ひたすら写真をアップするブログ

地元の祭やイベント等の撮影記録。
兼失敗したときの備忘録。同じ失敗は繰り返さないってなればいいなあ。

カメラ関係

2015年06月19日 | 日記
シグマがフルサイズ対応の24-35mmF2ズームの開発発表。
35mm単より便利だよって感じですか…画質には自信がある
みたいでズームの両端は同社単焦点レンズと遜色ないとか。

35-50mmとかだとフルでもAPS-Cでもおもしろいのになーと
思わなくもないんですが…俺が使用頻度高いのそのあたりだからw

あとオリンパスが1万コマ/秒のセンサー開発とか。
これは以前どっかで聞いた気がするが撮影というか
なんだろう自動車用カメラなども想定とか書いてあるし瞬間を細かく
刻んで分析して利用する用途で良いものなんでしょうか。
これでいろいろ世の中よくなるといいねって感じの技術。

続き

2015年06月19日 | 日記
フリーのエンコーダーでも設定見直せばビデオカメラで再生できる
形式に変換できないものかと試してみたが駄目だな。

こっちで設定できる所の問題じゃない気がする。そもそもビデオカメラは他社のAVCHDプログレッシブ動画も
オーサリングしたら普通に再生できる。データの状態調べるツールで見ても結構バラバラの設定なのに。
一方フリーのツールでは映像がおかしくなるかカメラがフリーズするか再生できない動画ですと表示でるか。

※ちょっと別件でファイルを別のツールで読み込ませてみたら映像が乱れるフリーツールエンコファイルは
フレームレートが59.938~fpsとなってるのに気付いた。TMPGencで書き出したファイルは59.9401fps。
でフリーツールの書き出しを59.9401とかにする設定はまあみつからないので、ひとまずファイルに
書き込まれているfps情報を59.9401fpsに変更したところ映像に乱れはなくなった。
どうも微妙にfps違ってたせいでフレームの左と右が真ん中で入れ替わるティアリング相当のことが
起こっていたらしい。ただまだ映像がスムーズに再生されない問題が出てるので多少進展あったくらい。
ちなみにTMPGencVMWで書き出したファイルは再生はスムーズでシークバーでシークもできるので視聴に
問題はないが、早送りボタン押すとカメラがフリーズするので微妙には完璧なファイル出力できていない。


この前1440×1080のインタレ動画変換したときは再生できたけど途中でフリーズしたw
インタレの方はまだなんとかなるかと思うがmediacoderからのエンコだと駄目なのかな?

TMPGencVMWで使ってるエンコードコアも同じX264、さらにAVCHDプログレッシブ以外のテンプレから
60pデータ作ってもカメラで再生できてるからちょっとした設定の問題でもなく厳しいのかなという気がする。

フリーツールでも映像おかしくなるけど再生できる場合もあるからストリームデータ自体も
設定に工夫の余地あるのかもしれないけど見つける自信まるでなし。

今回は色カブリ酷い映像をちゃんとしたかっただけだから体験版で済ませることにしよう。
ちなみに編集ソフトでのエンコードも駄目。そもそもX264ほど画質よくない。
いろいろ試したけどX264が画質的には一番いい気がするなやっぱり。

ところでTMPGencVMW6からインタレース解除方法に適応補間(高精度)がついたとかで
テレビやビデオカード、再生ソフトのデインターレースと比べてどれだけ性能高いか調べたかったが
なぜか体験版では使えなかった。他の新搭載フィルターはあるのにその高精度だけ選択肢がない…
新機能を体験できないとかなんだろうインストールに問題あったのだろうか。

昔はインターレース解除とかいろいろ工夫したけど今やビデオカードの機能でもソフトウェア処理でも
結構いい感じに補正してくれるのであまり意識しなくなった。がやはり細かい所チラチラするのでそれが
緩和してくれるにこしたことはない。結構量あるし。

今のところ4Kというか30pはカメラ動かしにくいから被写体的に興味ないけど4K60pとHD120pどっちがいいって
言われると悩むな。被写体的にはHD120pの方がマッチするが。
てか120p入力できるテレビが市販されてないけど。

カメラ再生

2015年06月18日 | 日記
編集して色補正したデータをカメラで再生できるようにしたいと思ったが結構難しい。
自作の60iデータや他社のカメラで撮った60pデータはmultiAVCHDでお手軽にカメラに
認識させることが出来たが60pに自分でエンコしたデータが難しい。

フリーのX.264エンコーダーで60pエンコしてmultiAVCHDで書き出した場合
カメラ側で再生時映像がかなりおかしな表示されてしまって駄目。

なので最新のTMPGencVMを使ってAVCHDプログレッシブ設定でエンコして
multiAVCHDに読み込ませたら今度はmultiAVCHDがフリーズしてしまう。

最終的に絵と音を別にESで出力してmultiAVCHD側で絵と音を統合する
形で書き出したらビデオカメラでも問題なく再生できた。

同じX.264でフリーソフトの方が駄目なのは設定の問題だと思うがどこが
おかしいのかパラメーター多すぎてわかんないです…

ちょっとできるようにしておきたいと思っただけでここまで手間どるとは
思わなかったよ…

α6000

2015年06月17日 | 日記
なんかこのたびのアップデートでXAVC Sでの動画撮影に対応したらしい。

適当な標準ズームカメラ欲しいなーって気持ちは常にあるし、
一眼動画撮って見たいなーって気持ちもあるのでちょっと考え見た。

中古にしろ新品にしろわりと安い。キットの標準ズームは描写の評判悪い。
ただ一眼動画やるとすると普通のカメラ撮影はちょっと操作的に厳しい(俺はカメラ動かしたがりだから)。
とはいえ動画を撮らなくてもとりあえず抑えで使える点はいいなあとか思わないでもない。
一応動体に強いAFとかいってるし11コマ秒でるのでバラマキ的な撮影ができる。

しかしRX10やRX100の後継が動画時にガンマやニー設定できたってことはα6000後継機にも
この手の機能が搭載される可能性もある。

とか買わない理由探してみました。はぁ

現状に細かい不満がいろいろ溜まってるので中途半端に
何か買ってもまだ足りないのでじっと我慢。

キヤノンの一眼レフが更新されるのは来年あたりってのが大体の予想なので
そこまで待ってみないと。

ようはMF用ですぐに連射が止まらない程度の性能のカメラと、AFで連射できて
抑えてきに使えるカメラと両方欲しくなってて、さらに言えば
大口径の開放から使える描写のいいレンズと、便利な超望遠レンズが欲しいとか
なってて絞りきれなくて自縄自縛に陥ってる話。

ビデオカメラは本格的になると静止画撮ってられなくなるので今のままでも
いいんだけど引き寄り2台のがあとで見て楽しいよなとか碌なこと考えてなかったり。

まあやりすぎになると邪魔なので注意だ。

そしてマウス変えたらほんとうにさっぱりすっきり止まる事がなくなった。
ここ数ヶ月間でおかしくなってたんだけど具体的に何が起こってたんだろうな。

しかし長年PC使ってるとなんとなくあやしい部分がわかるようになるな。

メディアプレイヤー

2015年06月16日 | 日記
PS4にメディアプレイヤー機能が付いたとか記事出てた。

でYUV出力とRGB出力の切り替えできるんでしょうか?
X.V.colorを主導してたんだからYUV出力に対応して欲しいぞ。

PS3はずっと前からメディアプレイヤー機能あるが。

でちょっと気になったのがDVデータの再生に対応してるのかなって
ことだけどありませんでした。
まあトランスコード機能があるDNLAサーバー使えばPC側でDVを変換して
PS3で再生できたりするがPCなしでHDDから直接再生したいものだなあ。

マウス

2015年06月16日 | 日記
最近PC使ってるときにプチフリーズするのなんとなくマウスな気がしてきた。
ロジのマウスだけど15年もの。
マウスが物理的に故障してるのか、ソフトウェア的に何かとぶつかってるのか
知らないが別のマイクロソフトのマウスに変えてみた。

今のところプチフリーズなくなったがさてどうだろうう。

ただこのマウスもちょっとおかしくなっててレシーバーを取り付けてもドライバが入らないときがある。
USBのランプがドライバインストール中に消えたらアウト、消えなかったら認識成功と言う。
また何度もさしなおして認識してもいつのまにか認識しなくなったり。
今日も電源入れても認識してなくてもう。

これは物理的な接触ってか故障かもしれない。

マイクロソフトのマウスドライバは昔はよく悪さしてたけど流石に今はなんともないみたいな。

それにしても何がひっかかるかよくわからないなあ。
マウス昔はこだわってたけど今はもうなんでもいいや。

ファインダー

2015年06月14日 | 日記
どこまで行ってもなかなか必中とはいかない。

40Dと5Dで両方MFで撮っていたが40Dの方で何枚か撮った写真確認するとちょっと後ピン。
ファインダー上で探りなおしてみると確かに一見ピントあってみえるとこよりもちょっと
送った所がよりクッキリする。

ファインダー上でピントが完全に合って見える場所より少し手前でもクッキリ見えるってのは
例のアレで、ようはジャギが出るあたり。あのあたり妙にピント合って見えるからパッと
ピント合わせてると誤認してしまう気がする。

でまあちょっとそのあたり気を使ってピント合わせると問題なく合わせられる。

のんびり撮ってるときはいいけど状況的にピントをパパッと合わせたいときが厳しい。
そーゆーときやや前ピンがち。

ピント前後に探りつつしっかり合わせた場合と咄嗟にあわせた所でピント位置がズレるってのはなかなか
対処の方法なくてやっかいだ。いい感じだったんだけどなあ。

まあピントしっかり合わせた場合でもともするとギリギリでわずかに前気味な感じあるので
ファインダーを本当のギリギリに設定すればもう少しマシかもしれないが、外すときはきっちり前ピンで
外してるのでどっちかってーと自分でなんとかするべき感じかも。

もっと腕みがかないと。

短い時間で一通りざっと撮るときにピントミス混ざるとあちゃーって気になるな。

ffdshowの画質プロパティ

2015年06月14日 | 日記
ホワイトバランスが上手く取れなかったビデオを見るとき
なんかうまいこと色調整できねーかなって思っていたんだけど
何ヶ月か前に気付いたが画質プロパティの色づけ機能使えば視聴には問題ない
程度に調整できるのわかった。10年くらい使ってて今更。

たとえば黄色っぽくなった場合とりあえず青カラー選択して、色差のみにチェック入れて
10~20ほどにする。ここで今度は肌がマゼンタっぽくなったら緑も足りてないので
青に緑も足して色づけって感じで面倒くさいんだけど比較的色カブリ気にならずに視聴できる。


これを

このくらいには簡単に。3ポイント補正とかと違って綺麗に補正はできないっぽいのと、暗い映像だと暗部に色づけした
色が少し載ってきてしまうけど普通に見る分には問題ない。

というわけで今日はホワイトバランス失敗してた。素直にカメラの太陽光モードにしときゃよかった。
ビデオカメラの液晶が青いからそこで普通に見えてたら黄色カブリしてる可能性高いが
外光強くてよくわからんしファインダーはほとんど使ってないので色の状態よくわからんしで
マニュアルセットしてみたが、離れた所のホワイトバランスは本当に難しいな。

今日は

2015年06月13日 | 日記
70-200じゃ全然足りなかった。
テレ端側ならピントなんとかなるかなと40Dに付けてみたが不安だなあ。

親指AF慣れたが縦グリやらいろいろな都合上AEロックボタンでやってるせいも
あるんだろうけどどうしても握り甘くなるのでAEロックボタンに親指かけたまま
撮影続行ってのが難しく、どうにも使いづらい。

やっぱレンズ側にボタンつけるべきだよねー。

10m以上離れてたのもあって親指AFからMFするとピントリングちょっと動かすだけで
ピント大きく動く。シビアすぎぃ。

まだ何も見てないけど正直いまいちかもな。


…でいくつかチェックしてみたが、135mm以降使ってたからAIサーボ連射でも
それなりにピント合ってた。細かい事を言えばもうほんの少しピントちょっと前気味に
来るのが多いと多少ピント位置にムラ出ても歩留まり上がるだろう。

すぐバッファフルになるのでjpgで撮ってたら最近5D+70-200mmで比較的いい条件でRAW
撮影すること多かったので描写微妙。ISO200でもこの当時のjpegはちょっとイマイチ。
現行機の撮って出しjpegもデフォだとかなりアレだけど。

つか今日5Dで撮った分と比べてもいまひとつだややっぱり。40Dでも最低RAW撮りしたいけど
カード書き込みがあれだしなんかいいことないかなあ。

まあいいか。ビデオ撮ってるとそっちに意識いってカメラ疎かになるので
今度機会あったらカメラだけにしよう。単焦点近接で撮れる機会あるといいなあ。
晴天屋外で。

さらに追加してみる。

現場で気付いてたけど露出失敗した。基本5Dのがピントも描写もいいので最初5Dに70-200つけてて
途中で40Dに付け替えた。基本付け替えたらISO100を200に、SS1/2000を1/1000に変更するって
いう風にしていたのが慌ててそのまま2段アンダー…

ふぅ。これだから頻繁に交換するのは危険すぎるなあ自業自得なんだけど。
もうちょっと近かったら5Dにズーム、40Dに単のつもりで準備してたしな。
4000枚のうちの100枚くらいだけど惜しいことした。ザラザラ…

折角海沿いいったのに海の写真も撮れなかったし、明日もいければいいんだけど明日は
別に行きたいところあるから残念。

操作性

2015年06月13日 | 日記
カメラ関係の記事みてあるいてたらサムスンのNX1の記事があった。
ミラーレスで15fps連射とか書いてあるがこれメカシャッター?

スマートフォンのカメラと同じように背面液晶のタッチでピント合わせる場所と
露出あわせる場所を別々に指定できるようになってたり、レンズにもボタン類ついてて
機能割り当てできるとか後発ならではな仕組みあるっぽい。

まあ最近はレンズ側にもファンクションボタンやら付いてるの出てきてるんで
そこは凄くないんだけど一眼レフ用だとでかいレンズくらいにしか付いてないんで
もうちょっとかゆいところに手が届くようにすりゃいいのにと思わなくもない。
AFのオンオフはレンズ側でもできるようにした方がなにかと便利だと思うのだけど。
せめて100-400とか70-200/2.8クラスには。

SONY

2015年06月11日 | 日記
新製品発表があったらしい7RIIとRX100IVとRX10IIか。
なんか動画関連の方の話題が多いのかな。

遊べるか遊べないかでいったらかない遊べそうです。

1080pで960fps撮影できるのとかおそらく数秒しか撮れないんでしょうけど
アインシュタインの眼みたいなスーパースローできるし。
まあそれより120fps撮影120fps表示とかが普通になるほうが全体的に画質の底上げに
なるはずですが動きないなー。

注目ポイントが書かれてましたがlog記録はともかく、動画でガンマカーブ等の設定が
できるようになったとか。業務用ビデオカメラでお馴染みの機能ですが民生用ビデオカメラじゃ
採用しないけどデジカメじゃ採用するってのがいやらしいというかわかってる。
いろいろやろうとすると動画撮りにくいデジカメでなら採用してやってもよいって感じ?

以前ビデオカメラをリプレースする際にRX100mark3も候補として考えた。
ただ外部バッテリー繋げないと長時間撮れないのと、なにより作例動画が色濃くてもっさりして
綺麗じゃなかったのでやめたんだけどガンマカーブ等の設定ができるとなると
広角でほぼ撮りっぱなし用途では綺麗な映像が撮れる可能性もなくはないなと。

4Kのほうは100が5分、10が29分までとなるので面倒みたいな。たぶんHDも29分までだろうし
どっかで無理に切る必要がでてくるな。

ある程度引きはつくりつつ、かといって動画でいろいろやりたい人のニーズは満たさない
ギリギリを狙って製品展開してるんだろうけどなんか疲れるな。

疲れてお金持ってる人はおもわず業務用のデカイカメラにいくにせよ。
デカイカメラは運用邪魔だから諦める人とか、とりあえず適当な事くっちゃべってみるだけ
とかいろいろ対応がわかれる。

PC温度

2015年06月10日 | 日記
久しぶりにちょこちょこ温度チェックしてたらHDDの温度ひとつだけ高!
ファンに当ててない裸のHDDかと思ったがそっちは問題なくてUSB接続の
外付けHDDの温度だった。

内蔵や放置したHDDの温度が31~36℃なのにUSBHDDは46℃になってる。

10年ほど前HDDメーカーのテストで温度が40度以上の場合寿命が半減するって
話あったのでHDDの冷却は強めにしてあるけど外付けじゃあねえ。
ファン付きのケースなので気にしてなかったけど冷却効率悪いんだな。

どうしようかな。
動画データ入ってるだけだし普段切っておけばいいんだけど最近のHDDはPC連動だけで
物理的な電源スイッチが付いていない。面倒だなあ。

あとCPUの冷却もいまいち。ちょっと負荷かかると結構高め。
最近ちょっと負荷かけた処理するとポーンとシステム音なってプチフリーズするのも
気になっていたけどハード側かOS側かどっちの問題だろうか。

そんなことを考えつつPCwatchを見ていたら読者のPCのパワーアップ規格があった。

corei3-3.2GHz(物理2コア論理4コア)からi5(物理4コア最大クロック3.7Ghz)へ変更して
メモリ帯域も高速化するって変更。でRAW現像パフォーマンスも比較してたが
ざっくり2割程度のパフォーマンスアップにしかなってない。

物理コア数が倍に増えてクロックも上がってメモリ帯域増えて2割って…

ということはHTによる論理4コアはかなり効率がいいって考えられる。
実際うちのCPUに対してCorei7のちょっと前のやつは現像パフォーマンス倍って話が
あったけどあれもHTあってのことなのかなと思わなくもない。

それにしてもcorei3でもうちの今のPCよりパフォーマンス上な可能性がひしひしと。
なんていうかエコじゃないPC使ってるな俺。
core2duoをニコイチにしただけのQ6600をOCしてずっとひっぱて来たので電気のムダが多そうだ。
来年にはMBなどは10年目を向かえるはずだけど、10年近く経っても一般的な作業から
ちょっとした画像処理までそれなりに普通に使えるパフォーマンス出てるあたりcoreMAアーキテクチャは
本当に良く出来ていたんだと実感できるな。

回答

2015年06月08日 | 日記
オート露出で使われないはずの露出値がたまに使われる件の
最終的な回答があった。わかりませんと。

蛍光灯条件下でシャッター速度を1/60にするのを優先するために中間絞りが
使われる事がありますという回答が最初にあったんだけど、俺が出くわしたのは
屋外晴天条件下なので屋外でフリッカー関連の制御が誤爆することあるのかと再度
質問した結果が「誤認識かどうかを断定することはできなかった」と。

まあ先方で誤認識というか通常選ばれない露出値になる条件が蛍光灯下以外で
あるかどうか調べたけどわからなかったって事なんだろうが。
俺の条件で発生するかどうか調べるなら画像送ってくれって話になるはずだけど
一切なかったので多分そういうこと。

なんにせよオートもこれだとなーほんとアレだな。もともと被写体の動きとかで頻繁に微妙に露出ブレて
チラチラするのでオート使いにくいってのもあるがますます使いづらい。

一応スタンバイ時にシャッター優先に変更して現在のシャッター値確かめればこの変な現象が発生してるかどうかは
わかるんだけどもうちょっと微妙な明るさの条件、基本1/60になる条件でボケる絞り値になるかどうかはこの方法では
確認できないので不安が取り除けない。
ただ露出値の確認は撮影後に一応できる方法あったのでクレームは付けやすいが。

つかオートだろうとマニュアルだろうと常に露出値表示しておけばいいのに大抵の民生機はこの機能省く。
とくにパナの場合露出値によっては構造的欠陥で大きくボケるってアホな問題抱えてるんだから
ユーザーが気付けるように作れよって話だ。
欠陥スルーして販売してた時点で期待してもしょうがないという事なんだろうが。

最近毒吐きすぎだけどサポートがサポートとして使えないので少し荒んできたのかも。
そこそこの値段つくなら手放して別のカメラ買うんだけど二束三文だしやっかいだなあ。

冠布

2015年06月07日 | 日記
この間花を撮影したら太陽の角度がたまたま斜め後ろからで
ファインダーが見えないって事が合った。手で覆ってみたりしたが
手持ちなので具合が悪い。

こりゃ昔の大判カメラみたいに布かぶるしかないんじゃね?とか
半ば冗談で思ってたらキヤノンの5Dsシリーズ購入特典が冠布だった…

5Dsシリーズの製品としての位置付けはそんな感じなんだなと。
現実問題性能生かそうと思うとライブビューによるピント決定とかが
重要なんだろうねえ。

簡易的なレインカバーとしても使えるらしいがビニール製のカバーかぶる
よりは見た目マシか。以前作ってみたが複数のカメラを雨の中で使うのは
難しいので結局カメラだけカバーできるようにしたことがある。

でも結局手に付いた水がガンガンカメラに来るし、あとカバー内の湿度が
すさまじいことになっていまひとつ。

最近のオリンパスとかペンタックスとか防塵防滴の性能高いみたいで
そのあたりは素直に羨ましい。

足りないところ求めるとキリがないが条件悪いときには手軽に
かつそこそこの描写で確実に撮れる機材とかあるといいなあとかとか。

それで満足かは使ってみないとわからないんだろうけど。

今日は

2015年06月07日 | 日記
晴れてるとなんかしら写真撮りたくなるが、逆にこんだけ晴天だと花とっても
今ひとつだし動かないものでピント合わせても特に変化ないしで。

100満ボルトにいって標準ズーム試そうかとおもったがなんか
いますぐ買うわけでもないしやっぱ遠慮しておくかとおもってやめた。
24-70IIが中古で売ってるのちょっと気になるが。

最近digitalpicture.comとか見てておもったが24-105Lの描写悪いところはやっぱり
テレ側なわけで105mmまで必要な場合24-70IIじゃ代用にならないんだろうなと
思ったりなんか。24-105Lのリニュもわりと待ち望まれてるのかもしれない。
特にAPS-Cユーザーは。

しかし展示されてるカメラ見て回ってもいまひとつ盛り上がらない。
何使えば楽しめて、さらに思い通りに撮れるのかなんてみてもよくわからないしか。

ウェアラブルカメラのコーナーのトルソーに頭、胸元、腕にカメラつけて
展示してあったが気合入ってる人っぽくて面白い。
現実にやると近寄りがたい雰囲気をかもし出しそうだけど。

どっかの祭りを4Kカメラと標準的なHDカメラで撮ったっていう映像を
比較展示していたがこれのどこが標準的なHDカメラだと思わなくもない。
屋外撮影であそこまで潰れるのか最近のHDカメラは。

4K映像の細部みるとジワッと滲み感あるのみてあーこれこれと。
コントラストがいまひとつなのとすこしフワッとしてるのが違和感のもとで。

このあたりは小さいセンサーでレンズがやっぱ負けてるのかなと思わなくもない。
まあ他電子的に歪曲やら色収差やら補正してるからそれで甘くなってるのかも。
提灯の文字とかはクッキリシャープに見えなくもないんだけど。

でステージは良かった。どんな感じになるのかなと思っていたが全体的に安定してるし。
2部はよりいい意味でリラックスしててさらによしと。
1部をやったあとフィードバックかけてんだろうか。