甘い感じに見えてただけに。
これ見るとやっぱり流石高性能ズームだなと。

F4LISがテレ端の方がよく、ネットでサンプルみた70-300Lもワイ端たいして良くなかったので
キヤノンはテレ側の方が得意な印象持ってた。

でもどっかのサイトのチェックではF4LISはテレが明らかにいいものの、70-200/2.8IIはワイ端とテレ端でほとんど
差がないってのがあったのでレンズによるって事みたいで。ペラペラ人に言わなくて良かった。

写真もなしで新記事書き込みとなっ?て感じだけど特に上げるようなものもなく。

PC関係

2014年01月18日 | 日記
OSの起動が超遅くなる現象が発生。ウィルスにでも感染したのかと思ったら、
システムイベントでdisk4が準備できてないとか動かないとか超エラーでてた。

システムディスクがヤバイのかと思ったが、ふと気付くとHDDが1台見えなくなってる。
正月にHDD買った際に入れ替わりで撮影した動画専用として使ってたHDDだった。テープからキャプチャして
入れてただけなので壊れてもデータ的な損失はないドライブで良かった。
基本データは2重保存しているからOSが潰れても手間以外問題ないが何もしないに越したことない。

なんにせよログみると1週間以上前からポツリポツリとdisk関連のエラーが出てる。
HDD追加したあたりからエラーが出てるようだ。
とくに昨日さらに構成いじったせいで一気エラー出たみたい。接触不良の可能性もあるけど、少しエラーが
出てた所見ると5V系統の電源が足りなくなった可能性もある。
古いHDDがなかなか壊れないので小さなHDDがいっぱいで全体で6~7台繋いだりしてるのがまずいのかも。

5年ほど前にもメモリとHDDを増設したら動作があやしくなって2万もする電源に買い換えた事がある。
今考えると電源に2万はないわーとも思うが、その後トラブルなしだったのでよい買い物だったかと。
core2Duoの発売日に作ったから7年半以上少しずつパーツ変えて4コアになってビデオカードも買い換えて動画の再生や
デインターレース性能上げたりなつかしい。今は写真現像できりゃいいやと。

もちろんOSはXPなので今度win7を今頃になって買う必要が出た。パーツ込みで買わなくてもよくなったが、円安のせいで
パーツ付きで売ってた時の方が何百円か安いという残念な状態だけど。

win8.1も動きそうだけど高速起動機能とかには(うちのパーツが)対応してないので枯れた7で。2020年のサポート切れまでメインPCとして
使ってる可能性まである。DDR3は安いし速いしだがメモリを大量に積むほどの作業をやらなくなって久しい。
win7にするならSSDも考えるが中途半端にパワーアップするよりもお金取っておいた方がよさそうだと。

最近あらためて調べたがCPU性能はIvybrigeからHswellになってもほとんど変わってなくて省電力性能が上がった
のか大きいみたいね。メモリ帯域等で現在よりなんだかんだ性能上がるかもしれないけど最近はのんびり現像でもいいやと。

だいたい最近はモバイルPCがHswellで良くなったのもあって重い現像であってもこのあたりでやってる人も多い気がする。
4K動画やるなら新型Macproに百数十万って人もいるみたいだが。

さて、予定が大幅に狂ったけどせっかくレンズ直ったのでなんか撮影してこよう、曇ってきた気もするが。

ちなみにエラー出してたHDDは外付けケースにつないだら普通に動いてる…様子見してみる。
しかしPC内で2重保存は写真が1TB超えてからきつくて仕方ないし、HDDは突然死が怖いのでBDドライブも
やっぱり買おうと思う。大容量の規格もぽしゃりまくっててまだBDしかない現実…

UPS

2014年01月18日 | 日記
某通販サイトのUPS担当がやっているのか販促メールのタイトルがひどい。
イブをUPSと過ごしたいあなたの為にとかで始まって
その後にもなんか変なタイトルで来ていたが昨日見てみたらさらに

「またUPSか。。。って言わないで!2台購入は照れていたお客様の為に1台でも買いやすくなりました!」
「どうも!UPSです!お願いですからお客様のお家にお邪魔させてもらえませんか?」
「UPSを売り込みたい衝動を抑えこんだメールマガジン!」

メール内でも擬人化して紹介してたり…

年明けたら落ち着いたようで
「新年初UPS!UPSの販売を再開致しました!」と普通に、微妙に普通じゃないか。

まあわりと面白いけどそれでUPS買うか?

片ボケ

2014年01月18日 | 日記
昨日ズームレンズが再修理から帰ってきてた。この間のテストで撮っておいた家の外の景色を
さっき何枚か撮ってみた。片側だけ極端に良い悪いって偏りはなくなったように見える。

この前のテストでは全体的に右側のピンがやや前気味なんかなーって感じだったけど
望遠側で撮ると今回は右端の手前の電柱とかがちゃんとボケてる。

結果的に端をのぞく中央部の美味しいところは左右均一に高画質な感じになりました。特に右と左の前ボケ部分が
だいたい同じとこからボケてて均等で実に扱いやすい。再修理して良かった。

ただ左が極端に流れるのなくなった分均等に左右両端が少し甘めになった感じにも見えるw

で、この描写みるともしかするとそもそもやや面のピントは甘かったのかとも思う。
修理後にあんなにはっきり出たのでなんとも言えないけど、前回ピント位置調整された結果、これまでより
ピントが後ろ気味になったことでこれまでは目立ちにくかった傾向があらわになった可能性もある。

海外のサイトで同じレンズを100本集めてバラツキをチェックしてるサイトがあるが
例えば24-70の2型の一番外れのレンズは1型の最高の個体より解像力で
劣るなんて話もある。組み立て誤差がちょっとあると片ボケだけでなく全体的に収差が増加したりとかあんだろうね。

キヤノンは70-300Lを出したあたりで組み付けに多少のバラツキがあっても描写に影響が出にくくなる設計とかい
特許の技術を使ってるとか噂あったけどその後出た70-200/2.8ISの2型でもたまに片ボケの話聞くしどの程度のもんなんだろう。
24-70の2型のバラツキがほとんどないとかなら凄い効果と言えたのだろうけど。
まあ海外のテストサイトのテストが全部のレンズを同じようにテストできてるかって問題もあるので参考程度だけど。

とにかくレンズ買ったら初期不良交換できるうちに数百枚分くらいしっかりとした項目作ってテスト撮影するべきだなと。
遠景の場合はできればピントも少しずつやや前後にズラしながら同じ構図で撮ってみたり。
5Dは古いのでライブビューついてないからそーいった微妙にズラすのは非常にめんどいのでアレだが。

以前買ったトキナーのレンズも左端が悪かったので調整に出したら多少よくなった(やや左端荒れるけど)
ので修理で完全になればいいんだけど、ネットでよく聞くのはハズレ掴むと修理してもイマイチって話も多い。
なので交換できるなら交換して試すのもあり。前よりひどいの来る可能性もあるのが怖いけど。

修理しても納得できない人の方が声大きいからそうなるのかもだが、ビデオカメラの修理に出した時と違って、
今回はハッキリ変わった感あるので好感触。

もっとこまかくテストしてみないとわからないが、なんか良さそうな気がする。
ISユニットは特に問題なかったらしい。

感度

2014年01月11日 | 日記
もうすぐ壊れるであろうカメラの次を考える。
dpreviewの感度比較のRAW画像を落として眺めてるとAPS-CはISO800ではやっぱキツイ。7Dも60Dでも結局ザラい。
http://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-6d/24
なんかAPS-Cで使ってる50/1.4が絞っても悪いのか微妙にモヤッとしてる気もするがそれは除いてもフルフレームとの性能差は歴然。

40Dは真夏の屋外では連射はやっぱりいいなと思わせてくれたし画質もそれなり、うちのカメラは画素数が同じ程度なので
それぞれ画角の違い生かして便利に使えていた。でも最近はシチュがシチュだけに高感度画質の面でフルサイズしか
使いたくない感じがある。F2以下のレンズでも辛いってなんだ。

しかしここの比較でも6Dと5D3は差があるなあ。肌に近い色のグラデとかわかりやすい。

感度といえば業務用ビデオカメラは規定の明るさの被写体が、ある信号レベルになるところが
そのカメラの標準感度?ってことになってたと思うゲインアップなしで。2000lxでF11とかF8とかいうやつ。
なので感度の良いカメラは同じ照明で同じ設定だと明るく写る。

デジカメの場合は同じISO感度でもノイズっぽいとかの違いで差が出る、ちょっと違和感。
例えば40Dも5Dも同じISO100スタートなのはなんでか。同じISO設定でノイズ量が大きく違うってことは
基本の感度違うんじゃ?と。それならスタートの感度も違ってきてもよさそうなのに。

シネマEOSの解説とかみると「Canon Logのベース感度はISO 850、EOS-1D CのみISO 320となります。」とか
書いてあって少し感度上げたあたりが一番ダイナミックレンジが広くなるみたいで一般的にデジカメで言う
ベース感度となんか違う。
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/special/canon-log/shooting/

将来同じ画素数で集光率上げまくったセンサーが可能ならISO800で現行のISO100レベルのノイズになるカメラなんてのもできる
かもしれない。でもその場合低感度に設定すると現行の拡張感度設定みたいにダイナミックレンジが下がるのだろうか?
それだと屋外じゃ大変使いづらそうだなと。

キヤノンは以前ビデオカメラのセンサーで集光率を大きく向上させた分、フォトダイオードのサイズも大きくして
飽和しにくいセンサーにすることで明るさと広いダイナミックレンジを両立したと謳ってたから技術的にはどうとでも
なるんだろうか。

この理解であってるか知らんけど技術の話ってのは外野が捏ねまわしてもスッキリせんな。
だからって買って試さなくてもある程度実写の画像を集められるネットっていいなあ。

まずレンズだって気もするがF2でもキツイのにF2.8ズームとか焼け石に水で結局カメラまで変更したくなるに
決まっていてどーにも。5D3にズーム使っている人でも1DXちらつくって話もあるがw
そこで駄目ならあとは念の為D4Sにしてみるしかないしそうしてやっと諦めがつくと。

地獄のロードだな。ってか何をどれだけ撮りたいのかって話か…キリないな。

日記

2014年01月11日 | 日記
石油ストーブみてきた。足元メインで温めてくれればいいので。
売り切れてた。でも灯油も上がりそうだしいいか。
その金でエアコン回そう。

この間6D購入して写真始めた人がいたのでちょこちょこ設定してみてたが
なんでかコントローラーダイレクトでAFフレーム選択ができない。
選択ボタン押してからの操作になる。

今日5D3触ったらAIサーボだと普通にそのままダイレクトに動くのでAIサーボのときのみ
なのかなと疑問に。家で自分のカメラ触るとワンショットでもサーボでも
コントローラーで一発設定できる…まあ別にいいか。

5D3で縦にしたり横にしたりしながらフレーム選択変えてバシャバシャ連射する。
気分いいなあ。
40Dが連射6.5コマなので個人的にはこのくらいでいいって思うがホント
ファインダースクリーンを交換できないのが惜しい。趣味性が低いでないか。
写真撮ったイベントのビデオ見てるといいシーンで1枚しか撮れてなかったり
結構いいシーン取りこぼしてたりあるのでどうにかしたいが最終的にバッファも
問題になるか…。その場で最適なJpegの設定できればまだなあ。

1/4分追加

2014年01月08日 | Jumpin'
つづきです。少し雰囲気的に赤み残したりもしたけどやっぱ赤すぎる気もする。






手首に文字が…












2部は40Dが100mmだったので5Dは85mm付けてたわけですけど結果5Dは2部が凄い失敗多かった。
あと甘い描写と高感度の相性の悪さを痛感。フワッとしてるのにザラザラとか正直きつい。

こういうときは高感度がもっとマシなカメラ使うしかないなと。

話変わるけどAX100とか720pで120fps撮影できるのな。スロー以外でも120fps入力できるモニタで表示すれば
パンや被写体が横に移動するような動きでもある程度解像感維持できるのでおもしろい。

ビデオカメラの話

2014年01月07日 | 日記
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140107_629765.html
SONYが民生用4Kビデオカメラ発表で。
AX100はそれなりに小型だし高いけどいいなと思ったが家庭用で1.0型のセンサーってのが
思い切った感ある。デジカメ用センサー流用できるからこそなのか。
でも4Kで60p撮れないのは正直微妙。50MbpsのHD動画も撮れるので動き物撮る場合にはそこそこメリットあるかも。

CX900が4K切り捨てて多少安く50MbpsフルHD撮影できるのでこっちはちょっと欲しいかも。
背景細かい状況などでもビットレート結構喰われるので差は出るとは思うし、そこそこ人数多くなるステージ
イベント等でも結構意味あるかなと。
とはいえ自分のビデオカメラで非圧縮で動画撮ってみたり試したりしたが結局カメラの性能低いとたいして
美味しくなかったので一番重要なのはレンズ含むカメラ性能だけども。

1.0型といってもセンサーの一部分だけ使うのかもしれないがそれならそれでパンフォーカスにしやすくて
逆にありがたいか。ビデオ撮影メインじゃないし。総画素数がわからんけどAX1より画素ピッチ広くなりそうだし
多少暗いところでも綺麗に写るなら良い。ちょっと興味出た。
…AX1よりレンズが1絞り半程度暗いのか。でもうちのビデオカメラも開放だと甘い場合もあるし暗くても良いレンズな
可能性はあるか。

50Mbpsで残すとか容量倍になるので保存には苦労しそうだ。手軽に見たい場合はHDDには置いておかないと駄目だし。

4Kはそもそも綺麗ででかい対応テレビ買う金がないのでまだしばらくはHDで安く綺麗なカメラが
あるといいなって感じだけど60pだったら描写次第ではがんばってAX100買ったかも。

レンズの話

2014年01月07日 | 日記
http://www.mirrorlessrumors.com/zeiss-will-launch-a-new-otus-85mm-f-1-4-lens
少し前の話だけどotusの85mmF1.4もやっぱり出すそうで。
趣味性強いレンズだし想定40万あたりでやっぱり高そう。

85/1.4は人気あるので各社なんだかんだ出してるけどシャープネスと軸上色収差の少なさ
ではたぶんこれがトップになるんだろーなと。
どれくらい改善できるものか見てみたい。完全に興味本位だけど。

シグマも50/1.4をArtラインでリニュするついでに光学系も見直しで6群8枚構成から8群13枚で
レンズも増やして収差補正とかがんばるのを出すらしく。
35/1.4が解像力が開放から凄く良いって評判になったて結構売れたみたいだし同じような感じ狙うだろうと。
現行50mmは周辺イマイチで絞ってもやっぱりイマイチって評判だっただけに。
このままいくと85/1.4もArtラインでリニューアルされそうだけど開放からシャープネスと色収差低減を
追求してる最近のシグマだけにotus買わなくても現代的なレンズが買いやすいならいいかも。

ただ18-35ではニコンでならピント凄く合うけどキヤノンだといまいちでレンズの性能生かせないって
話あったのでこのあたりのレンズでも同様の傾向あると手が出しにくい気も。

他にもパナが42.5/1.2のライカブランドレンズを21万で出すみたいだけどデジタル時代は物量投入すごいせいか
良いレンズが軒並み高い…

結局実用性高いシステムになると最新フルフレームカメラ2台に24-70、70-200のF2.8通しの組み合わせが
手軽で堅いシステムと思える。迷ったらそれ使えばがっかりしないで済む安心感が魅力。
キヤノンは実用性高い高性能ズームは増えたけど単焦点は古いの多いが今年本当に更新されてくのかな?

新春Jumpin'ショー(アビオシティ加賀)

2014年01月05日 | Jumpin'
産業道路飛ばして行ってきました。
開店前の店内では私服すがたのJumpin'メンバーがリハ?してる。
コート姿だったかまあかわいい。
待ちがわりと長いけどまあ適当にカメラの話とかして過ごす。

1部2部ともにオリジナル3曲+新幹線の話。東京から金沢まで2時間半か…1部が終了してから
2部始まるまでの時間も2時間半、この奇妙な一致が意味するものは。

正月の話などもしていたが李華ちゃんの家は仕事柄正月早いのな。
ややたどたどしいながらもMCもまりんちゃんとななちゃんがんばってた。
司会の人に助けられてたりもしたが初々しくてニヤッとしてしまう。

もっと多くの曲をやってほしいって方もいたし、さらに盛り上がるとは思うが
北陸新幹線の告知もいろいろ工夫してやるようになったし時間取られるのは致し方ないのかね。

まあなんていうか楽しかったけどちょっとピント見えなくて必死だったので
たまにはもうちょっと落ち着いてステージを見ないとって反省。

1部の一部


2部

タイミングよく目が合って良かった。


里緒ちゃん素敵


菜那ちゃんマジモナリザ

まりんちゃんのこの衣装は初めて見るけど凄くいい感じになってる。

こじももちゃんは次で

撮影関連
40Dの写真みると1部と2部では圧倒的に2部の方が良かった。
違いでいえば2部では弱いながらもライト入ったことと、1部は85mm使ってて2部は100mm使ってたとこ。

…85mmはなんでこんなにピント見えにくいのか。

基本アップになる100mmのがピント合わせやすいってことなのかもしれないが同じF2で85mmの
ピントの外れっぷりにビビる。わずかに甘いの多い。
条件悪い時は確実性狙ったレンズ選択の方がいいのかも。
あと前質感出ないっていってたがノイズまみれとはいえ2部の方はそれなりに満足できるキレはあった。
85mmの収差の問題なのかなあ…