一眼レフでずーっと写真撮ってると対応力上がってきて出来ることは増えていく。
その余力を全部マニュアルフォーカスに持っていかれてるので出来自体が
どんどん良くなっていくわけでもなかったり。orz
70-200を5Dや6Dで使った場合顔をセンターに持ってくれば綺麗に写ってる
ってのはクリアできるかもしれない。でも顔アップや全身アップくらいならクリアに
写せるものの構図を作ろうと思うと胸にピント行ったり、置きピンで動きに付いていけ
なかったりといろいろある。
ウエストショットくらいで手とか含めたラインの綺麗さを出す場合は今のAFでもMFでも
難しいのは違いない。そこが楽しくもあるけど。
でだ、ライカSLがスペック通りの性能発揮してフルサイズの余裕画質と顔認識あるか
しらないがサクサク確実にピント合うとかで、センスさえあれば出来のいい写真が量産
できるとしたら結構悔しいと思うんだろうな。
α7は動体に強いって話をついぞ聞いた事がないので意識したことはないが。
うーん。ミラーレスでガンガン描写も出来もいい写真が撮れるようになってセンス勝負の時代に
入った場合そのビックウェーブに乗るか、趣味的にとって刹那的に楽しむか…
両方もって確実に抑えつつ楽しむってのが健全かもしれないな。
ビデオ回してる時は保険だしな、なにも残らない可能性があるので。
カメラは陶芸とかと違って機械任せで撮っても、MFで撮ってもピント位置と構図と露出とタイミング同じなら
差がない写真になるはずだから超性能のオートカメラが出たらっていうのは前にも書いたか。
あと買って早々6Dで動画をちょっとだけ撮ってみた。基本的には事前にピント合わせてマークも
つけたりしないと無理な感じだが、あと老眼鏡装備しないと液晶モニタ見えないが自分が撮った
写真の被写体がフンワリ浮いてるのをみるとこれでダンスを上手く撮れたらすごく綺麗だろうなって思う。
動きと被写界深度的に無理だが。
本格的にやる場合モニタ類やフォーカス用の器具にすげえ金かかりそうなのと動画はやっぱり
集団作業だと思うところあるので手は出さないけど。そも6Dは1080だと30pだし。