ひたすら写真をアップするブログ

地元の祭やイベント等の撮影記録。
兼失敗したときの備忘録。同じ失敗は繰り返さないってなればいいなあ。

よし本気で撮ろう。

2016年02月28日 | 6D関連

と思って6Dに100/2を、5Dに85/1.2を取りつけてダブルMF体勢でがんばってみた。

できるか。いやちらっとしか見てないけども。

6Dで70-200/2.8L2使ってもどうしてもAF弱いから思うようにピントとれないのよ。
つか近接でさらにアップとかするから。少し前も中央AF点で胸元合わせたら顔がピンボケだったし。
かといって端ポイントはやはり若干性能低い感じもするし。

とにかく追えてないな。かつて40Dに70-200/4で撮ったときはがーっと近くに来た時も
とりあえず撮れてた気がするが、今はまあさらに無理な撮りかたしてるしな。駄目か。

あと70-200も使ってはいたので果敢にズームでMFに挑戦してみたが、F2.8じゃファインダー暗い。
見えなくはないが正直つらい。 

他の時にF4の超広角つけたときも暗くてピント見えにくかったんだけど、ファインダースクリーンも
室内のAF前提なら標準のプレシジョンマットに戻したほうがいいのかなあと悩んだ。まじつらい。

あと集合写真が一番緊張する。さくっとAFでってのが難しい。そういうレンズじゃないから。 
トキナーだけど。AFはAFで合うのかわからなくて不安。で、手前で外していれば世話ないが。

MFとAF両方でとっておけばいいんだがトキナーのフォーカスクラッチ動かす余裕もないほど
上手く撮れるか不安すぎてw 

外で綺麗に晴れた時にでもフルメンバー揃わないかな。低感度でしっかりとした集合写真を
撮っておきたいな。 


キヤノンのピント調整

2016年02月23日 | 6D関連

ベストピント調整は修理受付が終了した機種でも可能ですってサポートに教えてもらった。
5Dで70-200/4と70-200/2.8の調整に出してしまおうと考えてま。

結局6DのようにAFアジャストがある機種は変な癖あるレンズでも調整できて便利よねー。
高感度画質なら甘さ気にならないし、使い分けか。

でも5Dはメカ性能低すぎですがな。この前使っててなんかかったりーって思ったラグ大きいわ。
40Dと使ってた時も差はあったのに気にならなかったので、やっぱずっと6D、40Dのシャッターラグが
同レベル機材だけで撮っていたのが大きいのだろう。 

あとピント調整でAFセンサー不良や、フレキがおかしかったりした場合はソウトウェア調整で
できることだけやって終了という事になる。部品全部廃棄してるはずだしね。

とりあえずやってもらう内容としてはまず5Dをメーカーの基準ボディに合わせてもらう。
両70-200で同じような傾向しめしてる事からボディの基準がおかしいと思う。
前のオーナーって我慢強かったのか、手持ちのレンズではピント合っていたのか? 

とにかくまず5Dのピントを基準値に戻さないと新しくAFレンズ購入した場合毎回ピント調整に
出すとか面倒くさいことになる。135新型出たりとか24-70とかもしかすると欲しくなるかもだし。

でボディ側を基準に調整して両70-200でのピントを見てもらう。6Dで現在2つのレンズは
AF精度に問題は出ていないのでレンズはいじらない。
それで合うならそれで終了。2100円+税金+送料? 

もしズレていたら5D側にレンズの個体でのピントの調整値を入れてもらう。

現在F4LISは70mm側後ピン、200mm側わずかに後ろいきやすい傾向、ギリ合う時もある。
F2.8LIS2は70mm側後ピン、200mm側ははっきりしっかりわずかに後ピン。

というわけで多少の傾向の違いは見て取れるのでボディのピント出せば他のレンズでも
大丈夫かはわからない。ちなみに70-200mmF4LISは何度もメーカー基準レンズにアジャスト
してもらってるので70-200/2.8LIS2の方が少し違うのかも。
ただこれもメーカーに修理に出している以上多分言わないだけで基準内にはいってるかのチェックは
してるはず。アジャストはこちらが申し出ない限りやらないと思うけども。
余計な事するとどんなクレームくるかわからないしな。


ピントあわせ続き

2016年02月23日 | 6D関連

日曜に撮った写真見てた。18-35の写真で手前の子がピント合うと後ろの子が少しボケる、
後ろの子がギリDOF内に入ると手前の子がボケる。そして最後に手前の子がピント合って
後ろの子がわずかにボケる程度になっていた。

しばらくその位置で踊っていたのでEVFやライブビューでじっくり拡大してピント合わせれば
狙えるかもしれないが、厳しいなあと。

例えばEVFの拡大も中央と任意の場所を両方半分ずつ拡大表示する機能なんてのを
つけたらどうだろうか?どっか採用してくれないかな。すでにあるかもしれないが。

MFTとか高感度で画像油絵っぽくなるんだから絞りあけた状態でDOF範囲を正確に
コントロールとかできたらニーズあると思うんだが。 


ピント合わせ

2016年02月23日 | 6D関連

七尾のひな人形を撮った。40Dで18-35の18mm側F2.8。正直1000万画素じゃ目が数ピクセル分しかない。
そして18mm(29mm相当)じゃ近付いて正面てわけにもいかず。 

こういうときこそ11-24に5DsRの出番じゃないだろうか。

さて

さて同じ所からピント変えた2枚。上の方がピントが奥でその分周辺の描写がいい、中心部はどっちも十分。
キヤノンとかにレンズの描写のことで相談するとピント位置によっても周辺流れたりとか言われるが、
そういうことだろう。

なにぶん中央はピントあっちゃってるだけに周辺がどうなってるかでピント位置を決めなくてはならない。
だが無理なので絞れるなら絞る。

実際はまだ中心部のピントには余裕ある感じ見えるので、さらに奥に出したらより描写があがっただろう。

とにかく、ファインダーやあるいはライブビューでも周辺の描写が最良になってるか確認してピントを
設定するなんて難しい。

ミラーレスEVF機なら拡大ライブビューでピント状態サクサクチェックできるかもしれないけど。

こんな感じなので普段のイベントでこのレンズ使うときは気を使う。中央でピント合ってても
周辺が流れてたら広角の意味ないが、かといって40Dのファインダーじゃ周辺よくわからない。

明るいなら素直に絞るけども。非球面といっても球面レンズの形状を打ち消してるわけでなく
緩和してるだけだからいろいろあるわな。

薄いピントで確実に周辺まで描写が最大になる所にピント持ってくるとかまあ無理だよね。
中央でピント合わせる際にほんの少し奥に送るとかまあ微妙すぎる。周辺は40Dじゃ
ピント良くみえないし。 


マニュアルフォーカス

2016年02月23日 | 6D関連

今回70-200でピント合わせして思ったけどとりあえず一端落ち着いて
ピントをじっくり合わせようとしてもクイックにピント動くと探しにくい。

ただこれはMFレンズでも距離が遠い場合はどんどんクイックになっていく。
そもそもがダンスとかをMFで撮ろうって話になっていないと思われる。

近接域は逆にピント動かす量が大きすぎてつらいし。中間がいんだと
言いたいが、近接で精密にピント合わせる本来的な使い方する場合は
確かに現状の方が優れているとは思う。

というわけで困るねえ。何度も書いてるけども。はあ。


70-200/2.8のMFとしての使い勝手。

2016年02月22日 | 6D関連

さて、ピントリングに遊びがあったんだけどメーカーが調整してごくわずかになったら
使い勝手は非常によくなりました。構造的に遊びを0にはできないと言われましたが十分です。

ただAFのチェックがてらピント範囲をライブビューにしたあとピントリンググリグリして見ていて
思ったけど、これはちょっとMF無理っぽいんじゃないかな。

5m程度の距離なのにわずかに動かしただけで結構ピントが大きく移動する感。
ピントリングは結構滑らかなんだけどピントの動き速いわ。思った以上にクイック。

これはつらい。

というかライブビューでピント探る時も動きすぎるくらい動いてる感。F4LISではここまで
感じなかったけど、気のせいかな。今度比べてみよう。センチ単位でピント動かしたくても
なかなかやりづらい。 

回転角は5m超えたあたりからもう結構浅いのかもしれない。USMレンズではリングUSMを
ダイレクトに手で回してるような事聞いたことあるけどピントリングの回転角が浅い
(モーターの動きに対してピント用のレンズの動きが大きい) ってことでいいのかな?
そのほうがAFならピントレンズは速く動いた方が時短になるし。

でnanoUSMって大型レンズでも使えるだけの速さなのかな?トルクはかなりあるらしいので
案外85/1.2の後継あたりnanoUSMだったりしてね。

日曜日に室内のイベントのダンスでは6DのAFだとなかなか難しくてMFにもチャレンジして
みたんだけど駄目だったねー。7枚ほどやって1枚合ってたくらいか。まあ暗くてピント見えなかったのもある。

というか5DでMFレンズ使ってたやつも前ピン多くて失敗してましたけどもw
あわてて後でファインダーチェックしたけど問題ありませんでしたけど。俺の癖と言うかミスだよねえ。 

昔は70-200/2.8IIに切り替えたらファインダーも明るくなるし、85mm単を持たなくても
ズームでMFでいけるんじゃないかとか思ってましたが(当時は85mmをF2.8で使う事が多かった、現在はレベルアップしてF2で)
それは無理だったかもしれない。

まあMFなんて今じゃ補助的な使い方しかできないしな。

でまああらゆる条件でAFで確実に撮ろうと思ったらやっぱりレティクルAFと最低でも7コマ以上の連写が
必要なんじゃねーかなと。主旨は変わるが確実に撮れるカメラはあると便利だから。

正直画質がいまいちなのもあって6Dは中途半端な事になってしまったが、ただ5D4も控えている
現在安くこれまで使えたので十二分な働きはしたかな。 

でどうするよ。ってか金貯めるしかないよまじで。


タムロン85mm

2016年02月22日 | 6D関連

タムロンもAF調整用のUSB接続のなんか出した。
高級レンズ路線といいシグマの成功を見て追っかけたのかな?

だがわれわれは知っている。ピントが暴れるレンズだとピント調整機能は意味がないと。 

そして高いね。VC付き85/1.21.8。VCつけた分F1.4に設計的に厳しかったのかどうなのか。
そしてVC付きとは言え高いからどんだけ売れるのか。結構85mmはいいレンズ揃ってますよ?

暗い所でポートレート撮らざるを得ない状況になったときには心強いが。あとフリッカー。

ところでタムロンは特殊ガラスいろいろ使ってるけどうたい文句には色収差の良好な補正に寄与しますって
書いてる。あいかわらず。

製品としては徹底的に色収差を除去できなかったってだけなのか、謙遜程度で結構凄いのかどっちだよ。
35mmや45mmみるかぎり収差少し残ったやや柔らかい描写で出るとおもうのだけど。
非球面使ってないし。

非球面使ってないといえばミルバス85mm。海外のチャート比較サイトみるとコーナーの描写は
otusよりミルバスの方が良い。球面レンズで端がいいってのも不思議だし、数十枚撮って一番いいの
採用してるとか書いてあるサイトだけど、どれくらい平行出ているかとか謎多いので実際のレンズでどんだけ違うかね。

なんにせよ、AFの精度や挙動が心配なもののいろんなレンズが出てきた。でもキヤノンは35mm出した
あと動きないね。何かいろいろ考えてるのだろうけど。動画用ならシネマレンズある以上EF単焦点レンズで
なにかする必要はないと思うけど。 


ミラー落ち対策

2016年02月20日 | 6D関連

対策済みかくにん!よかった。

でAFのほうだけど両70-200どちらでも70mm側が後ピン、200mm側がピント少し前後にばらつく?
というわけでやっぱAF用途では難しそう。

偶にトキナーの12-24を6Dで使う事あるので、そんときに場合によっては5Dで70-200を使えればと
思ったがそれは無理っぽい。6Dで使うのはトキナーもアジャストしないとテレ端だけ前ピンになりやすいから。

まあまあ12-24(17-24)を使う状況だと70-200よりは普通に85mmでMFしたほうがいいしな。
なんなら5Dで70-200/2.8でMFしてやるさ。

ファインダーバックはとりあえず100/2でテストした限りじゃ問題ない。外でチェックできなかったのは
ちょっと痛いが。明日朝一で再確認しても調整してる時間ねーなー。 


バウンスアダプターの続き

2016年02月20日 | 6D関連

天井が低くて、ほぼほぼストロボ光がメイン照明になる所で
どれくらいアダプターの光の量を減らせばバランス撮れるかやってみた。

トレペを12枚重ねくらいにしてバウンスアダプターの前に置いたくらいがやわらかい。

これはまあ天井からの光とのバランスって感じもあるので場所によってどういう結果になるか
わからないけども。一発で測るの厳しいよねえ。

あと面光源のイメージ画像ってたまにあるが平行光源っぽい図がよくある。
そうじゃなくてこういう感じだよね?

 

まっすぐ光が平行に進むんじゃなく広い面からいろんな方向に光撒き散らすのがいいんであって。


アクションカム

2016年02月19日 | 6D関連

現行のビデオカメラはだいたい25.6mmスタートのが最高。

うちのは29.6mm。とりあえず20m~24mmあたりで動画撮れないかなーと考えてみた。
描写だけ考えるとパナのMFT機に7-14mmってのがあるんだけど10万以上出して28mmどまりかー
って考えると正直いまひとつ。

そこでふっと気付くとSONYのアクションカムとかどうだろうと。調べると18、22mm切り替え?程度のレンズ。
ちょっと短いが画素数がそこそこあるのでデジタルズームでセンサークロップ使えるならなんとかならなくもない。

値段が安いので結構いいんじゃないかな。割り切れる。ビットレートも50Mbpsモード持ってるので
デジタルノイズによる解像感の劣化も少ない。

問題はNDフィルターとかつけられないので、晴天屋外だとどうなるのかなとND内蔵してるのかな?
ただ晴天屋外で超広角で撮っておもしろいってのはないので、あくまで本当に近接で撮れる時だけ
使えばいいかとか。

まあこれは考えているだけなのでなんだけど。とにかくパナのビデオががっかりなのでわりと捨てたいんだけど
1インチセンサー機が欲しいのに、パナのビデオの置き換えまで考えると1/2.3インチ機の方がよかったりで
どうにも悩むね。

26万出して1インチと1/2.3インチ機両方買うとシアワセになれるが、経済的には不幸せになれる。
なのでとりあえず超広角だけ手に入れてお茶を濁すとか。

少なくともパナのワイコンを2万出して買うよりはアクションカムを3~4万円出して買うほうがスマートな
のは確か。さてどうすっかな。

それ以外に必要なこともいろいろあるんだよなあ。あーあ。

まずはとにかくキヤノンとシグマを片付けてしまいたい。 


EF70-200mmF2.8LIS2の左右差

2016年02月19日 | 6D関連

中古5Dの組み合わせだとやっぱほぼ後ピンだな。F4LISだとどうなるかはちょっと気になりますね。
そういう組み合わせで使うことがあるかどうかだけれども。

ところでF2.8LIS2のテレ端で撮った画像見てたら左右でピントが合ってる場所がやっぱりズレてる。

そこであらためてF4LISとF2.8LIS2で70mmでピントずらした画像確認してみた。
F2.8LIS2でF8まで絞ってほぼ画面全体描写がまずまずかなーって画像とF4LISでF8で全体が均一描写に
なってるやつを比較。

うわー中央の解像がF4LISの方がいい。F2.8LIS2は中央でピント合わせると左が流れがち。
なのでF8まで絞ることを前提に、少しピントを奥に出して、概ね右から左までそこそこって状態で
撮れるかとか試してあったんだけど、F4LISと比べたら無理ありすぎた。

ちくしょう。ピントずらした画像を比較しても F8どころかF11でも左右中央どっかがF4LISのF8より落ちるねえ。

ただこれでもキヤノンのレンズの基準内だから返ってきている話ではある。
一応キヤノンに再調整お願いできないか問い合わせ中。場合によっては有料でもいいと。

なにしろ20万円以上出して自分が満足できない描写の、絞っても半額のレンズの方が状態がいい
ものを手元に置いておくのが我慢できない。アレだなあ。神経質だなあとは思うけども。 


シグマ18-35のピントリング

2016年02月19日 | 6D関連

実はまだ返却してなくて2本ある。最終チェックしたかったので手元に置いていたんだけど
今回寒くなったせいかAFがましなほうのレンズがやたらピントが重くなった。

もう1本(最初に来たやつ)はその状態でも適度に力を入れればピントリングが回るのに。

なのでシグマに電話しておいて、返却前に新しくきたほうのレンズのピントリングを
調整してもらうことにした。それまでは一応前の方のAFが不安定なレンズを
使う予定…まあしゃーなし。

やれやれだな。

それでシグマレンズのピントリングだけどそもそも強くピントリングを握ると
両方とも動かなくなる。プラっぽいのでたわみ出るとひっかかるにせよ
まあ意外にデリケートな構造だなと。 


九州キタムラの5D

2016年02月19日 | 6D関連

取り寄せてみた。

なんか43800円なんだけどプライスタグが37800円になってた。
ので聞いてみたら九州の店に問い合わせてくれて37800円でOKということになった。

問題は状態。
外観>端はスレキズいっぱいある。液晶にもスレ。
ローパス>綺麗 シャッター>目に見えるようなキズなし。

というわけでこの前返品した中古より7800円高いだけで状態は良かった。
ただミラー脱落対策がされてるかどうかを確認し忘れた。ああっ…

使うレンズが後玉むき出しのプラナー85mmなのでミラーが脱落したらキズがついてしまう
可能性がある。とりあえずホットピクセル等のチェックをしてから考えることにはしているので
いくつか撮影してきてまた明日以降に決定するということにした。

んーミラー対策さえされてればいいんだけど。ホットピクセルは5Dらしくそれなりにある。
ただISO1600以外だと目立たないし、そもそもがうちの5Dとそんなに変わらない。
というわけでミラー対策如何では買うつもり。

つーか最近ミラー対策のことすっかり忘れてた。他の部分、ローパスやらシャッターやらに
ばっか目が行っていた。

疲れてるな。 

あと70-200/2.8L2でAFのピントを見てみたが若干後ピンになりやすいな。正直5DでAFレンズ使っても
すぐにバッファつまって使いにくいのでMFレンズでしか使う気はないから別にいいんだけども。

ファインダーバック調整用のスペーサーはいくつか持ってるのでこっちは自分調整で問題なしと。 


EF70-200mmF2.8LIS2

2016年02月19日 | 6D関連

さてこの前からちょこちょこレンズについて書いてましたが、このレンズです。
ようは買っちゃったわけですが。室内で約1段の差は大きいです。
単焦点にはかないませんが。

いろんな人が凄いレンズだというので期待して買ったら意外とそうでもないです。 
軸上色収差は残ってるので手前ボケはややマゼンタ染まって後ボケはやや緑のります。
また単焦点でF2前後で使ってるとF2.8は暗いなと。周辺光量も単をF2まで絞ったのと
比べると少ないし。でも凄い便利だけど。ズームは。 

また以前書いてましたが購入時点の状態で遠景を撮るとAPS-Cの端付近が流れてたんです。
F8まで絞っても流れた画像を無理やりおしつけたようでF4LISと比べてかなりがっかり状態。

で、調整に出してたわけです。調整から帰ったあとしばらく使ってましたがAPS-Cの範囲に関しては
F4まで絞るとF4LISよりは描写はよいようです。これはまあまあです。とにかくF4LISの描写は
結構いいですので。

一方で遠景を撮る時の画面均一性ですが、しょせんはズームレンズなのかなーって。

確かにF2.8LISの初代よりは均一性かなり高いんでしょうが、F4LISと比べてさほどいいわけではなかった。
というのも調整前はAPS-Cの端付近は甘いけど左右端は逆にあまり流れが見えなかったわけです。
でも調整後APS-C範囲の描写が良くなったら端は少し流れ出てきてます。

F4でいいならやっぱりF4LISはオススメレンズですとくにF8あたりまで絞って風景撮る人なら。
5DsでF2.8LIS2とF4LISをF8でなるべく画面均一になるピント位置で撮って解像感に差があるかはわからないですが、
まあ2000万画素程度なら差はでなさそう。3000万画素前後でAPS-C範囲なら浅い絞りだとF2.8LIS2のが
いいと思います。こんど80Dが出ますが、あれで比べてF8まで絞った時にF2.8LIS2の方が解像感高いなら
5000万画素以上のフルサイズにはF2.8LIS2の方がオススメになりますがどうでしょうね?
DXOみるとF2.8LISの方が解像力高いとか出てますが(5Dsによるテスト)。

まあ6Dだともともとやや甘いのもあってほとんど差がないですよ中央付近ですら。 
F4LISと比べて開放がただ明るいだけです。まあF4LISが出来よかったってことで。
あとDXO情報と俺が実際に使ってみた感じからすると絞っても光の透過量がF4LISより低いです。わずかだけど。
なんでかしらないけど。1/6段くらい暗く写ると思う。多分。 

昔F2.8LIS2が出たときに月刊カメラマンがF2.8LIS2のF2.8でF4LISのF8より画質がいいとか
書いてたんですが、まあ月刊カメラマンだしなんかミスったんじゃないかなとか。 

F4LISもついでにピント位置微調整しながらいろいろ探ってだいたいわかりました。 

遠景でF4時に中央でピント合わせると両端はやや流れます。F8まで絞っても両端は流れてます。
でもF4時に中央がやや前ピンになるくらいピントを前に置いてからF8まで絞ると画面全域がほぼ均一に
なります。左右周辺の流れが消えつつ、中央もしっかり解像します。

使いにくいわ。AF調整できる6DとはいえF8時に均一になるピント位置に普段から調整するわけにはいきません。
開放やっぱ多いしね。 

どういうときに使いにくいかというと、70mmで10人くらいにまとめてピント合わせたい時ってあります。
いわゆるフィニッシュのポーズとかw
このときにF8まで絞っても綺麗にピント範囲に収まるわけじゃないんじゃねーかなと。多分ほんのすこし
ピント前にだすと端まで流れずに満足度高いと思われる。まあまだそこまで検証してないけども。
どうせなら最高の描写で撮りたいじゃあないですか。

あとこれはまだ検証してないけどF2.8LIS2もF8あたりで画面均一にしようとすると、逆に
ほんの少しピントを奥にしてやる方が端は流れにくいっぽい。
F5.6の時に周辺が流れないピント位置探してみたら、中央が後ピンで少しボケてるあたりが
描写的に最高でした。
F5.6で中央も左右端もそこそこ描写いい位置探しましたが、やはり左右端がわずかに流れるので
多分F8でないと画面均一にならない。F4LISと大して差がねーなと。

全然スーパーなレンズじゃないけど(値段的に)フルサイズで全域の描写がいいってのはやっぱ難しいんだろうなと。

とはいえ上記の傾向はあくまで70mm側の話だし、普通に撮る分には便利さと明るさと、描写が高いレベルに
あるのは間違いないとは思うので、明るさまちまちなイベントで使うならこれしかないだろうなと。

個人的にはやはりアポゾナー買ったほうがよかったかなと思わなくもないけど流石にMFで大丈夫かなーってのはあるな。

まあ買った以上はこれでがんばりますよ、ただ思ったとおり6DのAFがいまひとつなので、咄嗟の時にピント外すね。
あと216500円くらいでした。その後あまりよく知らない店で214000円くらいまで
落ちたのでこのあたりが現在の限界値段ぽいのかな? 


バウンスアダプター

2016年02月18日 | 6D関連

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/0588c001.html

まあこういうやつ。使い方もページに書いてある。最新の430EX-RTIIIには最初から付いているらしい。
ただ6Dにwifiついてるのにこのスピードライトを無線で使おうとすると2台いるらしい。なんだかな。

とにかくまあ少し離れた所にこれがあるので天井バウンスなどしたときに正面や左右にも光が散る。

今回は写真ありで。


これがバウンスアダプターあり。カメラの左手後ろにストロボおいて白板でバウンスさせてる。角度適当なので変な感じになってる。
鼻の頭みるとわかるが強い点の照明写ってるがバウンスアダプターから直接飛んできてる光。キャッチライト入るんだけど正直思った以上に
直接光の影響大きくてあんまりバウンスって感じになってない。

これがバウンスアダプターなしでバウンスさせたもの。比べると分かるが反射させる場所がサイド過ぎて反対に光回ってなかった。
バウンスアダプターありの方は直接光で向かって右サイドが起こされてて全体見せるならありの方が多分普通。ただ直接光っぽさやっぱ感じるけどな。

つまりはまあセッティングが失敗してる。

とにかくまあバウンスアダプターは思った以上に直接飛ぶ光が多い。実際あらためていろいろテストしてたんだけど下手すると
直射っぽさが感じられる画像になって厳しい。キヤノンの作例みても確かにアゴ下の影が消えてるけど額の光とかちょっと生っぽくない?

キャッチは確かに入るんだけどバウンスアダプターでなく、高いストロボについてるバウンスしつつキャッチ入るなんか変な白板、あの程度のがよさそうだし。

そしてストロボは本当に難しい。被写体置いて角度とかいろいろ変えて撮れるのならともかく、準備しておいて、被写体をさっと撮るという事になると
素人にはレベル高すぎて難しいんじゃねーかな。なにしろ光一瞬すぎてよくわからない。モデリングランプとかないし。

バウンスして発光してもなんか被写体の後ろの背景の横のほうだけ妙に強く光当ったりして、ああバウンス角度いまいちかと。
またやっぱ適当にバウンスしても光広がりきらないな。バウンスしてさらにトレペで覆ってるとかだとまた違うと思うが。

フラッシュメーターとか持ってると(持ってるがいつの間にか出目が出鱈目になってた、古いので校正できないし、買いなおしたほうが早い)、
被写体いない状態でどこどこの光がどれくらい、サイドから来る光はこれくらいって計算して(そこまで使いこなせるまでが大変だろうけど)
準備完了させられるんだろうけどなかなか難しいわ。バウンスアダプターのサイド周りはもう少し光弱くしたいなあ。 トレペとか貼るか。

やっぱ難しいのがわかっただけでも収穫か。

ちなみに今回の適当セッティングで人撮ったらサイド光回ってなくてわらった。バウンスアダプターあるほうはそれなりだけどやっぱちょっと直接光強くね?って。

アダプターあり。キャッチは入ってるが…

アダプターなし。TTLオートなので単純に被写体の服でアンダーになったのもあるが目の下の影みても角度悪すぎるセッティングだったな。
ただアダプターあるほうは写真としてはそこそこだった。ただ条件によっては本当に直射っぽい雰囲気になるのでもう少しなーって。

あと肌の肌理とかバウンスアダプターの光のせいでフラットになって質感飛んでる。もっと弱く起こす程度になるように調整するのがやはりいいかもしれない。
ちなみに純正のバウンスアダプターじゃない安物ですから。

基本的に被写体撮りながら試行錯誤なんてアレだなと感じるので経験積んで、またフラッシュメーターも出目はともかく光の差は捉えられる気がするので
一回試してみるかな。 

基本的にはバウンスアダプターなしでレフとかも置いて光回すのが本道だとは思うが、こういうアダプターはさっと天井バウンスして撮ったときに少し
フラット気味でもいいから見やすいのにする程度ではあるので意味はある。とは思う。 

さらに追加。安物だけに少し光が緑っぽくなるな…