ひたすら写真をアップするブログ

地元の祭やイベント等の撮影記録。
兼失敗したときの備忘録。同じ失敗は繰り返さないってなればいいなあ。

ビデオカメラフォーカス

2015年03月31日 | 日記
顔認識してないときは画面中央付近でフォーカス見てるからそのあたりで激しい動きがあって
コントラスト変化が激しい場合にはその都度フォーカスを探りにいくと。

それだと後ろから引きでダンスとか撮ったら軒並みアウトっぽいんだが。
探る動作なのでいったん画面全体ピント外してくれるしやれやれだ。
上手くいくときもあるから結局ケースバイケースなんだけど。

背景やらメイン被写体の位置やらどこがどうかかわってるか把握しきれない。
以前じわーっとピントほぼはずれっぱなしになった条件だと中央にツリーとかあってそこで止まっても
良さそうなものなのにさらに後ろにピントが合ったから何がどうなってたのやら。

高精細な外部モニタで常に監視ってのは流石に無理なのでMFでピント固定が無難かやだねえ。
拡大フォーカスがないので広角で事前にピントをしっかり合わせるのも難しいんだよな。
これは事前に調べてなくて正直ミスッたと思った。ないとは思わなかった。

なんにせよこの挙動は折角小さなセンサーで被写界深度深いメリットをスポイルしてる気がする。

CX900はピント浅いかもって思って買わなかったが、どっちみちこれなら意外といけたかもしれない。

つかまあなんか本当にお手軽にオートで上手くいくってないなあ…

ノイズ

2015年03月29日 | 日記
D3300と7D2と40Dのノイズの印象だけ比べてみた等倍で。
ISO1600 RAW撮影、ノイズリダクションオフだとみんな大差なく汚い。
ISO3200はさすがにアレだなー。

画素数増えた分を使って加工すれば40Dより綺麗な写真は作れるにしろ。

あとDXOのISOの数字が5D並に高いD3300もセンサーサイズなり、画素数なりの性能って印象。
むしろノイズ感一番高い気もする。やっぱり自分の印象が大事だな。

7D2も連射とAFとフリッカーレス機能程度の違いだな。わりとでかい差だな。
明るい外だと画素数最大に活きてくるだろうけど。

それとフリッカーレスもシャッタースピード最高速近くだと画像の上端の方が少し黄色くなったりも。
これはまあ蛍光灯がシャッター閉じきるまで明るいかどうか次第なんでまあ色変わるにしろ
端の方にムラを追い出せるのはやっぱり便利だと思われる。

ピンズレ

2015年03月29日 | 日記
200mm側でAFで3枚、MFで1枚撮ってみた。
一番ピント良かったものとMFのものを比較すると


ただいろいろ試すと黒字に白の文字板や、白地に黒文字の看板だともう少しましな感じはあった。
前ピンだけどギリギリ範囲内ではあるみたいな感じ。
さらに別の被写体だと前ピンになったり後ピンになったりしてたのでこれは単純にAFセンサーが苦手な
被写体だったのかどうか。

そういや以前5DのAFセンサーが全く合わない不具合があった時もキヤノン修理センターの
高コントラストなチャートでは問題に気付きませんでしたみたいな話もあったっけ。

ちょっと追記
以前もリンクしたことあるアサヒカメラのEF70-200の比較記事。
http://dot.asahi.com/asahicameranet/info/trialreport/101222_04.html

この記事の70-200/4のF4.0の写真
http://dot.asahi.com/asahicameranet/info/trialreport/image/101222_img_18_1.jpg

これの右端の花や背景の木を見ると凄く流れてる。うちの85mmレンズもそうだけどオーバーインフ気味になると
こんな風に流れるタイプのレンズがあって70-200/4LISも基本そういう傾向あるレンズってことなんだろうなと。
だから前ボケ汚いし、奥行きのある遠景撮るときはかなり絞らないと前の方が流れまくる感じ。

F2.8IIのF2.8の画像も端の方はボケてるけどこんな風に流れないので流れにかかわる収差が
そもそも少ないんじゃないかと。やはりいいレンズなんだろう。

ズームで便利だし。
なんか最近機材的にはこんなはずじゃあって事が多いのでアポゾナーだったり70-200/2.8IIだったり
確実に良いものに手を出したくなる。でも画角的に一番欲しいのが開放からシャープな85/1.4だったり。

シグマはシャープな感じの出しそうな予感なんだがシグマのAFって結局使えるんだろうか。
MFは多分クイックすぎて動きモノでは無理だと思うが。

久しぶりに

2015年03月28日 | 日記
寝過ごした。
朝レンズテストしてステージいくつか見て、夕方にAF再調整のためにキヤノンに送るとか
予定たててたが気が付いたら午後。カイジなみにジタバタしたよ。

一応行ったが滑り込みはできた気がするがほとんど撮れなかった。時間もなんか繰り上がってて
早く終わってるまである。
どうしてもレンズテストしてから発送したかったのでイオンの2部も行かなかったし。物足りない。

で70-200をテストした所解像力に関しては悪くなってた分は綺麗に元通りって感じに近い。
残念ながらわずかに左右差があるもともとの傾向も変わっていない。

わずかな左右差が目立つ条件てのはあんまりないんだけどこうなにも変わってないとやはり残念。
左から撮るか右から撮るかで微妙にピント合う範囲がズレたり、正面から撮ってるのに片方の端だけすこし乱れると
左右差がなければと思う事はある。その場合両端がすこし乱れるのかもしれない。
たぶん70-200/4LISはワイ端周辺は正常な個体でも少し乱れるのが普通な気がするし。

何度か聞いたけど修理の場合全バラで組みなおすなどということはできず、カム等の微調整で調整できる範囲でしか
調整ができないという話。となると最初に組み立て精度がたまたま素晴らしい品を手に入れられるかってのは
重要なんだなあと。
あと製造誤差が描写に与える影響を少なくする設計とかいうのは70-300Lや100-400LIIあたりのレンズが
時期的には採用されてるんじゃないかって話があるな。70-200はII型もその前なのかな?

一応送る前にAFもさらにチェク。被写体次第じゃがっちり合う時も出るがやっぱり少し前ピン気味かな。
というか今まで5Dであきらかにハズレってそんななかったので基準点がちょっと微妙なのは微妙なんだろう。
アジャストある機種ならいちいち送らなくても済むレベルなのかもしれない。

とはいえレンズと本体合わせてのAF調整って初めてやったんだけどこんなにピント悪くなるとは思わなかった。
遠景を開放で撮るとピンが少し前にあるせいで左右手前の像面湾曲の乱れ?がほとんどなく、一方中央奥は当然やや甘いので
あえて良かれと思って前ピン気味に調整した可能性もなくはない。ぱっと見は全体が平均的に良くなるので。

そういうのは撮影者が実際にそういう状況で前ピン気味に合わせればいいだけの話なんで調整で
そんなことやるのかなとは思うが千葉修理センターの人が以前本体側とでピント調整したがってたのでそういうこともあるのかなと。




これは85mmレンズをF5.6まで絞ってて中段当りは左右ともにシャープなんだけどやや片ボケあるレンズなので
多少ピント位置調整して絞ってる。それでもややピントが奥に倒れてる右側手前は少しボケだしてる。
気になりだすときりがないが…

70-200のテレ端は重箱の隅つつくレベルで見ても左右差感じられないのでテレ端でアップばっかり撮って
細かいことは忘れよう。

とかいってたら

2015年03月28日 | 日記
パナから回答きてた。遅くなってごめんて。

追っかけフォーカス使うと大きくデフォーカスするのは仕様らしい。映像の流れとか
無視してでもとにかくまず対象を探るあたりはある意味家庭用らしいといえばらしい。

次にピントがピクピクする件はコマ送りだから気付くのであってコマ送りのせいって回答があった。
…どうも質問の仕方が悪くて意図が伝わってないらしい。頻繁に甘くなって気になるから1fフレずつ確認して
何が起こってるのか調べたって話なんだけども。

とりあえず現象としてはフォーカスを探る動き、ピントを前後させてコントラストが最大になる所を探っているってのは
まあやっぱりそうらしい。
質問はそこから先の話で、フォーカス駆動がやたら発生するシチュがあるけど何が原因でしょうか?だった。
苦手な条件教えてくださいって書いたが伝わってなかった。

数秒に1度発生しているって書くの忘れてたし仕方ないか。
文章でのやりとりとかまあなあ。

あとどれくらいの顔サイズまで認識できるのか聞いてみたが画面上の1/10くらいのサイズまでだと。
ちょっと思ったが

1/10ってどっちだよ。というか俺の印象だと右端だよ。

この場合数値で示されても逆にわかりづらいなと思った。

面積で1/10だった場合もやってみた。

さすがにこのサイズでしか認識できないってことはないからこっちではないと思うが。

そういや

2015年03月27日 | 日記
すっかり忘れてたがパナにピントがピクピク動くのなんでですかとかメールで
問い合わせてたがなんか回答ないな。
通常は回答に時間かかる場合はその旨連絡あるんだけど。

そもそもパナのサポートに質問しても明解な回答がこないような質問だったかも。
AFである以上条件によっては上手くいきませんで終わりだったり。
その条件を知りたいんだけど、一切返事ないとは思わなかったな。

ちなみにこんな感じ

ピクピクしてる最中は基本ピンボケ気味に甘くなる。
このシーンだと15秒間で4回も出てるな。

同じようなシチュでも仰角気味でもっと近くから撮ってたものは頻度がぐっと
少ないんだがその違いがどこで出てるのかがわからないと。
角度とか?たまに顔認識してたにせよなんかなあ。

こういう風に挙動をさぐりさぐり使わないといけないのはストレスが溜まるな。
解像感が取柄なだけのカメラだけにピンが甘くなるのは致命的。

ズームしたときとか顔にピントが食いつくのは確かに便利なんだけど柔軟な
設定をできるようにしないってのは何かポリシーあるのかな。
デジカメの方はかなり細かく設定できる製品が多いのにね。

AF調整

2015年03月26日 | 日記
とりあえず平日の間にAF調整できないかやってみるという話になった。
太陽光下でもズレてるのでAF調整でズレているのかもとしかいいようがないって返事。

あとピントテストはフリッカーだけじゃなく光原の波長によってもピントがズレる場合が
あるとのこと。やはり一般家庭では太陽光下で行う必要があるみたい。
キヤノン社内では太陽光と同じ照明をと言っていたからインバーター式で演色性の高い蛍光灯を
光源に使ってるのか、それとももっと特殊な光源があるのか。

40Dでも影響あるようなないような微妙な感じなのでとにかくニュートラルに近づける形でお願いしておいた。
もともとは全く他のカメラで使っても影響ないということだったのと、5Dと違って顕著にズレるわけでなく
そもそもピントばらつくので影響出てるのかよくわからないが。

作業者は昨日今日といないのでAF調整でどういった処置をしたのかはわからないらしい。
まあちゃんと合うようにしてくれればいいけどなんつーか心配ですね。

毎度思うがもうちょっと丁寧にチェックできないものなのかな…ローパスのクモリは
ある程度経過観察しないと駄目だろうけど。
これで6月くらいになってローパスにまた2箇所クモリ発生したとかになったらどうなんだろ。

ちょっと最近愚痴っぽい。

ビデオのピントもどうも画面内に動きが出だすとピントを探りにいくようなピクピクとした
ピント移動起こってる気がする。アコースティックライブのような動きのない映像では
ピントの動きに目立った変化がない。

顔認識あるから常に探し続けてる弊害か動き検出すると合ってるか確認して動かしてる
のかそれ以外の原因かは知らんが。

このビデオカメラの欠点は総じて妙に敏感に反応するところだろう。すぐにころころかわるAWBと
白い服きた人物が動いただけで敏感に反応して微妙に暗くなったり明るくなったりするAEと
とにかくきょときょと探りを入れるAF。こういうのは使ってみないとわからないな。

その分変化が大きい運動会みたいなものでは追従性高いのかもしれないが
もうちょっとじっくり構えて急峻な変化やめて欲しい所。

ねじこみフード

2015年03月25日 | 日記
ニコンのネジコミフードが届いた。ヤシコンの85mmに使う。

以前使ってたものと同じフードにした。少し歪んでて外しにくくなってたので変更。
この金属フードは板厚が薄いので変形しやすいので別のフード探してみたがケラれずに
ちゃんと使えるか自信がなかった。

ニコンの85/1.4D用のフードもほぼ同じサイズなんだけどこっちは値段が倍くらいする上に
別に板の厚さもかわらない気がするのでやっぱりやめておいた。
なあに薄い方が落としたときに潰れて衝撃の吸収力がつく。

ちなみにプラナーの場合85/1.4はNo.4ていう深いフードがつけられるが、公式で85/1.2の方は
NO.3が推奨フードになっている。うちにはNo.4はあるんだけど公式に書いてある
以上駄目だろうと思って使っていない。77>86変換リング買うだけでも3000円するしな。

ただし材質は分厚い金属で非常に頑強でデザインもかっこいい。フード内側のミゾも深く
遮光効果は植毛ほどではないにしろニコンのネジ込みフードよりはいい。

なので逆にニコンの85/1.4sに72>86変換リングで取り付けてある。サイズ感丁度よくて
すごく格好がいい。85/1.4sのフィルター取り付け部がちょっと歪んでてもう外せないんだが
格好いいので全く問題ない。

そんなコンタックスメタルフードはUNが同じ形状のものを作っていたが数年前にやめて
もう手に入らない。最近のレンズは専用のしっかりしたフード付いてるけどオールドレンズには
便利だったCONTAXメタルフードがなくなったのはとっても残念。

あとようやくパーマセルテープ買ったが新品レンズ買ってないのであまり意味が無かった。
EF70-200がちょっとこの体たらくなので描写自体は戻ってるみたいだしうっぱらって
しまおうか悩み中。全体的に暗いのは間違いないし。

70-200ピント精度テスト

2015年03月25日 | 日記
ざっとターゲット作って500Wハロゲンランプ(工事用)で照明当てて
テストしました。ちょこちょこあわせる位置変えたりして数百枚テスト。

基本ピント前気味にAFが外れる、たまに合う。根が深い問題だなあ。
むしろ常に完璧に前ピンなら5Dの基準点を直してもらうだけで済むが。

ちなみに手持ちのAFレンズすべて同じで全滅。
基本的には5D側の基準点がズレてるとしかおもえないがそんな基本を
修理センターが間違えるのかどうか?

※追記:朝駐車場の車止め狙ってためしたらEF135/2.8そのほかのEFレンズでは
ピントがズレなかった。ハロゲンランプならフリッカーないから大丈夫だろうと思ってたが
ターゲットの形とか含めテストのやり方のせいだったのかもしれない。不明。
ただしEF70-200mmはやはり前ピンばっかり。これはいよいよ面倒臭くなってきた。


というわけでますますAF使用率が下がるなあ。
ってかあんまりにひどすぎるのでちょっと要望出しておこう。

2ヶ月近くの間修理センターに入っては出てくるカメラってどうよ?

70-200修理後

2015年03月24日 | 日記
家の周囲でちまちま試したが良くなってるとは思うが細かいところとても気になる。
ベストな状態の70-200/4LISの描写がどんなもんかわからんだけに。
修理への期待値が高すぎるのもあるが。

前回との比較で明らかに改善されていればあまり気にしないほうが楽なんだろうがちゃんと
テストしようとするとそれなりに時間かかるのでかなり早起きしないといけない。

そして5Dごと送っていたのでついでに実機でAFをきっちりあわしておいてとお願いしたんだけど
こっちはこっちでなんか前ピン傾向になって帰ってきたかも。ワイ端…

AF何度か繰り返すとイファインダー上でも毎回位置変わるのでちゃんとした条件で三脚使って
外でしっかりテストしないと断言できないがちょっとあやしさ感じる。

テレ端で少しだけ位置かえつつ2枚撮ったら狙った被写体は合ってるが前後のボケ部分みると
結構違うところにピント合ってたりもするしうーん。

ワイド側はとにかく基本的に前ピン傾向強い気がするな。狙った被写体にピンがあってるように見えても
そっから手前に広くピント合う範囲が広がるとかどう使えと。

フランジバックが短くなった場合ピントは手前にズレてくるはずだけどまさかね。

通常フランジバック調整後にAF調整してボディ側に記録するからそんなミスするわけはないと思うが
というかミスしてないで欲しいなあ。ちょっと不安になってきましたよ。
しっかり検証してみないとなんとも言えないが。ついでに他のレンズでも試してみるか。

なんか5D本体のAF傾向含めて悪いほうに変化した気もする。今まで5Dと70-200/4の組み合わせで
AF精度に困ったことないだけにかなりとまどう。

ファインダー

2015年03月23日 | 日記
今のところ調整後の40Dのファインダーは悪くない。
というかかなり良くない?近いところ撮っていて一気に遠めの所狙いにいっても
ビシッっと来る。
こういう感じが感覚的に一致してるっていうのか、思い切り良く合わせてもズレてることが
少ないなと。やや後ピンになりやすいとか考えてると探るようなことして失敗増えるが
そういう手加減考えなくても合う。

…これなら良しだ。ただ5Dで撮ったほうもいい感じなので単に俺の調子がよかっただけ
なのかもだし最近いろいろ調整してて意識変わったとかもある。

ファインダーの中でガンガン動いててもサッカードの関係かなんとなく合わせることが
できるようになってきた気も。
最近はタイミング狙ったりも以前よりはできるようになったしな。AFとはやはり違った
満足感がある。

ビデオのピント

2015年03月23日 | 日記
以前ドン引きで撮ってるのにピントがゆったり外れたり合ったり動くことあって
ビデオのAFがあまり信用できないことはわかってたけどまたなった。

今度のは前回と違って数秒間に1度くらい頻繁にピクピクと瞬間的にピントが動く。

大きくボケてるわけではないので見れなくはないんだけどち頻度が多くてもの凄い気になる。
基本ワイドで超小型センサーで画面上ほぼ全部ピント合ってる状態からなんでピント動かす必要あるのか。

最初俺が小刻みに動いていたのでぶつかって振動拾ってるとかかと思ったがそれともなんか違う。
かといって規則正しく常に一定間隔でボケるわけでなくしばらくピント合ったままのときもある。

めちゃくちゃ面倒くさいとことん使えねーな。パナめ。

最終的にフィックスで放置したからMFモードにしてピント固定しておけばよかったのかな。
でもちょっと外れたところでピント固定されたら完全にアウトだしなあ…

ちなみにこのカメラ広角で遠景、完全なるパンフォーカス状態であっても
タッチフォーカス機能でピントを合わせたい被写体を選ぶとなんか必ず一旦画面全体を7フレくらい
大きくデフォーカスします。

再現率がかなり高いので間違いないと思うがもしそうならこのアルゴリズム造ったやつ馬鹿としか。

つかつい夜更かししてしまった。ダッシュで寝よう。

1DX

2015年03月23日 | 日記
必要ないと思うがISO200、50/1.4開放のMFで合わせた部分の等倍切り出し。


この2枚しかMFやってなかった。高速連射モードでやってたら写真自体は5枚あるがw

合ってるねーばっちり合ってるねー。っていうかEF50/1.4てもっとハロ出るのかと思ったけど
さほどでもないねえ。イメージサークル中央付近とはいえ。

少し滲んで色収差も見えるけど近接気味のポートレートでなら十分使えそう。周辺描写次第だけど。

そういや一番気になってた1DXのファインダーは周辺までクリアに見えてピント合わせやすいのかってのを
チェックするの忘れてたな。今週末でも再度行ってこよう。量販店は楽しいね。


日記

2015年03月22日 | 日記
今日は出かけたい所があったので5Dをギリギリまで待ってみた。

本当にギリギリになって届いた。さっそくプラナー100/2で試すとやっぱり超前ピン。
どうしようか悩むが調整してしまうことにした。このままだと持っていっても意味が無い。

スペーサーが真鍮色1枚だけ入ってたので前回同様にそれぬいてテープ1枚程度追加で収まりそうなので
そのくらいにしたらピントがとりあえず合ったのでOK。約30分、そして手が滑りそうになってビビる。
なんかいい感じに摘めるピンセット用意した方がいいな。

視度調整もあわせてたのに出先ついたら狂っててしばらく狂った状態で撮影してしまい何故ピントが合わないのか悩んだw
ここがすぐ動いちゃうのは欠点だよね。D4sみたいに押し込んで動かないようになってるほうが良かった。

ファインダーの調整用スペーサーは前回2枚の真鍮色スペーサーだったのが今回1枚になってたフランジバックに合わせた
せいならフランジバックも調整で毎回大きく変わっていることになるがどうだろう?
修理内容はローパスユニット交換なのでフランジバックも調整するだろうが思った以上に変わったんじゃないかって気がする。

ファインダーのプリズムとかの位置が変わってないとしたら実際に撮像素子からマウントまでの距離自体が短くなってるのかも。
明日連絡がくるので聞いてみよう。ちなみに俺が自分でファインダー調整して使ってるのは伝えてあったり。

でまあそのときはスペーサー薄くなったなとしか思わなかったんだけど帰りのケーズでやっかいなことに気付いた。

5DとD3300を比較したいと思ったので店内で5Dも同じ露出設定で試し撮りしたら85mmをF5.6に絞ると露出が超オーバー。
レンズをみたら絞りが絞りきれてない。

ミラーボックスの位置がずれたのかフランジバックそのものがファインダーバック同様に詰められてるのかわからないが
レバー干渉がハッキリ発生するようになった。Sプラナー60mmF2.8はもともと絞りレバーだけ干渉するので5Dでは使ってなかったが
85mmでも干渉するようになるとは。

レバーガードは短くしてあるので当らなかったのでなおさら気付かなかったわー。絞りがF2~F2.8の途中で止まってしまう。

今日はほぼF2で撮ってたんだけど、たまに絞っても何故かやや明るく撮れるので???ってことがあったがそのときは気付かなかった。

安いマウントアダプタはちょっと厚みが薄いのでレイコールの日本製アダプタに付け替えてみたところ、こちらですらF4あたりまでしか絞れない。
もともとやや絞りレバーが長かった100/2なんて完全に絞りが動かない。
こっちは40Dで使ってたので今日は5Dに付けなかったが付けなくて本当に良かった。

他社製レンズを使用した上でのことでキヤノンの問題では無いのでこれはどうしようもない。
絞りレバーを短くするしかないが(それでもRTS2で普通に使える)綺麗に仕上げたい場合は宮本製作所に送るしかない。

もともとミラーとレンズ後部のクリアランスが多分ギリギリだった35/2.8はミラーがあたるようになった可能性もある。
ミラー割れると嫌なんで試さないが。
キヤノンもミラーボックスにスレ跡ある時点で他社レンズ使ってることはわかってるわけで暗に6Dに買い換えろって事なのかも
知れない(6Dはレバーやガードだけは当りにくい、ミラーが干渉しにくいのは1DXや5D3)。

デフォのスペーサーが薄くなったので調整できる余地も地味に減ってるが44mmのファインダーバック自体の精度は今回と
前回でどっちが上なんだろう。それともミラーボックスの位置が違うだけでファインダーバックは変わってないとかあるのかな。
このあたりも話ついでに聞いてみよう。

70-200は使わなかったが届いたときにそこらへんの道路撮ってみたら右手前側のやばいくらいのボケボケは収まってたので
多分良くなってると思う。

しかしまあ一筋縄でいかないことばっかりおきる。キヤノンとのやりとりはローパスの2箇所のスジが出なくなったら完了。
これは4、5千枚シャッター切るまでわからない。

あと何気にシャッター幕が綺麗になってる気もするが特に修理内容に表記ないので気のせいかな。
まだ2万回しか切ってないからもともと目立つスレはなかったがふと綺麗になってる気がした。

で、自分で調整したファインダーだけどざっと見る限りピントあわせは思うようにできてる。外したと思った場合はちゃんと外れてる。
ギターの細い弦のジャギの見え具合とかでも試したけど5Dでは本当にジャギが出にくいのであまりよく見えない。
ジャギの見え方でより精度を出すってのは厳しそう、なによりライブビューがないだけに。

それにしてもMF…被写体の速度がある一定レベル超えるともうどうにも難しいね本当に。置きピン的な撮りかたも交えつつ
いろいろ試したが追っかけるのは無理。かといって5DでAFで撮っても無理っぽいレベル。レスポンス遅すぎて。

本当に次のカメラ悩むなあ。MFメインなら6D一択、AFだけなら5D3か後継機で綺麗にわけるのやめて欲しいなあ。
なんで5D系はファインダースクリーンを一切交換できないようにしたんだろう。
AFの権化の7D2ですら交換できるのに5Dsでは交換できないってのはびっくりだったな。画素ピッチもほぼ同じなので
5DsではMFは難しすぎてなんてこたないだろうに。

メモリエラー

2015年03月22日 | 日記
今日出かけた帰りにケーズの金沢本店?に寄ってみた。

以前DXOでD3300が初代5D並みのISO感度の数字出てたので比較しようと思ったから。
16GBのメモリを車に忘れたので4GBのメモリを入れて撮影したつもりだったが今確認したら
画像が入ってない。ちょっとためした7D2の画像だけ入っている…D3300でメモリエラー出てたっぽい。

このメモリDfでは使えてD800では使えなかったがさらにD3300でも使えないらしい。
ニコンは全体的にメモリにシビアーな気がします。

さらにグリーンハウスのCFカードなんだけど1DXでは使えたのにD4sではCFエラーが出て使えませんでした。
たまたまでしょうかね。5Dで使ってるトラセンドのx133メモリはD810や5D3、D4s、1DX、5D3等で使えましたが。
っていうかどんだけ試したのかと。まあご自由にどうぞって言ってたし。

というわけでケーズにいったらD4sと1DXが展示機で揃ってました。びっくり。

どちらもシャッターの感触、レスポンス、一体型ならではのホールド感があって流石にフラグシップは違うなあと感じさせる。
なによりどちらもメディアスロットの蓋の開き方に一瞬悩む。プロ機はロック付いてるんだな。
そして縦グリ一体型はとにかくガタガタしなくて素敵だなあ。

縦グリを5D系につけっぱなしにした場合1DXよりも高さがでかくなるので縦グリつけっぱな人にはサイズは買わない理由には
ならない。ただただ金額的に手がでないだけだ。

1DXには50mm1.4、D4sには85/1.8Gが付いていたのでMFも試した。1DXのファインダーは0.76倍ってことでやっぱり大きく見えます。
でもモヤモヤしているので確認したら視度補正入ってましたので0に戻すといい感じ。スクリーンのせいか視度変えるとなぜかかすみがかかった
ような見えになるのがちょっと不思議。黒っぽいところが白けてくる。

D4sも視度補正動かしてみたが真ん中あたりで止まるあたりが0でいいんだろうか?1DXは近距離、ニコンは4m~7mあたりの展示物であわせて見た。

レンズも被写体も違うのでなんとなくな感想なんだけど、1DXの標準スクリーン(Ec-CV)よりニコンのD4sの標準スクリーンの方が
ピントの山が見えやすい気がした。ニコンの方はピントズレたときの見え方の変化がハッキリしていると感じた。

1DXの標準スクリーンは少しレスポンスが鈍いというかジワジワとと小さな変化を続けていく気がする。
レンズのせいかもしれないけど1DXは被写体までかなり近接での状態でやったのでもっと大きく変化してもいい気がする。
1DXにはオプションでスーパープレジションマットはあるのでそれよりはピントの山見えにくい道理ではあるけど。

昔5D2に50/1.4が付いてるものでMFしたら嘘?ってほどピント合わなかったので1DXではそんなことなさそうだけど。
まああっちのファインダーバックがズレてた可能性もあるのかな?

撮影画像はどっちもピンが合っていたので両方MFでも使えるスクリーンではある。1DXは本当にちょっとしか試さなかったけど多分。

AFエリアの選択に関してはD4sのコントローラーの感触よりは1DXのポッチの方が使いやすそうな印象。
とにかくまあどっちも造りががっちりしていて気持ちいいですね。